ローウィンだっけ?
久々にMTGだ!ひゃっほい。
シールドは5回戦
WWWLLで8位。
ありがたいことに商品があって、1パックもらいー
デッキは青黒。色事故したくないし2色。
レアパワーで3戦勝ち。なよなよーっとラスト2戦負け。
デッキ自体はなかなか強いほうらしい。
リストは以下の通り。
土地17
10《島/Island(LRW)》
7《沼/Swamp(LRW)》
クリーチャー呪文15
2《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》
《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》
《骸骨の変わり身/Skeletal Changeling(LRW)》
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger(LRW)》
《蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart(LRW)》
《亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling(LRW)》
《妖精の先触れ/Faerie Harbinger(LRW)》
《ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower(LRW)》
《羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart(LRW)》
《墨深みの潜り手/Inkfathom Divers(LRW)》
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》
《狡知/Guile(LRW)》
その他スペル8
《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
ダブル命令+狡知なデッキ。
デッキを作ったときは線が細くて駄目かと思いきやどうやらクリーチャーが小さい環境っぽい。
更に3回戦まで勝ち続けたのでどうやら今回の構築は正解だったらしい。
レアつよー
たまにサイドから2マナフェアリーが打ち消すために入ってきたり。
最終戦になってから《西風の網/Zephyr Net(LRW)》が青い飛行デッキに効果的と気付いたり、ちょっとスタミナ切れな感じはあったけど。
パック貰えたからよし!
サイドイベントでドラフト。
下手なドラフトこそ経験積もう!ってことで出場。
やっと上と下の色を把握することに成功。
上は緑っぽくて、下は青っぽい。むしろ青の強いのを流しまくった。
自分は赤っぽい。緑にタッチしようかなと手を出しそうになったけど赤いのが流れてくるので拾い拾いー
デッキレシピは以下の通り。
土地16
16《山/Mountain(LRW)》
クリーチャー呪文15
4《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
2《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
2《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《内炎の点火者/Inner-Flame Igniter(LRW)》
2《タール投げ/Tar Pitcher(LRW)》
《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
2《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
その他呪文9
2《針落とし/Needle Drop(LRW)》
《ごたごた/Hurly-Burly(LRW)》
《踏み潰し/Crush Underfoot(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
2《巨人の憤り/Giant’s Ire(LRW)》
何故か驚かれ気味だった赤単。確かに普通2色以上ですよね・・
色主張!と頑張っていたら真っ赤になってしまった。
でも巨人やらゴブリンやらのシナジーはなかなか。遅いデッキは食べちゃうぞ☆ってなノリでWWLの2位までこぎつけた。
《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》は2マナで2/1だけど、激突次第では3/2になっちゃうわけで急ぎ足のこのデッキにぴったり。遅い順目で拾えてうまうま。
レアを勝ち順番で取って青プレインズウォーカーと《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》げと。
どうやらプレインズウォーカーが4枚も出ていたらしく、商品が豪華なドラフトでしたとさ。
3回戦の2ゲーム目は先行2ターン目に3/2が出せて、次のターンにも同じく3/2が出せて、凄い勢いで押してたんだけど、対戦相手の《イラクサヅタ病/Nettlevine Blight(LRW)》が間に合い、見事にジリ貧モード。何あの一方的ブレイズさん。負けたけど面白すぎ。
これでもかってくらいに自分のパーマネントが無くなっちゃった。
ライフ20対2までいったのになあ。
これだからマジックは面白い。
久々にMTGだ!ひゃっほい。
シールドは5回戦
WWWLLで8位。
ありがたいことに商品があって、1パックもらいー
デッキは青黒。色事故したくないし2色。
レアパワーで3戦勝ち。なよなよーっとラスト2戦負け。
デッキ自体はなかなか強いほうらしい。
リストは以下の通り。
土地17
10《島/Island(LRW)》
7《沼/Swamp(LRW)》
クリーチャー呪文15
2《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》
《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》
《骸骨の変わり身/Skeletal Changeling(LRW)》
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger(LRW)》
《蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart(LRW)》
《亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling(LRW)》
《妖精の先触れ/Faerie Harbinger(LRW)》
《ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower(LRW)》
《羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart(LRW)》
《墨深みの潜り手/Inkfathom Divers(LRW)》
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》
《狡知/Guile(LRW)》
その他スペル8
《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
ダブル命令+狡知なデッキ。
デッキを作ったときは線が細くて駄目かと思いきやどうやらクリーチャーが小さい環境っぽい。
更に3回戦まで勝ち続けたのでどうやら今回の構築は正解だったらしい。
レアつよー
たまにサイドから2マナフェアリーが打ち消すために入ってきたり。
最終戦になってから《西風の網/Zephyr Net(LRW)》が青い飛行デッキに効果的と気付いたり、ちょっとスタミナ切れな感じはあったけど。
パック貰えたからよし!
サイドイベントでドラフト。
下手なドラフトこそ経験積もう!ってことで出場。
やっと上と下の色を把握することに成功。
上は緑っぽくて、下は青っぽい。むしろ青の強いのを流しまくった。
自分は赤っぽい。緑にタッチしようかなと手を出しそうになったけど赤いのが流れてくるので拾い拾いー
デッキレシピは以下の通り。
土地16
16《山/Mountain(LRW)》
クリーチャー呪文15
4《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
2《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
2《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《内炎の点火者/Inner-Flame Igniter(LRW)》
2《タール投げ/Tar Pitcher(LRW)》
《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
2《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
その他呪文9
2《針落とし/Needle Drop(LRW)》
《ごたごた/Hurly-Burly(LRW)》
《踏み潰し/Crush Underfoot(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
2《巨人の憤り/Giant’s Ire(LRW)》
何故か驚かれ気味だった赤単。確かに普通2色以上ですよね・・
色主張!と頑張っていたら真っ赤になってしまった。
でも巨人やらゴブリンやらのシナジーはなかなか。遅いデッキは食べちゃうぞ☆ってなノリでWWLの2位までこぎつけた。
《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》は2マナで2/1だけど、激突次第では3/2になっちゃうわけで急ぎ足のこのデッキにぴったり。遅い順目で拾えてうまうま。
レアを勝ち順番で取って青プレインズウォーカーと《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》げと。
どうやらプレインズウォーカーが4枚も出ていたらしく、商品が豪華なドラフトでしたとさ。
3回戦の2ゲーム目は先行2ターン目に3/2が出せて、次のターンにも同じく3/2が出せて、凄い勢いで押してたんだけど、対戦相手の《イラクサヅタ病/Nettlevine Blight(LRW)》が間に合い、見事にジリ貧モード。何あの一方的ブレイズさん。負けたけど面白すぎ。
これでもかってくらいに自分のパーマネントが無くなっちゃった。
ライフ20対2までいったのになあ。
これだからマジックは面白い。
コメント