今日の先生はやたらと、まずは「練習をたくさんして慣れましょう」「技術的にはまだまだ」が多かった。まずは正しい弾き方を意識すること、それで弾いて慣れていく。
ハノン
26番。
リズム変奏は5番。後半で左手の4545がしんどい。
付け根から動かすこと、指を浮かせすぎないこと。
来週はリズム変奏は13番。普通に弾くのももっと早くすること。
ブルグミュラー
優しく美しく。
だいぶ途切れない感じになってきた。
強弱については、まあノーコメントだったけど、できてない。
後半の左手、レで入るほうは、ド♯で手の形を崩さないためにも軽く腕全体を奥に持っていく。その後のソを弾くときには元に戻す。きちんと脱力した指の形が大切。
来週は仕上げ。
ジブリ曲。
今日は次の時間帯のレッスンがお休みということで、長く指導してもらえた。ラッキー。
指遣いを全て記入してもらい、あとはもう完全に技術の問題。
途中曲調が変わる部分でペダルを使用するようになった。左手の伴奏に合わせて踏むのでそれほど難しくないはず。今の自分には難しいけど。
手の動きに余裕ができてきたら他の部分もペダルを使っていく。その辺は「あと踏みペダル」をするようにしないといけないので難しい。だから今は保留。
ハノン
26番。
リズム変奏は5番。後半で左手の4545がしんどい。
付け根から動かすこと、指を浮かせすぎないこと。
来週はリズム変奏は13番。普通に弾くのももっと早くすること。
ブルグミュラー
優しく美しく。
だいぶ途切れない感じになってきた。
強弱については、まあノーコメントだったけど、できてない。
後半の左手、レで入るほうは、ド♯で手の形を崩さないためにも軽く腕全体を奥に持っていく。その後のソを弾くときには元に戻す。きちんと脱力した指の形が大切。
来週は仕上げ。
ジブリ曲。
今日は次の時間帯のレッスンがお休みということで、長く指導してもらえた。ラッキー。
指遣いを全て記入してもらい、あとはもう完全に技術の問題。
途中曲調が変わる部分でペダルを使用するようになった。左手の伴奏に合わせて踏むのでそれほど難しくないはず。今の自分には難しいけど。
手の動きに余裕ができてきたら他の部分もペダルを使っていく。その辺は「あと踏みペダル」をするようにしないといけないので難しい。だから今は保留。
コメント