プロツアージュネーブ予選 in松山
2006年10月9日 TCG全般参加人数は46人。スイスドロー6回戦、その後上位8名でドラフト。
結果はWWWWDD(ID二つ)でシールド3位通過。
ドラフトで初戦落ち。
シールド戦の5人目と6人目の最後二人は遊びでやって一人目LLL二人目Lの4連敗。ああ危なかった。
シールドデッキはRGb地上デカブツデッキ
1《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
7森
4沼
5山
クリーチャー15
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler(TSP)》
《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》
《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
2《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
その他呪文8
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》
《レンの蝋燭/Candles of Leng(TSP)》
《虚弱/Feebleness(TSP)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《暗殺/Assassinate(TSP)》
《フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem(TSP)》
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
全てはゴッドパックのおかげ。
大体《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager(TSP)》が《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》と入れ替えになっちゃう間違えがあったけど、引きが強いことが多くてなんとか上位に入賞。
あと、《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》がとても強いことを教えてもらった。なるほど、サリッド産の苗木が出せればとてもデカイ。だからこれが常にサイドにあったのも、とても大きなミス。
で、ドラフト。もう何か頭がおかしかった。
ギャラリーさんは「物体ピック」とか言わないでおくれ、聞こえてるよ。多分私のことだろうけど今思うとなんか悲しいから。わざと聞こえさせたならヒドイことだわ。
レア取りきりなのに《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》をスルーとか、しまいにはWGやっていたのに《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》をスルーとか。
できたのはなんかよく分からんデッキ。
ドラフトデッキ WGuスリヴァー風味
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
平地8
森5
島2
クリーチャー17
3《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver(TSP)》
《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor(TSP)》
《アヴナントの癒し手/D’Avenant Healer(TSP)》
《ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec(TSP)》
2《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《監視スリヴァー/Watcher Sliver(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
《ヴェンセールのスリヴァー/Venser’s Sliver(TSP)》
《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》
《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
《心霊スリヴァー/Psionic Sliver(TSP)》
《高位の秘儀術師、イス/Ith, High Arcanist(TSP)》
その他呪文6
2《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《補強/Fortify(TSP)》
2《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
スリヴァーは側面攻撃しか引かなかった。
サイドから《ナントゥーコのシャーマン/Nantuko Shaman(TSP)》、《ちらつくスピリット/Flickering Spirit(TSP)》が入ってきた。
トーテムは起動が無理とはいえないが、きつい。
3戦やって出せたクリーチャーの種類:蜘蛛、シャドー、ヒーラー、1/1スリヴァー、城の猛禽。
3戦やってこんな引きじゃあ、ちょっときつい。
毎回同じところ引いてる感じ。まあデッキもパッとしないからしょうがない。
あああー、フィンケルーー
かなりもったいなかった。
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》がまた手に入ったし、まあいいか。
上家が黒いということに早めに気付いたのは良かったし。
今日の主な収穫
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》FOIL
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
賞品のTSPブースター沢山(アマチュア賞とかあっておいしかった)
(なんか秒数を数えられるドラフトの体験):プライスレス
オチになってないわこりゃ。でもいい経験できた。満足。
帰りにスーパーで買ったみかんつめ放題もなんか愛媛っぽくて満足。2.5リットルくらいのつめ放題で298円!広島だとこんなの見ないわ。
結果はWWWWDD(ID二つ)でシールド3位通過。
ドラフトで初戦落ち。
シールド戦の5人目と6人目の最後二人は遊びでやって一人目LLL二人目Lの4連敗。ああ危なかった。
シールドデッキはRGb地上デカブツデッキ
1《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
7森
4沼
5山
クリーチャー15
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler(TSP)》
《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》
《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
2《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
その他呪文8
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》
《レンの蝋燭/Candles of Leng(TSP)》
《虚弱/Feebleness(TSP)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《暗殺/Assassinate(TSP)》
《フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem(TSP)》
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
全てはゴッドパックのおかげ。
大体《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager(TSP)》が《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》と入れ替えになっちゃう間違えがあったけど、引きが強いことが多くてなんとか上位に入賞。
あと、《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》がとても強いことを教えてもらった。なるほど、サリッド産の苗木が出せればとてもデカイ。だからこれが常にサイドにあったのも、とても大きなミス。
で、ドラフト。もう何か頭がおかしかった。
ギャラリーさんは「物体ピック」とか言わないでおくれ、聞こえてるよ。多分私のことだろうけど今思うとなんか悲しいから。わざと聞こえさせたならヒドイことだわ。
レア取りきりなのに《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》をスルーとか、しまいにはWGやっていたのに《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》をスルーとか。
できたのはなんかよく分からんデッキ。
ドラフトデッキ WGuスリヴァー風味
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
平地8
森5
島2
クリーチャー17
3《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver(TSP)》
《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor(TSP)》
《アヴナントの癒し手/D’Avenant Healer(TSP)》
《ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec(TSP)》
2《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《監視スリヴァー/Watcher Sliver(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
《ヴェンセールのスリヴァー/Venser’s Sliver(TSP)》
《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》
《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
《心霊スリヴァー/Psionic Sliver(TSP)》
《高位の秘儀術師、イス/Ith, High Arcanist(TSP)》
その他呪文6
2《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《補強/Fortify(TSP)》
2《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
スリヴァーは側面攻撃しか引かなかった。
サイドから《ナントゥーコのシャーマン/Nantuko Shaman(TSP)》、《ちらつくスピリット/Flickering Spirit(TSP)》が入ってきた。
トーテムは起動が無理とはいえないが、きつい。
3戦やって出せたクリーチャーの種類:蜘蛛、シャドー、ヒーラー、1/1スリヴァー、城の猛禽。
3戦やってこんな引きじゃあ、ちょっときつい。
毎回同じところ引いてる感じ。まあデッキもパッとしないからしょうがない。
あああー、フィンケルーー
かなりもったいなかった。
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》がまた手に入ったし、まあいいか。
上家が黒いということに早めに気付いたのは良かったし。
今日の主な収穫
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》FOIL
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
賞品のTSPブースター沢山(アマチュア賞とかあっておいしかった)
(なんか秒数を数えられるドラフトの体験):プライスレス
オチになってないわこりゃ。でもいい経験できた。満足。
帰りにスーパーで買ったみかんつめ放題もなんか愛媛っぽくて満足。2.5リットルくらいのつめ放題で298円!広島だとこんなの見ないわ。
コメント