ハノン17番
13のリズムで弾くとき、あるいは普通のリズムで弾くとき、4の指が弱い。
1の指で手首が下がっているので、4の指で手首がすっと上がらないとならない。
そのためにはやはり第一関節でぐっと支えるように弾く事が必要。
曲
・フォルツァンドのところ。
手首にあわせて、腕も移動していないと十分に強い音は出ない。
弾くときは腕の重さをのせる。指は浮かない。
・フォルテッシモの和音のところ。
書いてないけどペダルを使うのもアリ。
・スタッカートのところ。
意識して跳ねる。そして力を抜く。力が抜けていないと次の音のタイミングや強さが変になる。
・音階のところ
腕を柔らかく。指を跨ぐときに腕もひねる。跨いだら手首を真っ直ぐにする。
ツェルニー18番
・先週と同じ。和音を繋げる。
ツェルニーの練習は来週で終わり。
曲練習での指摘点が沢山あるので。
13のリズムで弾くとき、あるいは普通のリズムで弾くとき、4の指が弱い。
1の指で手首が下がっているので、4の指で手首がすっと上がらないとならない。
そのためにはやはり第一関節でぐっと支えるように弾く事が必要。
曲
・フォルツァンドのところ。
手首にあわせて、腕も移動していないと十分に強い音は出ない。
弾くときは腕の重さをのせる。指は浮かない。
・フォルテッシモの和音のところ。
書いてないけどペダルを使うのもアリ。
・スタッカートのところ。
意識して跳ねる。そして力を抜く。力が抜けていないと次の音のタイミングや強さが変になる。
・音階のところ
腕を柔らかく。指を跨ぐときに腕もひねる。跨いだら手首を真っ直ぐにする。
ツェルニー18番
・先週と同じ。和音を繋げる。
ツェルニーの練習は来週で終わり。
曲練習での指摘点が沢山あるので。
コメント