あー、組織動かしてえなー
2011年7月13日 日常仕事の愚痴
ちょっと作り方を今風にするだけ。
過去の資産が対応していないからといって、変われるタイミングで変わらないのはおかしい。
間違いなく柔軟な作り方だし、業界標準だ。
作り方の変更なんだから、導入が速いほうがメリットが生かせる。
ライバル会社に追いつけとか言うんだったら、まず同じ土俵に上がろう。
過去が間違っていたのは認めて、修正していくのがいい。
だいたい、今乗り換えられないなら、いつ乗り換えるというのか。
数年後も乗り換えるときには結局痛みを伴うじゃないか。
ずっと変えないつもりなのか。
DSiもGBA互換を切ったじゃないか。あ、でもこれはちょっと違うか。
とにかくエンドユーザーから見たパッと見の結果だけ今風にするんじゃなくて、
中身を時代に合わせて変えていかないと無駄に工数がかかるだけ。
工数の無駄は給料の無駄。
「変更しないことのデメリット」だけで殆どを埋めるようなプレゼン資料作ってやる。
その前に仲間づくりが先かな。何とかして説得しよう。
経験が少ないから実体験を伴った具体例が多く出せないのが自分の弱点。
そこをなんとかしてくれそうな人から「まあ、いいんじゃない。」くらいの言葉を引き出して、きれいな言葉に変換(「〇〇で苦労した私も推奨します」とかに変換)してプレゼン。よし。
ちょっと作り方を今風にするだけ。
過去の資産が対応していないからといって、変われるタイミングで変わらないのはおかしい。
間違いなく柔軟な作り方だし、業界標準だ。
作り方の変更なんだから、導入が速いほうがメリットが生かせる。
ライバル会社に追いつけとか言うんだったら、まず同じ土俵に上がろう。
過去が間違っていたのは認めて、修正していくのがいい。
だいたい、今乗り換えられないなら、いつ乗り換えるというのか。
数年後も乗り換えるときには結局痛みを伴うじゃないか。
ずっと変えないつもりなのか。
DSiもGBA互換を切ったじゃないか。あ、でもこれはちょっと違うか。
とにかくエンドユーザーから見たパッと見の結果だけ今風にするんじゃなくて、
中身を時代に合わせて変えていかないと無駄に工数がかかるだけ。
工数の無駄は給料の無駄。
「変更しないことのデメリット」だけで殆どを埋めるようなプレゼン資料作ってやる。
その前に仲間づくりが先かな。何とかして説得しよう。
経験が少ないから実体験を伴った具体例が多く出せないのが自分の弱点。
そこをなんとかしてくれそうな人から「まあ、いいんじゃない。」くらいの言葉を引き出して、きれいな言葉に変換(「〇〇で苦労した私も推奨します」とかに変換)してプレゼン。よし。
コメント