コピペブログ読んでてふと思った。

暇人\(^o^)/速報 : 勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの? - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51418736.html
444 名前: 泡箱(catv?)[] 投稿日:2010/01/13(水) 15:20:08.71 ID:rrhrCpCC
これを憶えて将来何の役に立つのかわからない教科はホントやる気が出なかったな。
詰め込もうとするだけじゃなくて、興味を持たせるような教師であって欲しい。
所詮勉強なんて能動的にやんないと身に付かない。

459 名前: 額縁(千葉県)[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 15:23:40.28 ID:OCmHhF/Z
>>444
ある程度の年齢になると、世界の全てが何らかの関連性で繋がって見えてくるもんだ
つまり、自分なりにその教科の意義を考えられるようになるってことだがね
もっとも、その年齢に達しているときには既に学生ではなくなってるだろうけどさ
まぁアタマのいいヤツはこのことを中学生くらいの時点で気がついてるんじゃないかと思う


日本史も実は面白いのではないか。
暗記だけの糞の役にも立たない存在とは違うんじゃないか。
旅行するときにちょっとその土地のことを知っていたら深く楽しめる。
やっぱり義務教育の中身は大切なんだ。
いやでも何年に応仁の乱とかやっぱりツマラン。うーん。中学生の時のイメージが悪すぎて駄目かも。第一印象は大切だな。

あれ?結局何が言いたいのか分からんことになった。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索