ドミニオン日本選手権2014 その2
2014年7月13日 ボードゲーム予選突破したので決勝ラウンド。
全カードランダムとか言いつつ、主催者が繁栄を異郷と間違える手違いをやってしまって繁栄抜きでのランダムサプライ戦。
1戦目。
中庭/Courtyard(2)
浮浪者/Vagrant(2)
青空市場/Market Square(3)
偵察員/Scout(4)
広場/Plaza(4)
襲撃者/Marauder(4)
海の妖婆/Sea Hag(4)
厩舎/Stables(5)
交易場/Trading Post(5)
商人ギルド/Merchant Guild(5)
海の妖婆の発表の瞬間、会場がええーってなってた。
5-2が強いんじゃねと言われてて、いざ開始。
4番手。
1番手が銀+妖婆、2番手が銀+妖婆、3番手が銀+銀?、自分が中庭+交易場。
手番はアレだけど、何とかなるかも、と思っていたら、他の3人が商人ギルドを使って普通に早かったです。自分は商人ギルドの強さが分かっていなくて入れずに青空市場楽しいんじゃね?とかやってたら全然引かずに爆死。
なるほど商人ギルドは荒れる場で銅貨を増すことを正当化しつつトークンも出るし、とにかく荒れると凄いわ。これは勉強になった。というより勉強不足だった。4位。
2戦目。
石工/Stonemason(2+)
物乞い/Beggar(2)
大広間/Great Hall(3)
封土/Feodum(4)
収税吏/Taxman(4)
銅細工師/Coppersmith(4)
鉱山の村/Mining Village(4)
弟子/Apprentice(5)
略奪/Pillage(5)
伯爵/Count(5)
1番手。
これは石工で5金過払いして悪いことをすればいいんやな、と思っていたら最後まで7金の過払いはしなかったですはい。
自分が銀貨+大広間(納屋廃棄)、二番手がパス+伯爵?、3番手が銀+鉱山の村、4番手も鉱山の村+銀とかそんな感じ。
2番手がもりもり強圧縮。3番手、4番手もガンガン圧縮。
自分は3ターン目に6金でたような気がする。で金貨入れてから進めてた。
(多分これだと遅い?)
で、弟子を入れてから伯爵を1枚と残りは弟子と略奪と弟子だったけな。
ここで酷いミスをしてしまった。
略奪をプレイしたのに捨て札に入れて混ぜてしまった!
幸い、即シャッフルしてから出てきたので他プレイヤーに許してちゃんと廃棄したことに巻き戻してもらったけどこんなこと現実にやってたらズルすぎる。略奪めちゃくちゃ強くなってしまう・・。
あとは、プレイングが遅いという指摘もあった。これは単純に頭の回転が遅いということでちょっと課題だわ。経験不足ですはい。
2番手が封土を絡めて作っていて面白そうだった。でも自分の引きが強くて1位。属州枚数を先行されて、やたらめったら公領を買っていたらギリギリで足りて1位。結構都合よく5金が出たおかげ。
3戦目。
蝋燭職人/Candlestick Maker(2)
岐路/Crossroads(2)
従者/Squire(2)
神託/Oracle(3)
祝宴/Feast(4)
民兵/Militia(4)
金貸し/Moneylender(4)
金物商/Ironmonger(4)
議事堂/Council Room(5)
狂信者/Cultist(5)
民兵や狂信者発表の時にどよめきがあった。
それにしても金貸しのおっさんにはよく会いますね。
2番手。(ついに1,4番手以外がきたで!)
1番手が民兵+銀、自分が民兵+銀、3番手が祝宴/Feast(4)+銀?、4番手が従者+狂信者。
4番手の初手がマズイっす。
で、1番手と自分の民兵により3番手の強いタイミングがことごとく潰れて、自分は二周目に狂信者+祝宴でトータルで2枚差しの形になって4回位廃墟ばらまきに成功。
ただし7金病2回、4金病1回を発症して何か残念な買い物を連発して同率3位・・。
これは特に失敗をしたという気はしないのでまあしょうが無い。(強いて言えば二周目は祝宴ではなく銀だった?)
