年明けて、最初のレッスン。
ハノン
22番。
まあそんなに悪くない感じ。ただ、左手は力みがちょっとある。
音が出てないときがある。
3の指は、実はそんなに力がない。だからちょっと意識して音を出すようにするのがいい。
ブルグミュラー
無邪気。
相変わらず、指をまたいだり、くぐったりする所で音が途切れてる。スラーになっていない。
指先は、しっかりと鍵盤を押さえて音を出す。でも手首は軽やかに。
あとは、クレッシェンドとか、強弱をしっかりと表現すること。
曲
最後のあたり、しっかりと音が切れていて良かった。
次の曲を決めてきたんだけど、意識してないのに作曲家がまたもやシューマン。
「この曲、なんで選びましたか?弾きたい曲ですか?」と意味深な問いかけをされる。
これまでどおりに、まずCD聞いて、なんとなく気に入った曲を選んだだけなんですが。と回答。
「あまり音楽に関する知識がない人でも、シューマンを自然と選ぶものなんですね」
「ショパンとシューマンはこの時代の作曲家としては代表的です」
とかなんとか。シューマンは改めて凄い作曲家だなあ、と認識した様子の先生。
まあその曲が気に入ったのだから仕方がない。シューマンはきっと凄いんだな。
ハノン
22番。
まあそんなに悪くない感じ。ただ、左手は力みがちょっとある。
音が出てないときがある。
3の指は、実はそんなに力がない。だからちょっと意識して音を出すようにするのがいい。
ブルグミュラー
無邪気。
相変わらず、指をまたいだり、くぐったりする所で音が途切れてる。スラーになっていない。
指先は、しっかりと鍵盤を押さえて音を出す。でも手首は軽やかに。
あとは、クレッシェンドとか、強弱をしっかりと表現すること。
曲
最後のあたり、しっかりと音が切れていて良かった。
次の曲を決めてきたんだけど、意識してないのに作曲家がまたもやシューマン。
「この曲、なんで選びましたか?弾きたい曲ですか?」と意味深な問いかけをされる。
これまでどおりに、まずCD聞いて、なんとなく気に入った曲を選んだだけなんですが。と回答。
「あまり音楽に関する知識がない人でも、シューマンを自然と選ぶものなんですね」
「ショパンとシューマンはこの時代の作曲家としては代表的です」
とかなんとか。シューマンは改めて凄い作曲家だなあ、と認識した様子の先生。
まあその曲が気に入ったのだから仕方がない。シューマンはきっと凄いんだな。
コメント