ドラゴンの迷路プレリ
2013年4月27日 TCG全般0時プレリとかいう気合の入ったイベントがあったので、出てみた。
参加者は29人。
セレズニアを選んで、ボロスがついてきた。
4回戦あって、結果はLWLWで2勝だった。
デッキは略。
1戦目
相手はバントタッチ赤っぽい。
1本目
土地が確か数枚でストップ。
相手2ターン目のパンプできる熊2/2に殴り殺される。
3/2飛行呪禁も追加されてバッサリ。負け。
2本目
確か2ターン目のウォジェクの何とか3/2に向こう見ずな技術とかいう+3/+0付けてゲートクラッシュビートした。ライフ推移を見る限り、新アルマジロ外套も付けて、+1/+0先制攻撃で無理やりブロッカーを突破したぽい。勝ち。
3本目
軸のズレた殴り合いをしていたっぽい。
確か早めに出てきたプロテクション青に向こう見ずな技術がついて、気持よくビートしだしたら帰化されて、その返しに軍勢の集結を貼ったような気がする。
で何とかダメージレースに持ち込めて、お互い5ライフになる。ターン帰ってきたら勝てそうなタイミングで天才の煽りを撃たれて、見事に6マナカード捨てられて乙。ちょっと悩んでいたからブッパだったっぽい。負け。
2戦目
bye。
なんという事でしょう。暇だった。
3戦目
相手はバント。
唯々諾々とか、ラヴィニアとかトロスターニとかワームの到来とか入っていてヤバイデッキ。
1本目
4ターン目に軍勢の集結を貼ったような気がする。
ワームの到来を使われたけど数の暴力で押し切っていたらしい。勝ち。
2本目
お互いに初動が4Tの青銅嘴の恐鳥 。遅い。そしてやはり出てくるワーム。デカイよ。
インスタントで居住したりされてゲロ吐きそうになる。
こちらも集団的祝福で何とかサイズ不足を補っていい勝負っぽくしていく。
しかし相手がプレイしたのは第10管区のラヴィニア。こちら全員留置させられてバシッと殴られて無理っす。負け。
3本目
緑か白いマナ引けば強そうな手札で緑も白も引かずにディスカード三昧してボッコボコにされた。マリガンだったかは不明。結果論ではマリガンしたほうが目はあったといえるのだが・・・ まあでも負け。
4戦目
ドランカラー
1本目
白マナを全然引かない事故発生。
相手の4マナ3/3到達にボコられる。負け。
手札に集団的祝福を抱えたまま土地5で死亡。
2本目
2マナ3/2にアルマジロの外套がついて、それは1回殴ったら衰微で殺される。
しかし後続に向こう見ずな技術がついて、それは押し切ったらしい。
最後の決め手はヴィーアシーノの初太刀だったはず。
3本目
凄く難しい場になって、結局は兵士トークンが並んだ状態でGTCのクリーチャーの数だけ火力を本体に打ち込んで削りきって勝ち。相手には何体でもブロックする天使がいたので危なかった。
雑感:
もっとイロイロなデッキ見たかったけど、遅いデッキで十分強そう。
土地バランス適当すぎた。
ボロスにも市民権はじゅうぶんありそう。
もうダメ、深夜プレリは、きっついわ(徹夜明けで現在時刻はAM6:00ちょい前)。寝る。
------------------
起きた。追記。
今プール見なおしたらナヤじゃなくてトリコカラーするのが正解だった事に気づいた。
ボロスのプールは普通に強い。まず赤白。これは確定。でも相方は緑じゃないわマジで。
緑のいいところ:
・2/2瞬速プロ青の熊がいる
・アルマジロの外套がある。
・集団的祝福がある。
・セレズニアギルド門が2枚ある。
青のいいところ:
・走者止めが2枚ある。
・2マナ0/5がある。
・迷路の滑空者が2枚ある。
・霊異種がある。
・青白の分割カードがある。
・ついでに静寂宣告もある。
量も質も十二分な青。それに対してバッジと色が同じだけの緑。
どうみても構築下手。色を間違うとかどんなだよという話。
何も成長していない・・・だと・・・!?
