ドミニオンマニアックスZERO
2012年11月19日 ボードゲーム「ドミニオン木曜会」執筆の最強攻略本が最近販売されていたらしい。注文しておいた。
今回は売り切れる前に気づいてよかった。届くのが楽しみだ。
サンダーストーンの次はドミニオンかな。あでも最近ビブリオスを注文したんだったけな。
↓今回は全カードリストも載っているらしく、相当良さげ。ドミニオンへの招待2012の立場が危ない。
今回は売り切れる前に気づいてよかった。届くのが楽しみだ。
サンダーストーンの次はドミニオンかな。あでも最近ビブリオスを注文したんだったけな。
↓今回は全カードリストも載っているらしく、相当良さげ。ドミニオンへの招待2012の立場が危ない。
【ドミニオン最強戦術入門事典】ドミニオンマニアックスZERO 特設サイト
http://dominion-thu.tumblr.com/maniax-zero
暗譜したものを忘れると一気に真っ白になる
2012年11月17日 ピアノマジで真っ白になった。アレは無理。
ハノン
アルペジオで変イ長調。
いまいち上手く弾けず。また来週。
ブルグミュラー
気がかり。
良い感じに弾けていたけど何故か最後のほうで1括弧に突入する謎ミス発生。
でもまあこれまでこけていた所が弾けるようになったし、速度もまだ足りてないけど許容範囲だったっぽくて合格。
来週からはちょっとした悲しみ。
愛をこめて花束を。
もはやほぼ暗譜できた。でも弾いてみたらなんとまあミスの多いこと。
後半は空白時間があったりしてビビった。マジで真っ白になる。
考えるとイカン、腕と指の動きに任せるレベルまで弾き込めていない。
いやー悔しかった。
雑談していたら今度は居酒屋に行こうという話があったのを思い出してその話になった。先生は飲めない+夜道を歩きたくないらしいので車を出してくれるらしい。車なら電車みたいに待ち時間で40分とかいうしょうもない事態が起きないで済むので、かなり楽だ。
ハノン
アルペジオで変イ長調。
いまいち上手く弾けず。また来週。
ブルグミュラー
気がかり。
良い感じに弾けていたけど何故か最後のほうで1括弧に突入する謎ミス発生。
でもまあこれまでこけていた所が弾けるようになったし、速度もまだ足りてないけど許容範囲だったっぽくて合格。
来週からはちょっとした悲しみ。
愛をこめて花束を。
もはやほぼ暗譜できた。でも弾いてみたらなんとまあミスの多いこと。
後半は空白時間があったりしてビビった。マジで真っ白になる。
考えるとイカン、腕と指の動きに任せるレベルまで弾き込めていない。
いやー悔しかった。
雑談していたら今度は居酒屋に行こうという話があったのを思い出してその話になった。先生は飲めない+夜道を歩きたくないらしいので車を出してくれるらしい。車なら電車みたいに待ち時間で40分とかいうしょうもない事態が起きないで済むので、かなり楽だ。
ボンボン、それは俺の魚だ!、ヴォーパルス
2012年11月14日 ボードゲームちょっと書くのが遅れた。(土曜日に書いてる)
第二第四水曜はボードゲームの日。
集まったのは4人。自分、むーみん、くまー、なっち。
取り敢えずやったことのないものを優先してやっているけど、もはや大体のゲームはやっている。まあそれはそれでいい。皆慣れてくるとスムーズだし、イントロしながら遊ぶと結構気を使うんで。
で、最初はボンボン。
各プレイヤーは手持ちの4枚の丸タイルと、場に存在する36枚の四角タイルをめくって、同じキャンディの絵が書いてあったら丸タイル一つ表に出来る。自分の手元にある丸タイルが全て表になったら勝ち抜け。というのが基本ルール。神経衰弱そのもの。
神経衰弱と違うのは、他人の丸タイルと四角タイルを揃えたら手元の裏向きの丸タイルを押し付けることが出来るっていうルールと、ハズレタイルとかお金タイルとか。
ハズレタイルはめくった時点で丸タイルを追加で獲得してターン終了。最悪のタイル。
お金タイルは場に3枚だけ存在して、お金タイルをめくったら四角タイルを追加でめくることが出来る。3連続でお金タイルをめくれば、自分の丸タイルを一つ無視しても良くなる。
そんなルール。
手番はなっち、自分、くまー、むーみんの順番。
いきなりくまーがハズレタイルをめくってしまう。すげえ。
その次のむーみんはいきなりお金タイルを揃えてしまう。すげえ。
そんなこんなで一巡目は結構激しい展開で、これはすぐに終わるか・・と思いきやむーみんが速攻で1抜けしてから残り3人がグダグダモード。
結局なっちがいきなり揃えて抜けて2抜け。最後に残ったくまーと自分でローラー作戦の運試し勝負で自分が勝って3抜け。
1位むーみん、2位なっち、3位自分、4位くまー
ちなみにむーみんはこのゲームでは負け知らず。記憶力すげえ。
次に、それは俺の魚だ!を遊ぶ。
くまーは初プレイなのでイントロをちょいちょいっとしてから開始。
50枚くらい敷き詰められた六角形のマス目に載せたペンギンを移動させて移動前の足場に存在したタイルを得点として獲得していくゲーム。どんどんと足場が狭くなっていき、全てのペンギンが移動できなくなったら終了。足場には魚が1-3匹いて、それが得点になる。
これは囲碁のように陣地を争うのがコツ。常に3匹の足場を狙うのではなく、その足場を含めて相手の動きを妨害するように自分のペンギンしか侵入出来ないような地形を作るのがいい。
で、結果は自分が広い足場をガメて32点で勝ち。まあまあの足場を作ったくまーが25点で2位。
むーみんとなっちは食い合ってて、23点と18点だった。
1位自分、2位くまー、3位むーみん、4位なっち
最後に、まだまだ時間あるじゃん!ってなってヴォーパルスを遊ぶことに。
拡張セットも混ぜてみてがやがやと遊ぶ。カードをドラフトして、ドラフトしたカードでチームを作って、そのチームの戦力で戦争したり街を発展させたりするゲーム。
第一世代でお金を木材として扱うことの出来るキャラクターを引いたので、お金をはたいて一気にLV2の建物を作る。そのあとも常にLV2の建物ができるようにお金を稼ぎまくってプレイ。第二世代と第三世代で労働者が働きまくって狩人が食料を提供するので祝宴が収入を増やしたりしてなかなかお金が集まった。
