久しぶりに読書。
ブックオフ。

久しぶりということもあって、さらっと読みやすいこの手の本。
読書とか、自己投資とか、よくある話が書いてある。

良書の探し方。役職の高い人ほど多読家の傾向があるらしい。更に尋ね方に一工夫。
あ、それから、彼らに「良書」を尋ねるときには注意があります。それは「最高の1冊は何?」とは尋ねないことです。
(中略)
「最高の3冊は何ですか?」
こう尋ねると、3冊も推薦する本を準備している人はいませんから、2冊目、3冊目は少し考え思い出しながら、掘り出し物のオススメ本を教えてくれます。


あるいは、
紹介しあえる仲間を持って、読んだ本を教え合うことです。これが非常に効果的。
自分にはちょっと実行が難しいかな。

行動力・やる気について、
「行動力を生み出すには、行動するしかない」なんて、禅問答みたいですけれどこれが唯一の方法で最上の方法だと言われます。
なんだか摩擦係数みたい。あれも動き出しが一番抵抗が大きかったはず。
著者は行動力生み出す方法がこれだと知ってがっかりしたそうだ。
でも、この情報を知ってから私の行動は変わりました。
どうしても面倒だなと感じているときにも、もう一人の自分が頭の上から「簡単だよ。一歩目を踏み出しちゃえばいいんだよ」と語りかけてくるようになったんです。

なるほど、これはパクろう。

アイデアの出し方
1 情報を収集する
2考える。必至で考える
3リラックスする

リラックスがポイントなんだよねこれ。まあそもそも、情報が足りないと無理だけど。

成長のために
筋トレとかでも、「使っている筋肉を意識して動かそう」ってあるけど、それと同じ。
僕たちは、仕事をする上で何に意識を向けていることが多いか。おそらく、「早く終わりにする」という効率に関連したことに意識を向けることが多いと思うのですが、いかがですか。その意識を別のところに 向けることで、毎日の仕事から多くの気づきを得ることができます。
その意識を向ける先は、一言で言えば、「〇〇の技術をもっと高めたい」という意識です。

うまくいったこと、うまくいかなかったことそれぞれに対して、何かを学びましょうという話。

全体として、新人研修の内容からマナーとかのおはなしを削って、自己成長のおはなしを追加した感じ。
タイトルからして、そうじゃない内容だとおかしいけどw

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索