【本】就活のバカヤロー
2010年9月13日 読書図書館。
4月から数えて、ついに50冊。
結構読んだけど、なにか変わったか?どうだろう?
就職活動がいかに茶番であるか、というテーマ。
学生はマニュアル本で気持ち悪い。
大学は就職率に振り回される。
企業は就職活動=広告。
インターンシップは囲い込みからバイトまで様々。
就職情報会社は必要悪。
ちょっと前までは自分も学生。マニュアル本を定価でバンバンと買っていたなあ。
まあそれもいいんじゃないかな。当時は必死なんてものじゃなかったし。
改めて振り返ると、リクルートは良い商売してるよなあ。
学生を煽って、企業を煽って、じゃあ私が場所を提供しますってか。
なるほど確かにマッチポンプ。
図書館を利用するようになってから少し読む量が増えたかも。
ぼちぼち読み飛ばしを身につけていきたい今日この頃。
4月から数えて、ついに50冊。
結構読んだけど、なにか変わったか?どうだろう?
就職活動がいかに茶番であるか、というテーマ。
学生はマニュアル本で気持ち悪い。
大学は就職率に振り回される。
企業は就職活動=広告。
インターンシップは囲い込みからバイトまで様々。
就職情報会社は必要悪。
ちょっと前までは自分も学生。マニュアル本を定価でバンバンと買っていたなあ。
まあそれもいいんじゃないかな。当時は必死なんてものじゃなかったし。
改めて振り返ると、リクルートは良い商売してるよなあ。
学生を煽って、企業を煽って、じゃあ私が場所を提供しますってか。
なるほど確かにマッチポンプ。
図書館を利用するようになってから少し読む量が増えたかも。
ぼちぼち読み飛ばしを身につけていきたい今日この頃。
コメント