下家のくまーが早めに後宮を作ったりしたおかげで戦争もボチボチ勝利してなんだかんだで43点稼ぐことができて1位。2位は対面に座っていたむーみん、41点。なっちが29点で、くまーが21点。
1位自分、2位むーみん、3位なっち、4位くまー
というわけで終了。現時点での集計結果は以下のとおり。
総合得点(順位=点数で足していき、点数が小さいほうが上位。欠席者は出席者の平均点扱い。)
自分28点
むーみん30点
なっち35.5点
くまー38.5点
みきてぃ38.5点
よっしー38.5点
なんとなく自分とむーみんの2強っぽくなっている。まあでもまだまだひっくり返る範囲だから油断できない。第四水曜日はむーみんの所有するサンダーストーンの予定だからまったく気が抜けない。
第二第四水曜はボードゲームの日。
集まったのは4人。自分、むーみん、くまー、なっち。
取り敢えずやったことのないものを優先してやっているけど、もはや大体のゲームはやっている。まあそれはそれでいい。皆慣れてくるとスムーズだし、イントロしながら遊ぶと結構気を使うんで。
で、最初はボンボン。
各プレイヤーは手持ちの4枚の丸タイルと、場に存在する36枚の四角タイルをめくって、同じキャンディの絵が書いてあったら丸タイル一つ表に出来る。自分の手元にある丸タイルが全て表になったら勝ち抜け。というのが基本ルール。神経衰弱そのもの。
神経衰弱と違うのは、他人の丸タイルと四角タイルを揃えたら手元の裏向きの丸タイルを押し付けることが出来るっていうルールと、ハズレタイルとかお金タイルとか。
ハズレタイルはめくった時点で丸タイルを追加で獲得してターン終了。最悪のタイル。
お金タイルは場に3枚だけ存在して、お金タイルをめくったら四角タイルを追加でめくることが出来る。3連続でお金タイルをめくれば、自分の丸タイルを一つ無視しても良くなる。
そんなルール。
手番はなっち、自分、くまー、むーみんの順番。
いきなりくまーがハズレタイルをめくってしまう。すげえ。
その次のむーみんはいきなりお金タイルを揃えてしまう。すげえ。
そんなこんなで一巡目は結構激しい展開で、これはすぐに終わるか・・と思いきやむーみんが速攻で1抜けしてから残り3人がグダグダモード。
結局なっちがいきなり揃えて抜けて2抜け。最後に残ったくまーと自分でローラー作戦の運試し勝負で自分が勝って3抜け。
1位むーみん、2位なっち、3位自分、4位くまー
ちなみにむーみんはこのゲームでは負け知らず。記憶力すげえ。
次に、それは俺の魚だ!を遊ぶ。
くまーは初プレイなのでイントロをちょいちょいっとしてから開始。
50枚くらい敷き詰められた六角形のマス目に載せたペンギンを移動させて移動前の足場に存在したタイルを得点として獲得していくゲーム。どんどんと足場が狭くなっていき、全てのペンギンが移動できなくなったら終了。足場には魚が1-3匹いて、それが得点になる。
これは囲碁のように陣地を争うのがコツ。常に3匹の足場を狙うのではなく、その足場を含めて相手の動きを妨害するように自分のペンギンしか侵入出来ないような地形を作るのがいい。
で、結果は自分が広い足場をガメて32点で勝ち。まあまあの足場を作ったくまーが25点で2位。
むーみんとなっちは食い合ってて、23点と18点だった。
1位自分、2位くまー、3位むーみん、4位なっち
最後に、まだまだ時間あるじゃん!ってなってヴォーパルスを遊ぶことに。
拡張セットも混ぜてみてがやがやと遊ぶ。カードをドラフトして、ドラフトしたカードでチームを作って、そのチームの戦力で戦争したり街を発展させたりするゲーム。
第一世代でお金を木材として扱うことの出来るキャラクターを引いたので、お金をはたいて一気にLV2の建物を作る。そのあとも常にLV2の建物ができるようにお金を稼ぎまくってプレイ。第二世代と第三世代で労働者が働きまくって狩人が食料を提供するので祝宴が収入を増やしたりしてなかなかお金が集まった。
下家のくまーが早めに後宮を作ったりしたおかげで戦争もボチボチ勝利してなんだかんだで43点稼ぐことができて1位。2位は対面に座っていたむーみん、41点。なっちが29点で、くまーが21点。
1位自分、2位むーみん、3位なっち、4位くまー
というわけで終了。現時点での集計結果は以下のとおり。
総合得点(順位=点数で足していき、点数が小さいほうが上位。欠席者は出席者の平均点扱い。)
自分28点
むーみん30点
なっち35.5点
くまー38.5点
みきてぃ38.5点
よっしー38.5点
なんとなく自分とむーみんの2強っぽくなっている。まあでもまだまだひっくり返る範囲だから油断できない。第四水曜日はむーみんの所有するサンダーストーンの予定だからまったく気が抜けない。
なんか原因不明だけど日曜日の昼過ぎから肩が痛くなって、起きても痛かったから今日はさっさと帰って整骨院へ行った。
街のお医者さんって感じのこぢんまりとした整骨院で、先生一人でひっきりなしに来る患者さんを相手にしていて凄く忙しそうだった。
受付から会計まで回すとかどんだけマルチスレッドなんだよ・・
結局肩は筋膜炎とかいうものらしく、筋膜炎というのは筋肉痛よりヒドイが肉離れほどでもないレベルのものらしい。
診察してもらって赤外線当ててもらって、ほぐしてもらってマイクロアンペア流してもらって1000円弱。
その昔首に水が溜まったことがあったからヤバイことになってないか心配だったけど、まあ長くとも一週間で治る程度らしくてよかった。
先生は明るくてハキハキした、例えるなら、体操のお兄さんがちょっと年取ったような感じの人。いやー癒された。また明日から頑張るか。
街のお医者さんって感じのこぢんまりとした整骨院で、先生一人でひっきりなしに来る患者さんを相手にしていて凄く忙しそうだった。
受付から会計まで回すとかどんだけマルチスレッドなんだよ・・
結局肩は筋膜炎とかいうものらしく、筋膜炎というのは筋肉痛よりヒドイが肉離れほどでもないレベルのものらしい。
診察してもらって赤外線当ててもらって、ほぐしてもらってマイクロアンペア流してもらって1000円弱。
その昔首に水が溜まったことがあったからヤバイことになってないか心配だったけど、まあ長くとも一週間で治る程度らしくてよかった。
先生は明るくてハキハキした、例えるなら、体操のお兄さんがちょっと年取ったような感じの人。いやー癒された。また明日から頑張るか。