4戦目。
薬草商/Herbalist(2)
変成/Transmute(ポ)
採集者/Forager(3)
香辛料商人/Spice Merchant(4)
馬上槍試合/Tournament(4)
墓暴き/Graverobber(5)
はみだし者/Band of Misfits(5)
山賊の宿営地/Bandit Camp(5)
建て直し/Rebuild(5)
支配/Possesion(6ポ)
サプライ発表のとき、馬上槍試合で会場が揺れて、支配でまた揺れた。
負け組の席なので、和やかな感じでスタート。
1番手が薬草商+ならず者、2番手がはみだし者+パス、3番手が香辛料+銀?、自分が屋敷(納屋廃棄)+建て直し。
なんか5-2やら2-5が多数派で面白い感じになってしまった。
で、2周目に馬上と銀を足して、建て直しが底に沈んだ。
その後色々あって3位フィニッシュ。ちなみに上家と下家はそれぞれ支配を買ってた。
自分は一回支配されてしまった。
感想戦でミスがボロボロと出てきて恥ずかしかった・・。
まず、2周めは香辛料商人+銀で回転力重視が良さそうということ。
次に、とにかく即効で属州の獲得を狙うべきだったということ。つまり、しばらく間宣言は草茂る屋敷。でもこれはさっさと回転させてもいいのでは?との意見もあって、建て直しと一緒に引いてきた手札によるようだ。
更に、郎党を喰らったときに上家が捨てた札を確認していなかったこと。上家(3番手)が絶対に支配を持っている時に2番手が郎党をプレイした。その時に、手拍子で手札の強い札2つを捨ててしまった(上家が支配を捨てているにもかかわらず・・)。
ちなみに手札は金、銀、属州、屋敷、建て直し。
上家の手札は支配、金、金、銀?、何か。
これはとんでもなく下手こいた。支配捨てるかどうかを見てから手札の緑2つを捨てるかどうかを考えるのが当たり前だというのに、何故かホイホイと建て直し+金を捨てていた。
そして、馬上槍試合で公領が獲得できることをすっかり忘れていた。
(他プレイヤーが属州を公開している前提だけど、)公領獲得してから速攻で建て直すとあら不思議・・みたいな技があったのに全然見えてなかった。
これは単純に馬上槍試合のテキストを読めていないという国語力の問題で、ちょっと残念としか言えない。
更に、支配や建て直しについてその場でいろいろ教えてもらって助かった。4番手の人が詳しくて助かった。
というわけで二日目は4-1-3(同率)-3の7.5点でフィニッシュ。
ベスト8ならず。
負けたところは明らかに勉強不足だったので納得。だいぶ勉強になった日本選手権だった。
念願の予選突破ができたので良かった。
合計で8回遊んで、それぞれ何番手だったかは下記の通り。
4-1-4-4-4-1-2-4
4番手がちょっと多すぎる。これはつまり日頃の行いが悪いということなのか。
全カードランダムとか言いつつ、主催者が繁栄を異郷と間違える手違いをやってしまって繁栄抜きでのランダムサプライ戦。
1戦目。
中庭/Courtyard(2)
浮浪者/Vagrant(2)
青空市場/Market Square(3)
偵察員/Scout(4)
広場/Plaza(4)
襲撃者/Marauder(4)
海の妖婆/Sea Hag(4)
厩舎/Stables(5)
交易場/Trading Post(5)
商人ギルド/Merchant Guild(5)
海の妖婆の発表の瞬間、会場がええーってなってた。
5-2が強いんじゃねと言われてて、いざ開始。
4番手。
1番手が銀+妖婆、2番手が銀+妖婆、3番手が銀+銀?、自分が中庭+交易場。
手番はアレだけど、何とかなるかも、と思っていたら、他の3人が商人ギルドを使って普通に早かったです。自分は商人ギルドの強さが分かっていなくて入れずに青空市場楽しいんじゃね?とかやってたら全然引かずに爆死。
なるほど商人ギルドは荒れる場で銅貨を増すことを正当化しつつトークンも出るし、とにかく荒れると凄いわ。これは勉強になった。というより勉強不足だった。4位。
2戦目。
石工/Stonemason(2+)
物乞い/Beggar(2)
大広間/Great Hall(3)
封土/Feodum(4)
収税吏/Taxman(4)
銅細工師/Coppersmith(4)
鉱山の村/Mining Village(4)
弟子/Apprentice(5)
略奪/Pillage(5)
伯爵/Count(5)
1番手。
これは石工で5金過払いして悪いことをすればいいんやな、と思っていたら最後まで7金の過払いはしなかったですはい。
自分が銀貨+大広間(納屋廃棄)、二番手がパス+伯爵?、3番手が銀+鉱山の村、4番手も鉱山の村+銀とかそんな感じ。
2番手がもりもり強圧縮。3番手、4番手もガンガン圧縮。
自分は3ターン目に6金でたような気がする。で金貨入れてから進めてた。
(多分これだと遅い?)
で、弟子を入れてから伯爵を1枚と残りは弟子と略奪と弟子だったけな。
ここで酷いミスをしてしまった。
略奪をプレイしたのに捨て札に入れて混ぜてしまった!