情けないわ。
bye踏んであんまり楽しめなかった感じがするから27日夕方のプレリは迷ってたけど、出てみるか。
意外とプレイミスはほぼ無かった気がする。深夜だけに頭が回っていなくて気づいていない可能性もあるけど。
とここまで書いて一回あった。居住の擬似フォグをケアするとかいう謎読みをしたんだっけ。それで相手に1ターン猶予ができて天才の煽りでこんがりされた。いやまあ結果論だからミスじゃないか。全然ミスじゃないわ。そういうことにしよう。
夕方の大会は今度はシミックかアゾリウスがいいな。
次はちゃんとギルドで差別せずに色ごとに見るぞ―!基本は大事。
参加者は29人。
セレズニアを選んで、ボロスがついてきた。
4回戦あって、結果はLWLWで2勝だった。
デッキは略。
1戦目
相手はバントタッチ赤っぽい。
1本目
土地が確か数枚でストップ。
相手2ターン目のパンプできる熊2/2に殴り殺される。
3/2飛行呪禁も追加されてバッサリ。負け。
2本目
確か2ターン目のウォジェクの何とか3/2に向こう見ずな技術とかいう+3/+0付けてゲートクラッシュビートした。ライフ推移を見る限り、新アルマジロ外套も付けて、+1/+0先制攻撃で無理やりブロッカーを突破したぽい。勝ち。
3本目
軸のズレた殴り合いをしていたっぽい。
確か早めに出てきたプロテクション青に向こう見ずな技術がついて、気持よくビートしだしたら帰化されて、その返しに軍勢の集結を貼ったような気がする。
で何とかダメージレースに持ち込めて、お互い5ライフになる。ターン帰ってきたら勝てそうなタイミングで天才の煽りを撃たれて、見事に6マナカード捨てられて乙。ちょっと悩んでいたからブッパだったっぽい。負け。
2戦目
bye。
なんという事でしょう。暇だった。
3戦目
相手はバント。
唯々諾々とか、ラヴィニアとかトロスターニとかワームの到来とか入っていてヤバイデッキ。
1本目
4ターン目に軍勢の集結を貼ったような気がする。
ワームの到来を使われたけど数の暴力で押し切っていたらしい。勝ち。
2本目
お互いに初動が4Tの青銅嘴の恐鳥 。遅い。そしてやはり出てくるワーム。デカイよ。
インスタントで居住したりされてゲロ吐きそうになる。
こちらも集団的祝福で何とかサイズ不足を補っていい勝負っぽくしていく。
しかし相手がプレイしたのは第10管区のラヴィニア。こちら全員留置させられてバシッと殴られて無理っす。負け。
3本目
緑か白いマナ引けば強そうな手札で緑も白も引かずにディスカード三昧してボッコボコにされた。マリガンだったかは不明。結果論ではマリガンしたほうが目はあったといえるのだが・・・ まあでも負け。
4戦目
ドランカラー
1本目
白マナを全然引かない事故発生。
相手の4マナ3/3到達にボコられる。負け。
手札に集団的祝福を抱えたまま土地5で死亡。
2本目
2マナ3/2にアルマジロの外套がついて、それは1回殴ったら衰微で殺される。
しかし後続に向こう見ずな技術がついて、それは押し切ったらしい。
最後の決め手はヴィーアシーノの初太刀だったはず。
3本目
凄く難しい場になって、結局は兵士トークンが並んだ状態でGTCのクリーチャーの数だけ火力を本体に打ち込んで削りきって勝ち。相手には何体でもブロックする天使がいたので危なかった。
雑感:
もっとイロイロなデッキ見たかったけど、遅いデッキで十分強そう。
土地バランス適当すぎた。
ボロスにも市民権はじゅうぶんありそう。
もうダメ、深夜プレリは、きっついわ(徹夜明けで現在時刻はAM6:00ちょい前)。寝る。
------------------
起きた。追記。
今プール見なおしたらナヤじゃなくてトリコカラーするのが正解だった事に気づいた。
ボロスのプールは普通に強い。まず赤白。これは確定。でも相方は緑じゃないわマジで。
緑のいいところ:
・2/2瞬速プロ青の熊がいる
・アルマジロの外套がある。
・集団的祝福がある。
・セレズニアギルド門が2枚ある。
青のいいところ:
・走者止めが2枚ある。
・2マナ0/5がある。
・迷路の滑空者が2枚ある。
・霊異種がある。
・青白の分割カードがある。
・ついでに静寂宣告もある。
量も質も十二分な青。それに対してバッジと色が同じだけの緑。
どうみても構築下手。色を間違うとかどんなだよという話。
何も成長していない・・・だと・・・!?
情けないわ。
bye踏んであんまり楽しめなかった感じがするから27日夕方のプレリは迷ってたけど、出てみるか。
意外とプレイミスはほぼ無かった気がする。深夜だけに頭が回っていなくて気づいていない可能性もあるけど。
とここまで書いて一回あった。居住の擬似フォグをケアするとかいう謎読みをしたんだっけ。それで相手に1ターン猶予ができて天才の煽りでこんがりされた。いやまあ結果論だからミスじゃないか。全然ミスじゃないわ。そういうことにしよう。
夕方の大会は今度はシミックかアゾリウスがいいな。
次はちゃんとギルドで差別せずに色ごとに見るぞ―!基本は大事。
コメント