左手の力強さが足りない
2012年11月10日 ピアノハノン
アルペジオで変イ長調。
ちょっと前にやったのと同じ指遣いなので意外とスムーズに弾けた。
徐々に早くすること。
ブルグミュラー
気がかり。
来週で仕上げる。あまり練習できずに長引かせてしまった。
やっぱり速さが足りない。難しいところを集中練習すること。
愛をこめて花束を。
やっと全部譜読みできた。後半をもっと弾き込むことと、全体を通して左手の音量をもうちょっとしっかりする。
特に後半はまだまだミスしがちなのでしっかり練習する。
アルペジオで変イ長調。
ちょっと前にやったのと同じ指遣いなので意外とスムーズに弾けた。
徐々に早くすること。
ブルグミュラー
気がかり。
来週で仕上げる。あまり練習できずに長引かせてしまった。
やっぱり速さが足りない。難しいところを集中練習すること。
愛をこめて花束を。
やっと全部譜読みできた。後半をもっと弾き込むことと、全体を通して左手の音量をもうちょっとしっかりする。
特に後半はまだまだミスしがちなのでしっかり練習する。
不定期開催エゴグラムのメモ。
bcbbbになった。
これって昔もなったような気がする。
やっぱりあった。
http://78086.diarynote.jp/201106132238248848/
クールか、うーん今は仕事がいっぱいいっぱい過ぎてしんどいんだよな。
うん仕事はあんあり関係ないかも。あ、でも他人の世話を凄く嫌がる自分がいるな。
そっちの部署の責任範囲なのになんで自分がやるんだよ、ということを最近良く考える。
その辺は確かに冷たい考え方かもしれない。
bcbbbになった。
これって昔もなったような気がする。
やっぱりあった。
http://78086.diarynote.jp/201106132238248848/
クールか、うーん今は仕事がいっぱいいっぱい過ぎてしんどいんだよな。
うん仕事はあんあり関係ないかも。あ、でも他人の世話を凄く嫌がる自分がいるな。
そっちの部署の責任範囲なのになんで自分がやるんだよ、ということを最近良く考える。
その辺は確かに冷たい考え方かもしれない。
さて今日は本当はレッスンなしだけど、他の人がレッスンをするらしくて自分も午前中にレッスンをねじ込んでもらった。
ハノン
アルペジオでハ短調。
スムーズに弾けた!良い感じなので合格。
次は変イ長調。
ブルグミュラー
気がかり。
allegro agitatoなので急かされた感じをイメージして弾くらしい。
左手の2拍目を気持ち早めに弾くのが先生流。
で、とりあえず引っかかる箇所があるので対策として暗譜してしまうこと。
速度アップはそれから先で考える。
愛をこめて花束を。
低音をしっかり弾く意識がそれなりに身についてきているから、もっと曲の最初から意識していけば更に良くなる。
譜読みはなんとかなりそうなペースで進んできている。
人の披露宴で演奏するときのアドバイスを貰った。
・早めに本番用の楽譜を用意すること。
・お酒に弱いなら飲んだふりを駆使すること。
なるほどなるほど。お酒には弱いわけではないけど、そうか。お酒が出るか。
午前中最後の生徒ということで、かなり延長してもらった。まあレッスンを延長というより雑談タイムといった感じで延長。それはそれで良し。
その後昼ごはん一緒に食べようって話になってファミレスでダベりながら食事。ひとしきり雑談しまくって解散。こういうのもまあアリか。
ハノン
アルペジオでハ短調。
スムーズに弾けた!良い感じなので合格。
次は変イ長調。
ブルグミュラー
気がかり。
allegro agitatoなので急かされた感じをイメージして弾くらしい。
左手の2拍目を気持ち早めに弾くのが先生流。
で、とりあえず引っかかる箇所があるので対策として暗譜してしまうこと。
速度アップはそれから先で考える。
愛をこめて花束を。
低音をしっかり弾く意識がそれなりに身についてきているから、もっと曲の最初から意識していけば更に良くなる。
譜読みはなんとかなりそうなペースで進んできている。
人の披露宴で演奏するときのアドバイスを貰った。
・早めに本番用の楽譜を用意すること。
・お酒に弱いなら飲んだふりを駆使すること。
なるほどなるほど。お酒には弱いわけではないけど、そうか。お酒が出るか。
午前中最後の生徒ということで、かなり延長してもらった。まあレッスンを延長というより雑談タイムといった感じで延長。それはそれで良し。
その後昼ごはん一緒に食べようって話になってファミレスでダベりながら食事。ひとしきり雑談しまくって解散。こういうのもまあアリか。
引っ越し!引っ越し!
2012年11月3日 日常さて引っ越し先決定。
まあ快適さと維持費がどのくらいかってところだけど、それなりにペイするはずとの読み。
いやしかしどうみても一人暮らし向け物件じゃない。
2LDK(LDK10畳、和室6畳、洋室6畳)とか広すぎワロタ。
しかも脱衣場が2畳くらいある。どーすんの?何に使うの?って感じ。
まあ大は小を兼ねるはずなんで(例外:空調効率)、いい・・・のか?
さあ維持費の差額計算。
家賃差額が1万円(ただし現在住んでいる寮は家賃に光熱費を含む)
電気代が4000円
ガス代が6000円
上下水道が4000円
ネット回線が1000円
合計2万5千円アップ
ということは年間で30万円アップ。
おおー、高いね。
快適さでペイできるという判断だけど果たしてどうかな。いやー高いか?
まあ快適さと維持費がどのくらいかってところだけど、それなりにペイするはずとの読み。
いやしかしどうみても一人暮らし向け物件じゃない。
2LDK(LDK10畳、和室6畳、洋室6畳)とか広すぎワロタ。
しかも脱衣場が2畳くらいある。どーすんの?何に使うの?って感じ。
まあ大は小を兼ねるはずなんで(例外:空調効率)、いい・・・のか?
さあ維持費の差額計算。
家賃差額が1万円(ただし現在住んでいる寮は家賃に光熱費を含む)
電気代が4000円
ガス代が6000円
上下水道が4000円
ネット回線が1000円
合計2万5千円アップ
ということは年間で30万円アップ。
おおー、高いね。
快適さでペイできるという判断だけど果たしてどうかな。いやー高いか?
