図書館。
表紙にやられて、つい。(表紙はもえたんのぱすてるインク)
2005年10月初版。ちょっと古い。
何かちょこちょこと著者の趣味が語ってあったりして非常に気持ち悪い。いい意味で気持ち悪い。意味分からん。同属嫌悪を感じつつ、へぇーという気持ちもあるような。
萌え産業がこれからどう伸びるのか、ということとか
萌え産業はオタク同士のやりとりで、マーケットが小さいんだとか、
少量多品種、とか
おー、結構覚えてない。結構前に読んだからなあ。
なかなかやるな、と思ったのが共同購入に関する記述。
共同購入はこれからどんどん伸びる!みたいなことが書いてある。
果たして最近はグルーポンが話題になった。2005年時点では見事な予想じゃないか。凄い。
まあなんか興味深い記述のあったのは後半のインターネットビジネスの記述部分くらいか。
前半の萌えの説明とかはかったるい。
2005年に読んだら「萌えをうまくまとめた!凄い!」てなってたと思う。
2011年に読むからかったるい、こればっかりは仕方ない。
表紙にやられて、つい。(表紙はもえたんのぱすてるインク)
2005年10月初版。ちょっと古い。
何かちょこちょこと著者の趣味が語ってあったりして非常に気持ち悪い。いい意味で気持ち悪い。意味分からん。同属嫌悪を感じつつ、へぇーという気持ちもあるような。
萌え産業がこれからどう伸びるのか、ということとか
萌え産業はオタク同士のやりとりで、マーケットが小さいんだとか、
少量多品種、とか
おー、結構覚えてない。結構前に読んだからなあ。
なかなかやるな、と思ったのが共同購入に関する記述。
共同購入はこれからどんどん伸びる!みたいなことが書いてある。
果たして最近はグルーポンが話題になった。2005年時点では見事な予想じゃないか。凄い。
まあなんか興味深い記述のあったのは後半のインターネットビジネスの記述部分くらいか。
前半の萌えの説明とかはかったるい。
2005年に読んだら「萌えをうまくまとめた!凄い!」てなってたと思う。
2011年に読むからかったるい、こればっかりは仕方ない。
コメント