【本】会社法対応 会計のことが面白いほど分かる本
2010年3月17日 読書会計の基本の基本編とか書いてある。
さて最近は卒業式を待ちつつ地元で羽を伸ばして半ニート状態な日々。
流石に暇だったんで、いっちょ賢くなってやろうという魂胆。
で、どうせなら実用的な知識を得ておこうということで、会計。
なるほど確かに面白いほど分かる。
なんだろう、内容のレベルはきっと中学生レベル。でも知らないから面白いほど分かってる気分になる。幾ら何でもキャピタルゲインくらい聞いたことあるぜ。意味は忘れてたけど。
アマゾンレビューが高評価なだけはある。とてつもない読み易さが最大の魅力。
しかもブックオフで見つけたので定価の半額くらいで手に入ってウマウマ。
さて次はNHKで特集が組まれていたドラッカーマネジメントの本に手を出そうか。
あの萌え系な表紙の本から読んでみようか。
その前に積ん読本を消化しようか。まあそれは後でいいか。
さて最近は卒業式を待ちつつ地元で羽を伸ばして半ニート状態な日々。
流石に暇だったんで、いっちょ賢くなってやろうという魂胆。
で、どうせなら実用的な知識を得ておこうということで、会計。
なるほど確かに面白いほど分かる。
なんだろう、内容のレベルはきっと中学生レベル。でも知らないから面白いほど分かってる気分になる。幾ら何でもキャピタルゲインくらい聞いたことあるぜ。意味は忘れてたけど。
アマゾンレビューが高評価なだけはある。とてつもない読み易さが最大の魅力。
しかもブックオフで見つけたので定価の半額くらいで手に入ってウマウマ。
さて次はNHKで特集が組まれていたドラッカーマネジメントの本に手を出そうか。
あの萌え系な表紙の本から読んでみようか。
その前に積ん読本を消化しようか。まあそれは後でいいか。
コメント