会社でちらっと話になった所得税の話。
税率は階段になっているけど税額は滑らかになっている。控除額で調整しているから。
終わり。
誰かその場でググれば一瞬だったねという・・・
このリンク先を見て思い出したのが、昔何かの本で読んたこと。
「695万円を超え 900万円以下 の区分の税率があまりアップしていないので収入はそれを超えない程度が良い」という話。
まあまず695万円も額面稼げていないから雲の上なんだけど。課税対象の所得が900万円の境界線付近なら節税効果はそれなりにありそうだ。23%と33%だからそれなりに角度が違うはず。
910万円の人は税額146万7000円、900万の人は税額143万4000円。
というわけで910万円になりそうならば10万円どこかに寄付したり、生命保険で使ってもトータルで懐に来るダメージは7万円弱になる。はあそうですか、雲の上だわ。
税率は階段になっているけど税額は滑らかになっている。控除額で調整しているから。
終わり。
誰かその場でググれば一瞬だったねという・・・
No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
このリンク先を見て思い出したのが、昔何かの本で読んたこと。
「695万円を超え 900万円以下 の区分の税率があまりアップしていないので収入はそれを超えない程度が良い」という話。
まあまず695万円も額面稼げていないから雲の上なんだけど。課税対象の所得が900万円の境界線付近なら節税効果はそれなりにありそうだ。23%と33%だからそれなりに角度が違うはず。
910万円の人は税額146万7000円、900万の人は税額143万4000円。
というわけで910万円になりそうならば10万円どこかに寄付したり、生命保険で使ってもトータルで懐に来るダメージは7万円弱になる。はあそうですか、雲の上だわ。
ハノン
アルペジオでハ短調。
なぜか下行するときに左の1がシを弾いてしまう。つまり潜りすぎ。
珍しい。しかも原因不明。指は長くないし、関節が柔軟というわけでもない。
よくわからないけど気をつけましょうとしか言えない。
ブルグミュラー
気がかり。
うんまあ弾けている。強弱をはっきりとつけていくのがいい。
あとはペダルを使う箇所が一つだけあるからそこはペダル使うこと。
更に余裕があれば速度を上げること。
愛をこめて花束を。
間奏のところを改めて読んでみる。
やっぱりあそこは難しい。まあ練習あるのみ。
ああそうだ、レッスン時間がいろいろとぶれたりしていたけど調整してもらって安定して開始できるようになった。これは良い感じ。
アルペジオでハ短調。
なぜか下行するときに左の1がシを弾いてしまう。つまり潜りすぎ。
珍しい。しかも原因不明。指は長くないし、関節が柔軟というわけでもない。
よくわからないけど気をつけましょうとしか言えない。
ブルグミュラー
気がかり。
うんまあ弾けている。強弱をはっきりとつけていくのがいい。
あとはペダルを使う箇所が一つだけあるからそこはペダル使うこと。
更に余裕があれば速度を上げること。
愛をこめて花束を。
間奏のところを改めて読んでみる。
やっぱりあそこは難しい。まあ練習あるのみ。
ああそうだ、レッスン時間がいろいろとぶれたりしていたけど調整してもらって安定して開始できるようになった。これは良い感じ。
赤単が安くてそれなりらしい
2012年10月27日 TCG全般久々にMTG関係 。安いと評判の赤単を見てみる。
米ウィザーズの公式HPのWhat’s Happening? からレシピを転載。
1:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
21:《山/Mountain》
2:《石大工/Stonewright》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
4:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《炉の小悪魔/Forge Devil》
2:《どぶ潜み/Guttersnipe》
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
2:《夜鳥の手中/Nightbird’s Clutches》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
これは相当安いタイプ。
---
22:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
3:《石大工/Stonewright》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《地獄乗り/Hellrider》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
3:《滅殺の火/Annihilating Fire》
3:《電謀/Electrickery》
2:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《裏切りの血/Traitorous Blood》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
ヘルカイトが入って少しお値段アップしたタイプ。
---
21:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
1:《電謀/Electrickery》
1:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《反逆の印/Mark of Mutiny》
3:《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
2:《轟く激震/Rolling Temblor》
2:《溶解/Smelt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《裏切りの血/Traitorous Blood》
2:《火山の力/Volcanic Strength》
これも安い。2マナ圏が多くてサイドからの火山の力が面白い。
---
22:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
3:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《地獄乗り/Hellrider》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
1:《電謀/Electrickery》
2:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
1:《山/Mountain》
3:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《裏切りの血/Traitorous Blood》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
これは5マナも出ることを結構意識したタイプ。
---
1:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
21:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
3:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《電謀/Electrickery》
2:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
3:《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
2:《溶解/Smelt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《火山の力/Volcanic Strength》
硫黄の流弾の4枚目よりもモグの下働きを優先したってことかな。これもドラゴンなし。安い。
---
2:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
23:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
3:《滅殺の火/Annihilating Fire》
4:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
4:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4:《裏切りの血/Traitorous Blood》
おっと高いぞ。こいつはスライというか別の形だ。一例として参考にしましょう。
---
19:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
4:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《轟く怒り/Thunderous Wrath》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《滅殺の火/Annihilating Fire》
3:《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《いかづち/Thunderbolt》
3:《裏切りの血/Traitorous Blood》
きた!赤バーンきた!これで勝つる!
地獄乗りすら重いという判断をしたらしい。これまた面白い。
---
21:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《馬力充電/Dynacharge》
1:《火翼のフェニックス/Firewing Phoenix》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《溶岩震/Magmaquake》
1:《反逆の印/Mark of Mutiny》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《裏切りの本能/Traitorous Instinct》
3:《火山の力/Volcanic Strength》
2:《野生の勘/Wild Guess》
石大工がいないパターン。サイドボードが結構独特かな。
---
21:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
3:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
1:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《どぶ潜み/Guttersnipe》
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
2:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
3:《火山の力/Volcanic Strength》
なんか狼がいる。こいつは不死持っているし、殴り合いなら確かにいいのかも。
このデッキ2つ存在してた。10月19日の4勝でっきであり、10月21日の3勝デッキ。
---
19:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
2:《地獄乗り/Hellrider》
3:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《夜鳥の手中/Nightbird’s Clutches》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《電謀/Electrickery》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《炉の小悪魔/Forge Devil》
2:《地獄乗り/Hellrider》
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
2:《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
これも4勝デッキ。メインから夜鳥の手中が入っているのが面白い。
---
2:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
20:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
3:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
2:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《滅殺の火/Annihilating Fire》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
3:《電謀/Electrickery》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《轟く激震/Rolling Temblor》
4:《裏切りの本能/Traitorous Instinct》
またもやバーンきた!個人的には滅殺の火よりも炬火の炎が好きなんだけど、インスタントってのが強いんでしょう多分。
---
見ていて思ったのがジャンドデッキはかなり強いんだなーということ。
あと赤単は本当に安く作れそう。
あと、バーンというより、バーン気味程度なんじゃない?というツッコミ。
苛立たしい小悪魔ってもしかして場に残ることもあるのだろうか。
米ウィザーズの公式HPのWhat’s Happening? からレシピを転載。
1:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
21:《山/Mountain》
2:《石大工/Stonewright》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
4:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《炉の小悪魔/Forge Devil》
2:《どぶ潜み/Guttersnipe》
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
2:《夜鳥の手中/Nightbird’s Clutches》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
これは相当安いタイプ。
---
22:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
3:《石大工/Stonewright》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《地獄乗り/Hellrider》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
3:《滅殺の火/Annihilating Fire》
3:《電謀/Electrickery》
2:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《裏切りの血/Traitorous Blood》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
ヘルカイトが入って少しお値段アップしたタイプ。
---
21:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
1:《電謀/Electrickery》
1:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《反逆の印/Mark of Mutiny》
3:《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
2:《轟く激震/Rolling Temblor》
2:《溶解/Smelt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《裏切りの血/Traitorous Blood》
2:《火山の力/Volcanic Strength》
これも安い。2マナ圏が多くてサイドからの火山の力が面白い。
---
22:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
3:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《地獄乗り/Hellrider》
2:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
1:《電謀/Electrickery》
2:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
1:《山/Mountain》
3:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3:《裏切りの血/Traitorous Blood》
2:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
これは5マナも出ることを結構意識したタイプ。
---
1:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
21:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
3:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《電謀/Electrickery》
2:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
3:《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
2:《溶解/Smelt》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《火山の力/Volcanic Strength》
硫黄の流弾の4枚目よりもモグの下働きを優先したってことかな。これもドラゴンなし。安い。
---
2:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
23:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
3:《滅殺の火/Annihilating Fire》
4:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
4:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4:《裏切りの血/Traitorous Blood》
おっと高いぞ。こいつはスライというか別の形だ。一例として参考にしましょう。
---
19:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
4:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《轟く怒り/Thunderous Wrath》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《滅殺の火/Annihilating Fire》
3:《大翼のドラゴン/Archwing Dragon》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《いかづち/Thunderbolt》
3:《裏切りの血/Traitorous Blood》
きた!赤バーンきた!これで勝つる!
