ハノンはリズム18とリズム13。
リズム18のスタッカートはいい感じ。
スラーの部分のアクセントをしっかりと弾く。
グッと落とす。ストンと落としっぱなしだとダメで、鍵盤が跳ね返ってくるのをぐっと受け止める。
粘土にふにゃーんと穴をあけるのではなくて、ひと思いにぐさっと穴をあける感じ。
リズム13は素早くする。手は結構上下させる。

曲は、フォルツァンドの部分をしっかり。
和音は握力測定の時みたいに、ぐっと握る感じで弾く。
弾いたらすぐに力を抜かないと、次の音がきちんとでない。
手が浮いていてはいけない。
ただし、前がスタッカートで手がはねる場合は少し浮いた状態からストンッと落として弾く。
単独の練習だとできたが、曲の中で思い切りよく弾けることが大切。

ツェルニーは和音のスラーを綺麗に弾くこと。
1,3でファ,ラを弾いた後の2,4でミ,ソを弾くとき、2,4が指跨ぎになるので1を軸にくいっと手首を回す。
1の音は残して、入れ替えればつながる。
1,3でファ,ラを弾いた後の3,5でラ,ドを弾くとき、1の指を残してつなげる。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索