2011年、ボードゲームは売れたらしい。
絆だから?節電だから?
正直理由はどうでもいいや。
さて、母も覚えたドミニオン。
盆・正月は父と弟と自分で3人麻雀が共通の遊びだったけど、これからは母も混ざって4人でドミニオンできる。うん、実にいい。
父はお金プレイばかりするから普通に安定して強い。
弟はコンボ好きでしばしばひんしゅくを買う。ターン長すぎ。
母は割りと空気だけど、たまに何故か上位にいる。
実家に帰る前に異郷と陰謀を買い足してみた。
で、遊んでみると、サプライに追加の勝利点があると楽しい。
庭園とか貴族とかシルクロードとか。
全員が手なりで属州を狙うようなスピード勝負よりも、属州戦略とは別の戦略ができるのがいい。
あ、異郷のカードは全体的にパワーが高いのでどうかなって思った。
大使館とか辺境伯とかぶっ飛びすぎでやばい。愚者の黄金もなんだかなーと思う。
でも宿屋はいい具合のバランスだし、よろずやの強さもなかなか楽しい。
国境の村は3山切れ製造機過ぎて、むしろ逆に面白い。
陰謀は偵察員がいい。あれはすごく好き。
パンデミックはちょっと説明不足で、父には面白さが伝わらなかったらしい。
でも弟や母は楽しめたようだった。作戦エキスパートは意外と悪くないのかもしれない。
あやつり人形とかいうのも買ってみた。
弟と2人対戦したら、暗殺者が非常に強いことに気付いてしまった。
つまり暗殺者を使えるようになる王様が強いのかもしれない。でも試す前に遊び終わった。
あやつり人形は3人以上だとまた違った楽しさがありそう。
絆だから?節電だから?
正直理由はどうでもいいや。
さて、母も覚えたドミニオン。
盆・正月は父と弟と自分で3人麻雀が共通の遊びだったけど、これからは母も混ざって4人でドミニオンできる。うん、実にいい。
父はお金プレイばかりするから普通に安定して強い。
弟はコンボ好きでしばしばひんしゅくを買う。ターン長すぎ。
母は割りと空気だけど、たまに何故か上位にいる。
実家に帰る前に異郷と陰謀を買い足してみた。
で、遊んでみると、サプライに追加の勝利点があると楽しい。
庭園とか貴族とかシルクロードとか。
全員が手なりで属州を狙うようなスピード勝負よりも、属州戦略とは別の戦略ができるのがいい。
あ、異郷のカードは全体的にパワーが高いのでどうかなって思った。
大使館とか辺境伯とかぶっ飛びすぎでやばい。愚者の黄金もなんだかなーと思う。
でも宿屋はいい具合のバランスだし、よろずやの強さもなかなか楽しい。
国境の村は3山切れ製造機過ぎて、むしろ逆に面白い。
陰謀は偵察員がいい。あれはすごく好き。
パンデミックはちょっと説明不足で、父には面白さが伝わらなかったらしい。
でも弟や母は楽しめたようだった。作戦エキスパートは意外と悪くないのかもしれない。
あやつり人形とかいうのも買ってみた。
弟と2人対戦したら、暗殺者が非常に強いことに気付いてしまった。
つまり暗殺者を使えるようになる王様が強いのかもしれない。でも試す前に遊び終わった。
あやつり人形は3人以上だとまた違った楽しさがありそう。
コメント