地獄乗りすら重いという判断をしたらしい。これまた面白い。
---
21:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《馬力充電/Dynacharge》
1:《火翼のフェニックス/Firewing Phoenix》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《溶岩震/Magmaquake》
1:《反逆の印/Mark of Mutiny》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《裏切りの本能/Traitorous Instinct》
3:《火山の力/Volcanic Strength》
2:《野生の勘/Wild Guess》
石大工がいないパターン。サイドボードが結構独特かな。
---
21:《山/Mountain》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
3:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
1:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《どぶ潜み/Guttersnipe》
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
2:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
3:《火山の力/Volcanic Strength》
なんか狼がいる。こいつは不死持っているし、殴り合いなら確かにいいのかも。
このデッキ2つ存在してた。10月19日の4勝でっきであり、10月21日の3勝デッキ。
---
19:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2:《モグの下働き/Mogg Flunkies》
2:《地獄乗り/Hellrider》
3:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《火柱/Pillar of Flame》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《夜鳥の手中/Nightbird’s Clutches》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1:《電謀/Electrickery》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2:《炉の小悪魔/Forge Devil》
2:《地獄乗り/Hellrider》
3:《反逆の印/Mark of Mutiny》
2:《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
これも4勝デッキ。メインから夜鳥の手中が入っているのが面白い。
---
2:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》
20:《山/Mountain》
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
3:《石大工/Stonewright》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
2:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
2:《地獄乗り/Hellrider》
4:《火柱/Pillar of Flame》
3:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
4:《滅殺の火/Annihilating Fire》
4:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
3:《電謀/Electrickery》
3:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《轟く激震/Rolling Temblor》
4:《裏切りの本能/Traitorous Instinct》
またもやバーンきた!個人的には滅殺の火よりも炬火の炎が好きなんだけど、インスタントってのが強いんでしょう多分。
---
見ていて思ったのがジャンドデッキはかなり強いんだなーということ。
あと赤単は本当に安く作れそう。
あと、バーンというより、バーン気味程度なんじゃない?というツッコミ。
苛立たしい小悪魔ってもしかして場に残ることもあるのだろうか。
タケノコ、あやつり人形
2012年10月24日 ボードゲーム第二第四水曜はボードゲームの日。
タケノコとあやつり人形をプレイ。
タケノコは4人プレイ。メンバーは自分、むーみん、なっち、みきてぃ。
初めてやる人が二人いたのでインストを交えつつ遊ぶ。
この前は確か3人で遊んでまあまあな感じだったけど4人は思ったよりだいぶ面白い。
自分はセコセコと安い(点数と難易度が低い)目的を達成していく。この辺は引き次第なので仕方がないんだけど、安いドローなら急ぐしかない。
で下家のなっちは対照的に難易度の高い目的をじわじわと達成していく。
結局自分が早上がりして帝カードをゲット。そこからが最終ラウンドだけど、なっちがきっかりと目的を達成して追い抜いてしまった。
1位なっち、2位自分、3位むーみん、4位みきてぃ
タケノコの終了間際によっしーが到着。
5人でも遊べるゲームを探した結果、あやつり人形に決定。
とりあえずインストして、ゲームスタート。
奇術師の手札交換やら将軍の建物破壊やらを喰らって結構ヘイト値が高いことを実感。
暗殺者や盗賊が回ってきた時には当てずっぽうで指定するのだけど何故かよっしーばかり被害者になってた。むごい。
ゲームもやっと後半に入ってきたかなというところでいきなりむーみんが建築士のドローでやすい建物を引き込み、一気に3つ作って終了。得点もなかなか稼いでいたむーみんがトップ。やはり重量級の得点を重ねていたなっちが2位だった。自分はイマイチの4位。
1位むーみん、2位なっち、3位みきてぃ、4位自分、5位よっしー
総合得点(順位=点数で足していき、点数が小さいほうが上位。欠席者は出席者の平均点扱い
。)
自分23点
むーみん24点
なっち26.5点
くまー28.5点
みきてぃ31点
よっしー31点
ぎりぎりで暫定トップ。
まだドミニオンとかボンボンとかやっていないからこれからが楽しみだ。
タケノコとあやつり人形をプレイ。
タケノコは4人プレイ。メンバーは自分、むーみん、なっち、みきてぃ。
初めてやる人が二人いたのでインストを交えつつ遊ぶ。
この前は確か3人で遊んでまあまあな感じだったけど4人は思ったよりだいぶ面白い。
自分はセコセコと安い(点数と難易度が低い)目的を達成していく。この辺は引き次第なので仕方がないんだけど、安いドローなら急ぐしかない。
で下家のなっちは対照的に難易度の高い目的をじわじわと達成していく。
