さて、残念だったシールド戦は忘れてドラフトです。

デッキはGB
土地17
《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》4
森と沼が合わせて12

クリーチャー17
《霧氷殻の死者/Rimebound Dead(CSP)》
《ボリアルのケンタウルス/Boreal Centaur(CSP)》2
《雄オーロクス/Bull Aurochs(CSP)》
《凍える影/Chilling Shade(CSP)》4
《臆病なグール/Gutless Ghoul(CSP)》
《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》
《霜網の蜘蛛/Frostweb Spider(CSP)》
《ゾンビの犬ぞり乗り/Zombie Musher(CSP)》
《テヴェシュ・ザットの信奉者/Disciple of Tevesh Szat(CSP)》
《カープルーザンの徘徊者/Karplusan Strider(CSP)》
《霧氷角のオーロクス/Rimehorn Aurochs(CSP)》
《オーロクスの獣群/Aurochs Herd(CSP)》2

その他呪文6
《北方行/Into the North(CSP)》2
《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》2
《クロヴの腐敗/Krovikan Rot(CSP)》
《魂の撃ち込み/Soul Spike(CSP)》

これまた残念だった結果だけ。LLLで8位。

除去が薄いのと、上と緑が被ってるのに3パック目でようやく気付いたのと、《白き盾の十字軍/White Shield Crusader(CSP)》が強かったって感じです。
あと、マリットレイジトークン出すぎ。この環境は膠着しやすいですね。

昨日の収穫
《カープルーザンのミノタウルス/Karplusan Minotaur(CSP)》
《結界師ズアー/Zur the Enchanter(CSP)》
《冬の覆い/Cover of Winter(CSP)》
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson(CSP)》
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》FOIL
《霧氷鱗のドラゴン/Rimescale Dragon(CSP)》
《冬眠の終わり/Hibernation’s End(CSP)》
《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》


Vexing Sphinx / 難問のスフィンクス (1)(青)(青)
クリーチャー ― スフィンクス(Sphinx) Coldsnap,レア
飛行
累加アップキープ ― カードを1枚捨てる。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後、あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わない限り、それを生け贄に捧げる。)
難問のスフィンクスが場から墓地に置かれたとき、その上に置かれていた経年カウンターの数に等しい枚数のカードを引く。
4/4
Illus.Lars Grant-West (50/155)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/539050/


こいつは青いコントロールでは結構いいブロッカーだと思うのだけど駄目かしら。
どこかに書いてあったことのそのまんまだけど、出して、1ターンだけ維持して2回目のアップキープコストを支払わなかった場合を考えてみる。
すると、《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》+アップキープコストの合計2枚の消費で、死んじゃうアップキープには2ドローできることに。手札入れ替え+4/4飛行ブロッカー。

やっぱ微妙かな、でも《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
と違って《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》をピンポイントで墓地に置けることから、トリコロールでちょっとくらいは使ってもいいのかも。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索