今日はボードゲームの日。

最終的に5人集まって、世界の七不思議をプレイ。
流石にゲーム大賞をたくさん獲得しているだけあって、面白い。
7枚のカードをドラフトしていって、なんか自分の担当する七不思議を発展させていったり、隣の文明と軍事力比べしたりして勝利点を獲得するゲーム。
説明書は長いけど、一回やれば感覚がつかめる感じ。
隣の人とうまく資源を分散させて、協調すると自分が発展しやすい。
上家にカットされまくると、それなりに泣ける。

最初は3人で遊んで、1位。
次に5人で遊んで、1位。
最後に5人で遊んで、5位。

すごい性格が出るし、1ゲームも短いし、確かによくできている。
これはドミニオンくらい面白い。
3人でやっても循環があるし、楽しい。
ドミニオンとかこれとか、リミテッドの楽しさに似ているんだよね。
ドミニオンはどちらかと言うとシールド。全部分かっている中で良いデッキを作る感じ。
これは、そのまんまドラフト。3世代までで、3パックドラフトしているとか、そのものじゃん。

第3世代になると、得点の効率を計算しまくるので楽しい。
資源をバラけさせて、8点だけど作りにくい勝利点を狙ったりして楽しい。
さあ次は第四水曜日だ。メンツが揃えばいいけど。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索