続2 祈り、働けをもう少し考える
年休は今日まで。明日は出社か・・めんどいな。

図はめんどくさい配置になったときのイメージ。
緑はセンターボード。
黄色い地帯ボードを上下についかしている。
更に水色のエリアボードを2つ追加している。

さてボードの追加を考える。
センターボードの座標は固定として、追加するボードの右上座標をセンターボードを管理している人に知らせて、追加ボードの実物を渡せば追加自体はできる。
追加できるボードについて、地帯ボードとエリアボードが有り、それぞれサイズと設置可能条件が異なる。

サイズ:
センターボードは高さ2マス、幅5マス。
地帯ボードは高さ1マス、幅5マス。
エリアボードは高さ2マス、幅2マス。

制約:
地帯ボードを追加する際、下記のいずれか一つを満たす必要がある。
1.追加する地帯ボードの上辺は、既に存在するボードの下辺に接している。
2.追加する地帯ボードの下辺は、既に存在するボードの上辺に接している。
また、下記は必ず満たす必要がある。
3.追加する地帯ボードの右上座標は、(0,y)である(=X軸は0であること)。ここでyは条件1.2のいずれかを満たす値。
【以上より、結局は既存のボードの最大yに+1した値または最小yに-1した値でOK】

エリアボードを追加する際、下記1.2.3のいずれかまたは複数を満たす必要がある。
1.追加するエリアボードの上辺は、既に存在するボードの下辺に接している。
2.追加するエリアボードの下辺は、既に存在するボードの上辺に接している。
3.追加するエリアボードの右辺は、既に存在するボードの左辺に接している。
また、下記4.5は必ず満たす必要がある。
4.追加するエリアボードの右上座標は、(-2,y)である(=X軸は-2であること)。ここでyは条件1.2.3.のいずれかあるいは複数を満たす値。
5.追加するエリアボードは既存のエリアボードと重なってはいけない。
【以上より、めんどくさい】

隙間を開けて設置することが出来るくせに既存のエリアボードに重なってはいけないとか面倒なやつだ。
--------
めんどうだけどボード追加もいけたっぽい。
残りは、村フェイズ・仮想プレイヤー・得点計算・UI洗練・建物の実装・最後にデバッグ地獄。
しんどいながらもだんだんできてきている気がする。
仮想プレイヤーか・・・これ相当重そうだけど、ソロプレイなら必須の存在だから作らないとやっぱり成立しない。
各建物も作っていくうちにバグがぽろぽろ出てきそう。処理が複雑過ぎる。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索