今日は研究室紹介と研究室配属。

なんか「学生の自主性に任せる」とかの理由で、先生が出てってクラス内で決めるのが私の学科の通例らしい。

それぞれの研究室の定員のほかに"条件付進級"の人(ちょっと低い成績だったけど上に上げてもらった人)が同じ部屋に3人以上集まるのがダメ。それ以外のことは特に決められていない。

意外と条件付進級の人の割り振りがめんどくさくて、かなり長引いた。

ある研究室の希望人数が定員オーバーすると、大体は成績順に優先して決めていくのだけど、そうやって決めていくと"条件付進級"の人が入り込む余地が無くなったりして、人気の無い部屋に"条件付進級"の人が3人以上割り振れるならば簡単なんだけどそれは学科のほうでダメとされていて、・・・

と、まあ、なかなかどうしてうまく割り当てにくいもんです。

私は第一希望に決まってホッと一息。
でも、"条件付進級"の人が3人以上にならないためにそうじゃない人がその研究室をあきらめる必要が出たりして、かなりかわいそう。

自分より成績の低い人のために希望の研究ができないなんて、私がそんな目に遭ったら・・・泣ける。
入学時に大体成績順に優先権が与えられるとかなんとか説明されたのに。本当にひどいもんだ。

終わった後に図書館に行ったらやけに不愉快な事をするおっさんがいたので「邪魔じゃろう?」と言った。「邪魔じゃろうが」と言いたかったがビビッて言えなかった。私小心者。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索