結局自分が早上がりして帝カードをゲット。そこからが最終ラウンドだけど、なっちがきっかりと目的を達成して追い抜いてしまった。
1位なっち、2位自分、3位むーみん、4位みきてぃ
タケノコの終了間際によっしーが到着。
5人でも遊べるゲームを探した結果、あやつり人形に決定。
とりあえずインストして、ゲームスタート。
奇術師の手札交換やら将軍の建物破壊やらを喰らって結構ヘイト値が高いことを実感。
暗殺者や盗賊が回ってきた時には当てずっぽうで指定するのだけど何故かよっしーばかり被害者になってた。むごい。
ゲームもやっと後半に入ってきたかなというところでいきなりむーみんが建築士のドローでやすい建物を引き込み、一気に3つ作って終了。得点もなかなか稼いでいたむーみんがトップ。やはり重量級の得点を重ねていたなっちが2位だった。自分はイマイチの4位。
1位むーみん、2位なっち、3位みきてぃ、4位自分、5位よっしー
総合得点(順位=点数で足していき、点数が小さいほうが上位。欠席者は出席者の平均点扱い
。)
自分23点
むーみん24点
なっち26.5点
くまー28.5点
みきてぃ31点
よっしー31点
ぎりぎりで暫定トップ。
まだドミニオンとかボンボンとかやっていないからこれからが楽しみだ。
そうだオールブラン食べよう
冷蔵庫から豆乳を取り出す
プロテインシェイカーに200cc注ぐ
豆乳を冷蔵庫に戻す
プロテインを付属スプーンで2杯ほど入れる
シェイカーの蓋を閉める
振る
蓋が緩くてプロテイン入り豆乳が15-30ccくらい飛び散る
困る
拭き取る
フタを締め直して振る
ふた開けてオールブランを混ぜて食べる
うまい
部屋がほんのり豆乳っぽい匂いになった。
一気に結構飛び散ったのでなんか悔しい。拭きとるの面倒だった。
冷蔵庫から豆乳を取り出す
プロテインシェイカーに200cc注ぐ
豆乳を冷蔵庫に戻す
プロテインを付属スプーンで2杯ほど入れる
シェイカーの蓋を閉める
振る
蓋が緩くてプロテイン入り豆乳が15-30ccくらい飛び散る
困る
拭き取る
フタを締め直して振る
ふた開けてオールブランを混ぜて食べる
うまい
部屋がほんのり豆乳っぽい匂いになった。
一気に結構飛び散ったのでなんか悔しい。拭きとるの面倒だった。
左手のベース音をしっかりする
2012年10月20日 ピアノハノン
アルペジオで変ホ長調。
OK合格。次はハ短調。
指遣いはハ長調と同じでミにフラットがついただけ。やれば出来るはずだ。
ブルグミュラー
気がかり。
23小節目でいつも崩れる。そこら辺を暗譜すればいけそうだ。
あとは速度アップ。かなり速い曲なので気合でなんとかする。
愛をこめて花束を。
2番まで読んだ。間奏+追加サビ+転調サビはまだ全然手がつけられない。
右手はいいけど左手の音量をもうちょっとしっかり出す方がいい。ベースの音だから大切らしい。
アルペジオで変ホ長調。
OK合格。次はハ短調。
指遣いはハ長調と同じでミにフラットがついただけ。やれば出来るはずだ。
ブルグミュラー
気がかり。
23小節目でいつも崩れる。そこら辺を暗譜すればいけそうだ。
あとは速度アップ。かなり速い曲なので気合でなんとかする。
愛をこめて花束を。
2番まで読んだ。間奏+追加サビ+転調サビはまだ全然手がつけられない。
右手はいいけど左手の音量をもうちょっとしっかり出す方がいい。ベースの音だから大切らしい。
寮生活を抜け出すことを検討する。
初期費用系:
・冷蔵庫
・洗濯機
・炊飯器
・(エアコン)
・掃除機
・カーテン
・コンロ
・絨毯
・こたつ
・食器類
・引越し費用
維持費系:
水道料金
電気料金
ガス料金
(上記光熱費3種類は寮の場合固定なので増額のはず)
ネット回線料金(マンションBタイプよりは増額のはず)
家賃
便利系:
Amazonを取置してくれる管理人いない
寮食堂ない
会社からの距離が離れてしまう
寮の個室と比べた時の圧倒的な広さ
収納もたくさん
ピアノを好きなときに弾ける(1階の物件ならば)
共用でない風呂トイレによるリラックス
風呂のために階段を登り降りしなくて良い
クーラーがある
自炊しても違反にならない
スーパーとの距離がすぐ近く
コンビニとの距離は変わらない程度
めんどい系:
住民票
免許
銀行口座
カードとかケータイとか請求先設定
片付けと設置
こんなもんか。
費用対効果はどんなもんやらと思ったら金銭的には寮は相当条件いい。
維持費はパッと見で+2.5万円程度かな?広さの価値をどう見るか。
初期費用系:
・冷蔵庫
・洗濯機
・炊飯器
・(エアコン)
・掃除機
・カーテン
・コンロ
・絨毯
・こたつ
・食器類
・引越し費用
維持費系:
水道料金
電気料金
ガス料金
(上記光熱費3種類は寮の場合固定なので増額のはず)
ネット回線料金(マンションBタイプよりは増額のはず)
家賃
便利系:
Amazonを取置してくれる管理人いない
寮食堂ない
会社からの距離が離れてしまう
寮の個室と比べた時の圧倒的な広さ
収納もたくさん
ピアノを好きなときに弾ける(1階の物件ならば)
共用でない風呂トイレによるリラックス
風呂のために階段を登り降りしなくて良い
クーラーがある
自炊しても違反にならない
スーパーとの距離がすぐ近く
コンビニとの距離は変わらない程度
めんどい系:
住民票
免許
銀行口座
カードとかケータイとか請求先設定
片付けと設置
こんなもんか。
費用対効果はどんなもんやらと思ったら金銭的には寮は相当条件いい。
維持費はパッと見で+2.5万円程度かな?広さの価値をどう見るか。
自分でPCソフト使って書き写したのでしゃーない。
キーを下げた楽譜が欲しかったのだけど、まずそのまま書き写して転調機能を使えば良かったとあとで気づいた。自分で下げるキーの数だけ数えながら直接打ち込んだのが間違いだった。
というのは置いておいて、メモ。
ハノン
アルペジオで変ホ長調。
しっかりと鍵盤の奥のほうまで弾くこと。
プロのジャズピアニストだと打鍵の強さで人の骨を折るくらいの力強さがあるらしい。
でも腕が力んだらダメ。これが難しい。
腕が力んだら腱鞘炎になる。まあ沢山練習しないとなりようがないため自分の場合は心配不要か。
愛をこめて花束を
伴奏。
元々の楽譜と並べて楽譜の間違いを確認。
いろいろと間違いが見つかる。ぐぬぬ・・
まあでもやってやれない難易度ではないのが救い。
ブルグミュラーの気がかりはまた来週ということで。あんまり練習できてない・・
キーを下げた楽譜が欲しかったのだけど、まずそのまま書き写して転調機能を使えば良かったとあとで気づいた。自分で下げるキーの数だけ数えながら直接打ち込んだのが間違いだった。
というのは置いておいて、メモ。
ハノン
アルペジオで変ホ長調。
しっかりと鍵盤の奥のほうまで弾くこと。
プロのジャズピアニストだと打鍵の強さで人の骨を折るくらいの力強さがあるらしい。
でも腕が力んだらダメ。これが難しい。
腕が力んだら腱鞘炎になる。まあ沢山練習しないとなりようがないため自分の場合は心配不要か。
愛をこめて花束を
伴奏。
元々の楽譜と並べて楽譜の間違いを確認。
いろいろと間違いが見つかる。ぐぬぬ・・
まあでもやってやれない難易度ではないのが救い。
ブルグミュラーの気がかりはまた来週ということで。あんまり練習できてない・・
キングオブトーキョー、ドブル
2012年10月10日 ボードゲーム第二第四水曜はボードゲームの日。
キングオブトーキョーとドブルをプレイ。
なんと全員揃ったので、6人プレイ!
