【本】だから新書を読みなさい
2011年2月6日 読書 コメント (1)図書館。
新書を読むことをやたらと薦める本。
「情報は1冊のノートにまとめなさい」の人が書いた本。
何か調べたいことに関して、素早く(効率よく)自分なりの意見を持ちたい人がターゲット。
まず、ネットで検索して、調べたいテーマに沿った新書3冊をまとめて買う。
拾い読みする。各書籍で重要な箇所を10箇所絞り込む。
3冊の中で重要な10箇所を絞り込む。
メモする。完成。
あとは、「読書は1冊のノートにまとめなさい」にあったように、引用>意見>引用>意見のねぎま式とかいうまとめ方でまとめればいいのかな?
そのへんの本題はわりとどうでもよくて、あ、この本新鮮だな、と思ったのが探し方とかの方法。
詳細検索ページのブックマーク。
新書マップという便利サイト。
新書ファンという個人サイト。
各出版社の目録。
岩波ジュニア新書の大人買い。
特に面白そう、試してみようと思ったのがこれ。
これは、『書きながら考えるとうまくいく!』(マーク・リービー/森重優実訳/PHP研究所)という本で紹介されているメソッドで、ひと言でいうと、頭の中を整理する手法だ。
(中略)
プライベート・ライティングのすすめ
・タイマーを15分間にセットする
・手を止めずにキーボードを叩く
・できるだけ速く書く
・個人言語(自分にしか分からない言葉)も使う
・考えたことを、考えた順そのままに書く
↓
頭の中がスッキリ、整理される!
十分もやれば、文字数は一〇〇〇文字近くなる。もちろん、できあがるのは「てにをは」はむちゃくちゃ、誤変換やタイプミスだらけの文字の羅列だ。話題もポンポン飛ぶ。
で、後からちょこっと修正すればいいらしい。
本題から外れたことが興味深いとは、一本取られた。しかも引用。あれ?最初から『書きながら考えるとうまくいく!』を読むとどうなるんだ?どうでもいいか。
新書を読むことをやたらと薦める本。
「情報は1冊のノートにまとめなさい」の人が書いた本。
何か調べたいことに関して、素早く(効率よく)自分なりの意見を持ちたい人がターゲット。
まず、ネットで検索して、調べたいテーマに沿った新書3冊をまとめて買う。
拾い読みする。各書籍で重要な箇所を10箇所絞り込む。
3冊の中で重要な10箇所を絞り込む。
メモする。完成。
あとは、「読書は1冊のノートにまとめなさい」にあったように、引用>意見>引用>意見のねぎま式とかいうまとめ方でまとめればいいのかな?
そのへんの本題はわりとどうでもよくて、あ、この本新鮮だな、と思ったのが探し方とかの方法。
詳細検索ページのブックマーク。
新書マップという便利サイト。
新書ファンという個人サイト。
各出版社の目録。
岩波ジュニア新書の大人買い。
特に面白そう、試してみようと思ったのがこれ。
これは、『書きながら考えるとうまくいく!』(マーク・リービー/森重優実訳/PHP研究所)という本で紹介されているメソッドで、ひと言でいうと、頭の中を整理する手法だ。
(中略)
プライベート・ライティングのすすめ
・タイマーを15分間にセットする
・手を止めずにキーボードを叩く
・できるだけ速く書く
・個人言語(自分にしか分からない言葉)も使う
・考えたことを、考えた順そのままに書く
↓
頭の中がスッキリ、整理される!
十分もやれば、文字数は一〇〇〇文字近くなる。もちろん、できあがるのは「てにをは」はむちゃくちゃ、誤変換やタイプミスだらけの文字の羅列だ。話題もポンポン飛ぶ。
で、後からちょこっと修正すればいいらしい。
本題から外れたことが興味深いとは、一本取られた。しかも引用。あれ?最初から『書きながら考えるとうまくいく!』を読むとどうなるんだ?どうでもいいか。
コメント