【本】「家を買おうかな」と思ったときにまず読む本
2010年9月5日 読書図書館。
いや、この先しばらく寮生活だけど。
会社に追い出されるまではずっと寮生活でお金貯める気でいるけど。
でも知識として知っておきたい。というわけでレンタル。
全体の印象として、まとまりがなく、非常に読みづらい。
結論を先に書いてくれ。
読み飛ばしが下手な自分には向かない。
一つのことについて書いてあって、それの補足がつらつらと続いて、「話は戻りますが、」っていうパターンが多い。
講演の録音テープが欲しいんじゃない。まとめられた書類が欲しいんだー。
ああもう、自分の見る目の無さにも結構がっかり。
ポイント。
賃貸か持ち家か。(この本では持ち家推し)
賃貸の弱点二つ。(連帯保証人、高齢の際に払い続けられるか)
マンションか一戸建てか。(この本では一戸建て推し)
新築か中古か。(この本では築浅中古推し。新築はマージンが大きいらしい)
ローンの組み方。(2本組み合わせることも視野に入れること。元金均等のほうが元利均等よりトータルで安い。繰上返済手数料も確認)
ローンの目安。(手取りの35%が限度)
登記簿面積が50m^2以上のマンションはいい(税金の軽減措置が充実。壁心寸法と内法寸法に注意)
実際に見ること。(広告やモデルルームは参考程度)
モデルルームの罠。(向きが違う、扉が外されている。オプションフル装備。小さい・薄い家具。実際の部屋にある梁がないことや、柱が細い場合もあり。低階層は柱が太いため。)
こうやって中身をさらっていくと、もとが無知だったこともあって結構悪くない本だったのか、という気分になる。
いやでも読みにくいのは駄目だ。編集者仕事しろ。
いや、この先しばらく寮生活だけど。
会社に追い出されるまではずっと寮生活でお金貯める気でいるけど。
でも知識として知っておきたい。というわけでレンタル。
全体の印象として、まとまりがなく、非常に読みづらい。
結論を先に書いてくれ。
読み飛ばしが下手な自分には向かない。
一つのことについて書いてあって、それの補足がつらつらと続いて、「話は戻りますが、」っていうパターンが多い。
講演の録音テープが欲しいんじゃない。まとめられた書類が欲しいんだー。
ああもう、自分の見る目の無さにも結構がっかり。
ポイント。
賃貸か持ち家か。(この本では持ち家推し)
賃貸の弱点二つ。(連帯保証人、高齢の際に払い続けられるか)
マンションか一戸建てか。(この本では一戸建て推し)
新築か中古か。(この本では築浅中古推し。新築はマージンが大きいらしい)
ローンの組み方。(2本組み合わせることも視野に入れること。元金均等のほうが元利均等よりトータルで安い。繰上返済手数料も確認)
ローンの目安。(手取りの35%が限度)
登記簿面積が50m^2以上のマンションはいい(税金の軽減措置が充実。壁心寸法と内法寸法に注意)
実際に見ること。(広告やモデルルームは参考程度)
モデルルームの罠。(向きが違う、扉が外されている。オプションフル装備。小さい・薄い家具。実際の部屋にある梁がないことや、柱が細い場合もあり。低階層は柱が太いため。)
こうやって中身をさらっていくと、もとが無知だったこともあって結構悪くない本だったのか、という気分になる。
いやでも読みにくいのは駄目だ。編集者仕事しろ。
コメント