ハノン
合格。次は20番。リズムは18でスタッカートのやつ。

ブルグミュラー
アラベスク。
フォルテのところで左手に集中し過ぎで興奮するのは分かるけど、その後のディミヌエンドは心を落ち着けて弾かないと手が先に動いてしまう。あと、最後の大きく音が飛ぶところは先に目線を動かしておくこと。手と目が同時の場合は遅れる。


歌うこと。歌っていないからブレスができてない。
指遣いが微妙な箇所は2パターンのどちらでも。片方の方が手の小さい人向け、というか子供向け。もう片方は大人の手に向いている。
フォルテがそこら中にあるということは、それだけ意識して欲しいということ。

歌わないと駄目。
なんかバッハ演奏の第一人者のナントカ氏のCDは、彼の鼻歌も入っているらしいw
それだけ歌うことが大切ということ。
鼻歌、やってみるか。弾きながらふんふんふふーんてすればいいんだな。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索