まずはキングオブトーキョー。
ゲームが最後まで終了した時の勝利点でランクを付けることに決定。
つまり早死しても死んだ時の勝利点にだれも追いつけないと高順位が取れる。
よく覚えていないけど、自分がトーキョーから5点パンチとかぶちかましたせいで速攻で死者が出たような・・自分もまともに点数を稼げないうちに生き残った人に殺された。
終了時の勝利点は
くまー11
むーみn10
みきてぃ7
なっち6
自分5
よっしー1
あまりにもあっさりと終わったのでもう一回。
今度は結構生き延びる。よっしーが3の目をバシバシ揃えるからてんやわんやになった。結局長く生きのびて全員をきっちり抜き去るように勝利点カードを買い物した自分の勝ち。
終了時の勝利点は
自分17
よっしー16
くまー14
なっち11
むーみん3
みきてぃ2
中途半端に時間が余ったのでドブルをプレイ。
まあ特に書くことはあまりない。陰陽マークがイマイチ言えない人が続出したくらい。
ドブルは3つのミニゲームをして、自分は2位3位1位だった。
これまでの総合結果:
自分・・・・・・4位、1位、5位、1位、2位、3位、1位
むーみん・・1位、4位、2位、5位、3位、1位、4位
くまー・・・・・3位、5位、1位、3位、6位、4位、1位
なっち・・・・・XX位、XX位、4位、4位、4位、5位、1位
よっしー・・・XX位、2位、6位、2位、1位、6位、4位
みきてぃ・・2位、3位、3位、6位、4位、2位、4位
得点計算方法は決めた。
順位=点数として、少ないほうが上位。
欠席者は参加した人の平均順位扱い。
つまり5人参加で1人欠席だったときは欠席者は3位扱い。
これで得点を出すと、
自分17、むーみん20、くまー23、なっち23.5、よっしー23.5、みきてぃ24となる。
自分が暫定1位だ!まあ持ち主だし。
キングオブトーキョーとドブルをプレイ。
なんと全員揃ったので、6人プレイ!
まずはキングオブトーキョー。
ゲームが最後まで終了した時の勝利点でランクを付けることに決定。
つまり早死しても死んだ時の勝利点にだれも追いつけないと高順位が取れる。
よく覚えていないけど、自分がトーキョーから5点パンチとかぶちかましたせいで速攻で死者が出たような・・自分もまともに点数を稼げないうちに生き残った人に殺された。
終了時の勝利点は
くまー11
むーみn10
みきてぃ7
なっち6
自分5
よっしー1
あまりにもあっさりと終わったのでもう一回。
今度は結構生き延びる。よっしーが3の目をバシバシ揃えるからてんやわんやになった。結局長く生きのびて全員をきっちり抜き去るように勝利点カードを買い物した自分の勝ち。
終了時の勝利点は
自分17
よっしー16
くまー14
なっち11
むーみん3
みきてぃ2
中途半端に時間が余ったのでドブルをプレイ。
まあ特に書くことはあまりない。陰陽マークがイマイチ言えない人が続出したくらい。
ドブルは3つのミニゲームをして、自分は2位3位1位だった。
これまでの総合結果:
自分・・・・・・4位、1位、5位、1位、2位、3位、1位
むーみん・・1位、4位、2位、5位、3位、1位、4位
くまー・・・・・3位、5位、1位、3位、6位、4位、1位
なっち・・・・・XX位、XX位、4位、4位、4位、5位、1位
よっしー・・・XX位、2位、6位、2位、1位、6位、4位
みきてぃ・・2位、3位、3位、6位、4位、2位、4位
得点計算方法は決めた。
順位=点数として、少ないほうが上位。
欠席者は参加した人の平均順位扱い。
つまり5人参加で1人欠席だったときは欠席者は3位扱い。
これで得点を出すと、
自分17、むーみん20、くまー23、なっち23.5、よっしー23.5、みきてぃ24となる。
自分が暫定1位だ!まあ持ち主だし。
弾き語りだけど歌わない
2012年10月6日 ピアノうーん、弾き語りの定義を無視しているような気はする。
ハノン
アルペジオで変ホ長調。
少し早く弾いてくること。
イマイチ練習に取り組めていないんだよな。進まない・・
ブルグミュラー
タランテラ。
何かしらミスをしてしまう。でも歌って弾けた。合格。
気がかり。
腕を回すところはしっかり回して柔らかく弾くのが重要、逆に腕を回さない所もあるのできっちりと切り替えができることが大切。
「愛をこめて花束を」は、伴奏をすることになった。自分は歌う必要はない。
だからソロ楽譜ではなく弾き語り楽譜にして伴奏を練習。歌い手は男性なのである程度キーを下げた状態で伴奏をしないとイカン。難しいことになってしまった。でも練習だ。
歌い手は東京にいるのでしばらくはバラバラで練習して、11月に音合せ。
間に合うか・・?ギリギリだ。
先生も自分も暇だったので雑談タイム。
ピアノの先生業も不景気らしい。
凄い稼いでいるイメージがあったんだけど、そうでもないらしい。
他にも先生が実は思ったより年齢が高かったとか、実年齢より見た目が10歳は若い。
これもかなり驚いた。
ハノン
アルペジオで変ホ長調。
少し早く弾いてくること。
イマイチ練習に取り組めていないんだよな。進まない・・
ブルグミュラー
タランテラ。
何かしらミスをしてしまう。でも歌って弾けた。合格。
気がかり。
腕を回すところはしっかり回して柔らかく弾くのが重要、逆に腕を回さない所もあるのできっちりと切り替えができることが大切。
「愛をこめて花束を」は、伴奏をすることになった。自分は歌う必要はない。
だからソロ楽譜ではなく弾き語り楽譜にして伴奏を練習。歌い手は男性なのである程度キーを下げた状態で伴奏をしないとイカン。難しいことになってしまった。でも練習だ。
歌い手は東京にいるのでしばらくはバラバラで練習して、11月に音合せ。
間に合うか・・?ギリギリだ。
先生も自分も暇だったので雑談タイム。
ピアノの先生業も不景気らしい。
凄い稼いでいるイメージがあったんだけど、そうでもないらしい。
他にも先生が実は思ったより年齢が高かったとか、実年齢より見た目が10歳は若い。
これもかなり驚いた。
歌って弾く(≠弾き語り)
2012年9月29日 ピアノ歌うといっても鼻歌でOK。
とにかく機械的に手を動かすのは良くない。
ハノン
アルペジオ。
変ホ長調。
遅いので速度を上げてくること。
ブルグミュラー
タランテラ。
ここで終了かとおもいきや、また来週もやってくること。
しっかり歌って弾けばもっとマシなミスになる。
あと、最後のリタルダンドは意識して弾くこと。でも元の速度に戻すからそこはちゃんと戻す。最後の付点2分音符はちゃんと2拍数えて伸ばすこと。今のままだと短い。
あとは何やら「愛をこめて花束を」とかいう曲を練習したほうが良さそう。
うーん、初級用楽譜だから迫力足りなくないかな。でも中級用以上は力不足なので無理だし。
