続 祈り、働けをもう少し考える
2013年2月4日 ボードゲーム今日は年休の日。
祈り、働けシミュレータを引き続き考える。
建物を建てるというアクションについて:
サプライという概念を考える。
サプライとは建築されていない建物カード置き場とする。
そこにある建物カードはクリックできて、クリックしたら選択状態となる。
次に、ボート上の空き地を考える。
それはクリックできて、サプライに選択状態の建物がある場合
コストを支払っても良い。
コストを支払ったならその座標に建物を設置する。
こんな雰囲気だろうけど、実際にはちょこちょことメッセージを出すし、そういう意味で煩雑な処理が沢山ある。いけるか?
--------
どうも上記の考えでいけたっぽい。
が、建物には修道院属性があって、修道院属性がある場合は既存の修道院属性がある建物に隣接していないと建築してはいけないというルールが実装できていない。
パッと思いつくのが2つある。
一つは、素直なやりかた。
建てるときに隣接する土地を参照して、そこに建物がアレば修道院属性を確認する。
真が一つでも取得出来れば建築して良い。そうでなかればエラーとする。
2つ目は、建てるときに土地を参照して、そこに修道院建築許可フラグがあれば建築しても良い。
そうでなければエラーとする。
修道院建築許可フラグは修道院を建設した際に、四方の土地でtrueにしておく。
まあ素直に調べるのが楽そう。
調べる動作はやはりボードが知っているのが自然だろう。土地の位置関係はボードに任せるべき。
祈り、働けシミュレータを引き続き考える。
建物を建てるというアクションについて:
サプライという概念を考える。
サプライとは建築されていない建物カード置き場とする。
そこにある建物カードはクリックできて、クリックしたら選択状態となる。
次に、ボート上の空き地を考える。
それはクリックできて、サプライに選択状態の建物がある場合
コストを支払っても良い。
コストを支払ったならその座標に建物を設置する。
こんな雰囲気だろうけど、実際にはちょこちょことメッセージを出すし、そういう意味で煩雑な処理が沢山ある。いけるか?
--------
どうも上記の考えでいけたっぽい。
が、建物には修道院属性があって、修道院属性がある場合は既存の修道院属性がある建物に隣接していないと建築してはいけないというルールが実装できていない。
パッと思いつくのが2つある。
一つは、素直なやりかた。
建てるときに隣接する土地を参照して、そこに建物がアレば修道院属性を確認する。
真が一つでも取得出来れば建築して良い。そうでなかればエラーとする。
2つ目は、建てるときに土地を参照して、そこに修道院建築許可フラグがあれば建築しても良い。
そうでなければエラーとする。
修道院建築許可フラグは修道院を建設した際に、四方の土地でtrueにしておく。
まあ素直に調べるのが楽そう。
調べる動作はやはりボードが知っているのが自然だろう。土地の位置関係はボードに任せるべき。
コメント