ドミニオン日本選手権 予選敗退
2013年6月22日 ボードゲーム惜しくない。下手だったー。
さっくりルール:4人卓で4回戦して、1位は6点、2位は3点、3位は1点、4位は0点の勝ち点を獲得できる。
午後の部は参加者が確か95名だったけど、その中で上位22人ならば二日目進出。
22位のボーダーラインは総勝ち点が14点程度。
スイスドロー形式で卓はきまる。
午後の部に参加。
浮浪者
木こり
物置
鍛冶屋
金貸し
封土
庭園
役人
建て直し
地下墓所
屋敷戦
二番手。
一番手が浮浪者―地下墓所スタート。自分は銀―金貸し。三番手は浮浪者―建て直し。四番手は銀―銀だったかな。
下家が建て直しでブンブン。自分は途中で浮浪者と物置きを足してそれなりにスピーディ。
でも終盤に7金病が2回出て下手こいた。
同率2位。勝ち点2。
2戦目。
地下貯蔵庫
村
浮浪児
祝宴
泥棒
行進
書庫
伯爵
祝祭
秘術師
避難所場。
一番手。
祝宴―銀スタート、二番手の人も同様。三番手の人も祝宴―銀。四番手は書庫―地下貯蔵庫。ヤバイ。
自分と二番手の人は祝宴から伯爵を獲得。三番手の人は書庫から。
えーと、四番手の人がぐるぐる回して半端ない。
自分は伯爵ステロっぽくなって、二番手の人は行進を絡めた形。三番手の人は祝祭書庫に伯爵1枚。四番手は地下貯蔵庫でぐーるぐる。祝祭も少々だったかな。
一位はダントツで四番手だった。最後に自分が属州拾って二位。勝ち点3獲得で合計5。
三戦目。
従者
物乞い
採集者
民兵
改築
死の荷車
狂信者
屑屋
はみだし者
冒険者
避難所場。
ちなみにここで一位または二位がないと目がなくなる。
確か三番手。記憶があやふやだ。
一番手は民兵ー採集者。二番手は改築と何か。自分は民兵ー採集者。四番手は従者―死の荷車だったけな。
他のプレイヤーは分かっていて、自分だけ三山切れが見えていなかったというクソみたいなミスをする。
他にもはみだし者を採集者で使う気でいたら、採集者が目の前で売り切れて、それなら死の荷車として使うべきだったけど何故か改築にした。これはマジで頭おかしかった。
文句なしの四位。勝ち点は5のまま。
ここで予選敗退確定。
四戦目。
堀
青空市場
改築
吟遊詩人
武器庫
城塞
金物商
鉱山
騎士
市場
避難所場。
三番手。
一番手は鉱山と屋敷。二番手は吟遊詩人と銀だった?自分は鉱山と堀。四番手は青空市場と改築。
四番手が避難所を改築して青空市場にして、それを青空市場でリアクションしてヘヴン状態になってた。一方自分は申し訳程度に青空市場を買ってチマチマ。
とにかく四番手が半端ない事になってたけど、一番手と二番手がうまいこと属州を枯らして追いつかれず、4枚買っていた自分が一位。勝ち点6獲得で合計11。
というわけで合計勝ち点は11。
ボーダーは14点~13点上位。
最終順位は92人の中で38位。
えーと、三戦目がダサすぎワロリンヌ。
他は割と右手が光っていたような気がするんですが、全体的に勉強が足りんね。
それでもやっぱりガチの空気を感じられたのは良かった。
これはやっぱりいい経験でしょう。うん、たぶんね。
二日目は見ずに帰ってきた。
ということは長野県から東京に日帰り旅行。
(ホテル代もったいない・・・)
(バス変更代もったいない・・・)
(三戦目はやっぱりもったいない・・・)
さっくりルール:4人卓で4回戦して、1位は6点、2位は3点、3位は1点、4位は0点の勝ち点を獲得できる。
午後の部は参加者が確か95名だったけど、その中で上位22人ならば二日目進出。
22位のボーダーラインは総勝ち点が14点程度。
スイスドロー形式で卓はきまる。
午後の部に参加。
浮浪者
木こり
物置
鍛冶屋
金貸し
封土
庭園
役人
建て直し
地下墓所
屋敷戦
二番手。
一番手が浮浪者―地下墓所スタート。自分は銀―金貸し。三番手は浮浪者―建て直し。四番手は銀―銀だったかな。
下家が建て直しでブンブン。自分は途中で浮浪者と物置きを足してそれなりにスピーディ。
でも終盤に7金病が2回出て下手こいた。
同率2位。勝ち点2。
2戦目。
地下貯蔵庫
村
浮浪児
祝宴
泥棒
行進
書庫
伯爵
祝祭
秘術師
避難所場。
一番手。
祝宴―銀スタート、二番手の人も同様。三番手の人も祝宴―銀。四番手は書庫―地下貯蔵庫。ヤバイ。
自分と二番手の人は祝宴から伯爵を獲得。三番手の人は書庫から。
えーと、四番手の人がぐるぐる回して半端ない。
自分は伯爵ステロっぽくなって、二番手の人は行進を絡めた形。三番手の人は祝祭書庫に伯爵1枚。四番手は地下貯蔵庫でぐーるぐる。祝祭も少々だったかな。
一位はダントツで四番手だった。最後に自分が属州拾って二位。勝ち点3獲得で合計5。
三戦目。
従者
物乞い
採集者
民兵
改築
死の荷車
狂信者
屑屋
はみだし者
冒険者
避難所場。
ちなみにここで一位または二位がないと目がなくなる。
確か三番手。記憶があやふやだ。
一番手は民兵ー採集者。二番手は改築と何か。自分は民兵ー採集者。四番手は従者―死の荷車だったけな。
他のプレイヤーは分かっていて、自分だけ三山切れが見えていなかったというクソみたいなミスをする。
他にもはみだし者を採集者で使う気でいたら、採集者が目の前で売り切れて、それなら死の荷車として使うべきだったけど何故か改築にした。これはマジで頭おかしかった。
文句なしの四位。勝ち点は5のまま。
ここで予選敗退確定。
四戦目。
堀
青空市場
改築
吟遊詩人
武器庫
城塞
金物商
鉱山
騎士
市場
避難所場。
三番手。
一番手は鉱山と屋敷。二番手は吟遊詩人と銀だった?自分は鉱山と堀。四番手は青空市場と改築。
四番手が避難所を改築して青空市場にして、それを青空市場でリアクションしてヘヴン状態になってた。一方自分は申し訳程度に青空市場を買ってチマチマ。
とにかく四番手が半端ない事になってたけど、一番手と二番手がうまいこと属州を枯らして追いつかれず、4枚買っていた自分が一位。勝ち点6獲得で合計11。
というわけで合計勝ち点は11。
ボーダーは14点~13点上位。
最終順位は92人の中で38位。
えーと、三戦目がダサすぎワロリンヌ。
他は割と右手が光っていたような気がするんですが、全体的に勉強が足りんね。
それでもやっぱりガチの空気を感じられたのは良かった。
これはやっぱりいい経験でしょう。うん、たぶんね。
二日目は見ずに帰ってきた。
ということは長野県から東京に日帰り旅行。
(ホテル代もったいない・・・)
(バス変更代もったいない・・・)
(三戦目はやっぱりもったいない・・・)
コメント