幸い、即シャッフルしてから出てきたので他プレイヤーに許してちゃんと廃棄したことに巻き戻してもらったけどこんなこと現実にやってたらズルすぎる。略奪めちゃくちゃ強くなってしまう・・。
あとは、プレイングが遅いという指摘もあった。これは単純に頭の回転が遅いということでちょっと課題だわ。経験不足ですはい。
2番手が封土を絡めて作っていて面白そうだった。でも自分の引きが強くて1位。属州枚数を先行されて、やたらめったら公領を買っていたらギリギリで足りて1位。結構都合よく5金が出たおかげ。
3戦目。
蝋燭職人/Candlestick Maker(2)
岐路/Crossroads(2)
従者/Squire(2)
神託/Oracle(3)
祝宴/Feast(4)
民兵/Militia(4)
金貸し/Moneylender(4)
金物商/Ironmonger(4)
議事堂/Council Room(5)
狂信者/Cultist(5)
民兵や狂信者発表の時にどよめきがあった。
それにしても金貸しのおっさんにはよく会いますね。
2番手。(ついに1,4番手以外がきたで!)
1番手が民兵+銀、自分が民兵+銀、3番手が祝宴/Feast(4)+銀?、4番手が従者+狂信者。
4番手の初手がマズイっす。
で、1番手と自分の民兵により3番手の強いタイミングがことごとく潰れて、自分は二周目に狂信者+祝宴でトータルで2枚差しの形になって4回位廃墟ばらまきに成功。
ただし7金病2回、4金病1回を発症して何か残念な買い物を連発して同率3位・・。
これは特に失敗をしたという気はしないのでまあしょうが無い。(強いて言えば二周目は祝宴ではなく銀だった?)
4戦目。
薬草商/Herbalist(2)
変成/Transmute(ポ)
採集者/Forager(3)
香辛料商人/Spice Merchant(4)
馬上槍試合/Tournament(4)
墓暴き/Graverobber(5)
はみだし者/Band of Misfits(5)
山賊の宿営地/Bandit Camp(5)
建て直し/Rebuild(5)
支配/Possesion(6ポ)
サプライ発表のとき、馬上槍試合で会場が揺れて、支配でまた揺れた。
負け組の席なので、和やかな感じでスタート。
1番手が薬草商+ならず者、2番手がはみだし者+パス、3番手が香辛料+銀?、自分が屋敷(納屋廃棄)+建て直し。
なんか5-2やら2-5が多数派で面白い感じになってしまった。
で、2周目に馬上と銀を足して、建て直しが底に沈んだ。
その後色々あって3位フィニッシュ。ちなみに上家と下家はそれぞれ支配を買ってた。
自分は一回支配されてしまった。
感想戦でミスがボロボロと出てきて恥ずかしかった・・。
まず、2周めは香辛料商人+銀で回転力重視が良さそうということ。
次に、とにかく即効で属州の獲得を狙うべきだったということ。つまり、しばらく間宣言は草茂る屋敷。でもこれはさっさと回転させてもいいのでは?との意見もあって、建て直しと一緒に引いてきた手札によるようだ。
更に、郎党を喰らったときに上家が捨てた札を確認していなかったこと。上家(3番手)が絶対に支配を持っている時に2番手が郎党をプレイした。その時に、手拍子で手札の強い札2つを捨ててしまった(上家が支配を捨てているにもかかわらず・・)。
ちなみに手札は金、銀、属州、屋敷、建て直し。
上家の手札は支配、金、金、銀?、何か。
これはとんでもなく下手こいた。支配捨てるかどうかを見てから手札の緑2つを捨てるかどうかを考えるのが当たり前だというのに、何故かホイホイと建て直し+金を捨てていた。
そして、馬上槍試合で公領が獲得できることをすっかり忘れていた。
(他プレイヤーが属州を公開している前提だけど、)公領獲得してから速攻で建て直すとあら不思議・・みたいな技があったのに全然見えてなかった。
これは単純に馬上槍試合のテキストを読めていないという国語力の問題で、ちょっと残念としか言えない。
更に、支配や建て直しについてその場でいろいろ教えてもらって助かった。4番手の人が詳しくて助かった。
というわけで二日目は4-1-3(同率)-3の7.5点でフィニッシュ。
ベスト8ならず。
負けたところは明らかに勉強不足だったので納得。だいぶ勉強になった日本選手権だった。
念願の予選突破ができたので良かった。
合計で8回遊んで、それぞれ何番手だったかは下記の通り。
4-1-4-4-4-1-2-4
4番手がちょっと多すぎる。これはつまり日頃の行いが悪いということなのか。
コメント