また一週間飛ばした。
ハノン
33番は先週OK。
34番。
左手がなかなかイマイチ。
1の指が角度がちょっと違うらしい。
指と言うより、むしろ爪で弾く感じが良い。
手首が低くなると速いテンポにするときに指が回らないから、高く保つ弾き方をするのが良い。
曲
先週は、だいぶ良い感じになってきてた。
今週は、なんか一回もいいとこなかったけどOK。
まあ区切りがいいし、もういいよねって感じでOK。なあなあだ。
次は、なんか弾きたい曲を探してねとのこと。よし年末年始で探すか。
ブルグミュラー
コンソレーション(なぐさめ)
先週は、確か小節の最初の保持音をもうちょっとしっかり響かせて、という話。
今週は、後半で譜読みのミスがあったのでそこのところをちょっと修正。
次は、左手も併せてみる。
車の雑談。
なんかエアバッグを搭載してから、クラクションのスイッチが違う車も存在するようになってるらしい。先生の事故経験によると、クラクションを鳴らしていればもしかしたらもうちょっと当たりが浅くて済んだかもというのもあったらしい。
血液型の雑談。
なんかピアノが上手だった人は、先生の出身校の場合何故かB型ばかりだったらしい。O型はアガりやすい傾向があって、A型、AB型はミスがあるとグズグズに崩れるらしい。半信半疑だ。
ハノン
33番は先週OK。
34番。
左手がなかなかイマイチ。
1の指が角度がちょっと違うらしい。
指と言うより、むしろ爪で弾く感じが良い。
手首が低くなると速いテンポにするときに指が回らないから、高く保つ弾き方をするのが良い。
曲
先週は、だいぶ良い感じになってきてた。
今週は、なんか一回もいいとこなかったけどOK。
まあ区切りがいいし、もういいよねって感じでOK。なあなあだ。
次は、なんか弾きたい曲を探してねとのこと。よし年末年始で探すか。
ブルグミュラー
コンソレーション(なぐさめ)
先週は、確か小節の最初の保持音をもうちょっとしっかり響かせて、という話。
今週は、後半で譜読みのミスがあったのでそこのところをちょっと修正。
次は、左手も併せてみる。
車の雑談。
なんかエアバッグを搭載してから、クラクションのスイッチが違う車も存在するようになってるらしい。先生の事故経験によると、クラクションを鳴らしていればもしかしたらもうちょっと当たりが浅くて済んだかもというのもあったらしい。
血液型の雑談。
なんかピアノが上手だった人は、先生の出身校の場合何故かB型ばかりだったらしい。O型はアガりやすい傾向があって、A型、AB型はミスがあるとグズグズに崩れるらしい。半信半疑だ。
コメント