プリント楽譜がこっそりとセブン・イレブンの印刷機に対応していて便利になってた。今回で初めて使ったけど直接セブンイレブンでOKならだいぶ使いやすい。
とにかく機械的に手を動かすのは良くない。
ハノン
アルペジオ。
変ホ長調。
遅いので速度を上げてくること。
ブルグミュラー
タランテラ。
ここで終了かとおもいきや、また来週もやってくること。
しっかり歌って弾けばもっとマシなミスになる。
あと、最後のリタルダンドは意識して弾くこと。でも元の速度に戻すからそこはちゃんと戻す。最後の付点2分音符はちゃんと2拍数えて伸ばすこと。今のままだと短い。
あとは何やら「愛をこめて花束を」とかいう曲を練習したほうが良さそう。
うーん、初級用楽譜だから迫力足りなくないかな。でも中級用以上は力不足なので無理だし。
Superfly - 愛をこめて花束を - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=gU5oN0KVofU
プリント楽譜がこっそりとセブン・イレブンの印刷機に対応していて便利になってた。今回で初めて使ったけど直接セブンイレブンでOKならだいぶ使いやすい。
楽譜: 愛をこめて花束を / Superfly : ピアノ(ソロ) / 初級 - ぷりんと楽譜
http://www.print-gakufu.com/score/detail/69646/
カルカソンヌ・世界の七不思議
2012年9月26日 ボードゲーム第二第四水曜日はボードゲームの日。
これからクリスマスくらいまではボードゲーム大会ということで、総合得点をメモすることになった。
でも勝ち点の計算方法はこれから考える。
優勝した人にはささやかな賞品を敗者のカンパ金からプレゼント予定。
参加者は、自分、むーみん、くまー、なっち、よっしー、みきてぃの6人。一部女っぽいあだ名だけど全員男。
今日はカルカソンヌと世界の七不思議をプレイ。
カルカソンヌ。
自分・むーみん・くまー・みきてぃでプレイ。
集まった人のうち、くまーとみきてぃは初めて遊ぶ人だったけど草原ルールを排除したことによってすんなりとイントロ終了。
全員で見事に潰し合いが起きてもう何がなんやらといった状態になった。
うまく人の都市に便乗したむーみんが上手かった。便乗された自分はだめだこりゃ。
結果:
むーみん 67点・・・1位
みきてぃ 65点・・・2位
くまー 59点・・・3位
自分 56点・・・4位
世界の七不思議。
自分・むーみん・くまー・みきてぃと、途中から入ってきたよっしーを加えて5人プレイ。
席順は、時計回りに自分(ロードスA)→むーみん(エフィソスA)→よっしー(ハリカルナッソスA)→くまー(オリンピアB)→みきてぃ(バビロンA)→自分
ちなみに、
・ロードスAは軍事が強い。
・エフィソスAはお金が入る。
・ハリカルナッソスAは捨て札回収。
・オリンピアBは資源を安く買える効果と、ギルド効果の複製効果。
・バビロンAは科学シンボル一つ。
むーみんがいつも通りに青建物を揃えていくので、さらっと放置しつつ、軍事力は生かしていこうと作っていく。第三世代でみきてぃがやたらと軍事路線に走ったのでそこには負けていくことにして、他で稼ぐ。場には一つも織り物が無かったので第三世代で全員うまく伸びずに共倒れムード。広場(黄色い建物で製造品が生産されるやつ)を抑えたよっしーがちょこちょこと頑張っていた印象。
自分は第二世代でお金不足になって、いろいろと建築できずに苦しい思いをしたけど、第三世代で両隣がどんどん資源を買っていくのでお金が潤ってそのままゲーム終了。タイミング悪い。でもお金の勝利点のおかげでギリギリ勝った。
結果:
自分 45点・・・1位
よっしー 44点・・・2位
みきてぃ 41点・・・3位(総コイン数多い)
むーみん41点・・・4位(総コイン数少ない)
くまー 37点・・・5位
これまでの総合結果:
自分・・・・・・4位、1位
むーみん・・1位、4位
くまー・・・・・3位、5位
なっち・・・・・XX位、XX位
よっしー・・・XX位、2位
みきてぃ・・2位、3位
さて勝ち点をどうするべきか。
欠席者の扱いも難しいな。うーん。
これからクリスマスくらいまではボードゲーム大会ということで、総合得点をメモすることになった。
でも勝ち点の計算方法はこれから考える。
優勝した人にはささやかな賞品を敗者のカンパ金からプレゼント予定。
参加者は、自分、むーみん、くまー、なっち、よっしー、みきてぃの6人。一部女っぽいあだ名だけど全員男。
今日はカルカソンヌと世界の七不思議をプレイ。
カルカソンヌ。
自分・むーみん・くまー・みきてぃでプレイ。
集まった人のうち、くまーとみきてぃは初めて遊ぶ人だったけど草原ルールを排除したことによってすんなりとイントロ終了。
全員で見事に潰し合いが起きてもう何がなんやらといった状態になった。
うまく人の都市に便乗したむーみんが上手かった。便乗された自分はだめだこりゃ。
結果:
むーみん 67点・・・1位
みきてぃ 65点・・・2位
くまー 59点・・・3位
自分 56点・・・4位
世界の七不思議。
自分・むーみん・くまー・みきてぃと、途中から入ってきたよっしーを加えて5人プレイ。
席順は、時計回りに自分(ロードスA)→むーみん(エフィソスA)→よっしー(ハリカルナッソスA)→くまー(オリンピアB)→みきてぃ(バビロンA)→自分
ちなみに、
・ロードスAは軍事が強い。
・エフィソスAはお金が入る。
・ハリカルナッソスAは捨て札回収。
・オリンピアBは資源を安く買える効果と、ギルド効果の複製効果。
・バビロンAは科学シンボル一つ。
むーみんがいつも通りに青建物を揃えていくので、さらっと放置しつつ、軍事力は生かしていこうと作っていく。第三世代でみきてぃがやたらと軍事路線に走ったのでそこには負けていくことにして、他で稼ぐ。場には一つも織り物が無かったので第三世代で全員うまく伸びずに共倒れムード。広場(黄色い建物で製造品が生産されるやつ)を抑えたよっしーがちょこちょこと頑張っていた印象。
自分は第二世代でお金不足になって、いろいろと建築できずに苦しい思いをしたけど、第三世代で両隣がどんどん資源を買っていくのでお金が潤ってそのままゲーム終了。タイミング悪い。でもお金の勝利点のおかげでギリギリ勝った。
結果:
自分 45点・・・1位
よっしー 44点・・・2位
みきてぃ 41点・・・3位(総コイン数多い)
むーみん41点・・・4位(総コイン数少ない)
くまー 37点・・・5位
これまでの総合結果:
自分・・・・・・4位、1位
むーみん・・1位、4位
くまー・・・・・3位、5位
なっち・・・・・XX位、XX位
よっしー・・・XX位、2位
みきてぃ・・2位、3位
さて勝ち点をどうするべきか。
欠席者の扱いも難しいな。うーん。