【本】早起きは「3億」の徳
2010年2月3日 読書一世風靡セピアの哀川翔が書いた本。
これまた図書館流し読み。
一世風靡セピアなんて知らん!世代が違う。
それはいいとして、内容。
早起きをネタに、著者の持論が爆発。
なんとなく、タイトルを意識して無理やり早起きに結び付けた印象を受けるところも。
若いうちに金を使え、草食系を装ってんじゃねえ、早起きして元気になって、暴れるんだ!親とは子供を引っ張っていく存在であるものだ、家が子供中心であるのはおかしい!早起きして元気な俺のいる家はナントカカントカ・・・
子供が海に行きたいっていうから30日くらい連続で海に遊びに行ったら、子供のほうが根を上げたぜ!
不景気こそ買い時!売れないときこそ企業が工夫して良いものを安く作ってるぞ!俺は早起きして元気だからいろいろ見て回ってナントカカントカ・・・
早起き同士で漁師とは話が合う。釣り客ではなくて漁師の動きをしてると言われるぞ!だって俺にとっては釣りはしっかりと準備をするときからスタートなんだ。他の人は糸を垂れてから開始の人もいるかも知れないけど。俺は船の人が錨を下ろす作業とかを手伝わずに入られないぜ!
全体的に語り口調で読み易いし、著者のパワフルっぷりには驚くばかりで面白い。趣味が豊富で本当にエネルギーに満ちあふれている感じ。
でもまさか、早起きがタイトルの本で、「お金にケチなヤツはオーラで分かる」とか書いてるとは思わなんだw
なんかもう雑多な感じがあるけど、TVで見知っている顔だけに許せるというかなんというか。勝手な親近感で全部フォローされてしまった。これは何効果なんだ?ハロー効果?
これまた図書館流し読み。
一世風靡セピアなんて知らん!世代が違う。
それはいいとして、内容。
早起きをネタに、著者の持論が爆発。
なんとなく、タイトルを意識して無理やり早起きに結び付けた印象を受けるところも。
若いうちに金を使え、草食系を装ってんじゃねえ、早起きして元気になって、暴れるんだ!親とは子供を引っ張っていく存在であるものだ、家が子供中心であるのはおかしい!早起きして元気な俺のいる家はナントカカントカ・・・
子供が海に行きたいっていうから30日くらい連続で海に遊びに行ったら、子供のほうが根を上げたぜ!
不景気こそ買い時!売れないときこそ企業が工夫して良いものを安く作ってるぞ!俺は早起きして元気だからいろいろ見て回ってナントカカントカ・・・
早起き同士で漁師とは話が合う。釣り客ではなくて漁師の動きをしてると言われるぞ!だって俺にとっては釣りはしっかりと準備をするときからスタートなんだ。他の人は糸を垂れてから開始の人もいるかも知れないけど。俺は船の人が錨を下ろす作業とかを手伝わずに入られないぜ!
全体的に語り口調で読み易いし、著者のパワフルっぷりには驚くばかりで面白い。趣味が豊富で本当にエネルギーに満ちあふれている感じ。
でもまさか、早起きがタイトルの本で、「お金にケチなヤツはオーラで分かる」とか書いてるとは思わなんだw
なんかもう雑多な感じがあるけど、TVで見知っている顔だけに許せるというかなんというか。勝手な親近感で全部フォローされてしまった。これは何効果なんだ?ハロー効果?
コメント