残念ながら初日敗退。
去年は書き忘れたけど、初日敗退だったはず。

ある程度覚えているうちに書いておこう。
7/15(土)開催されました。自分は午前の部に参加。
今年は午前の部のほうがやたらと参加人数が多かったらしく、当日いきなり午後に変更することもOKとしたらしい。でも自分は長野県から来ている都合上、午前の部で負けたらそのまま逃げ帰れるので午前の部が良いということで変えなかった。

1戦目
3番手3位。19点。属州2公領2屋敷1
原住民の村 執事 鉱山の村 橋 海賊船
沼の妖婆 民兵 宝の地図 書庫 改良

1番手から順の初手:
原住民の村-改良、執事-橋、海賊船-銀貨、執事-橋(うろ覚え)
自分以外は全員橋からのコンボ気味の流れに行ってた気がする。
誰も妖婆や民兵に行かず、二番手の人がうまく回るものを作って勝ってた。
今回は割と感想戦ができたのがうれしかった。
この場は、1番手の人が2-5を見せていて書庫が見えるから民兵はダメかなと先入観あったけど2番手に刺さるので民兵はアリですねというはなしだった。
とりあえず海賊船は敵に塩を送るだけということで完全一致した。
何を考えて海賊船に行ったかというと、2-5なら書庫だろうという思い込みと、執事と言ったら執事ステロだろうという思い込みがあった。
じゃあ海賊船で悪いことできないかなという考え。実際は1番手の人は改良だったし2番手の人はガチ圧縮コンボだった。
自分もこれはまずいと思って何とか改良で海賊船を処分したがじゃあ民兵だったらどうだったのかと気になってたまらない。

2戦目
3番手2位。43か46点。
中庭 大使 密輸人 庭園 役人
引揚水夫 公爵 交易場 魔女 バザー

1番手から順の初手:
魔女-中庭 大使-大使 魔女-中庭 中庭-交易場
5-2や2-5多すぎワロタの謎状況。かなりの荒場になるのが目に見えているので属州ルートは3週目くらいからないわーと思いつつ2週目は交易場と銀を仕入れていった。4番手の人は確か2週目で密輸人入れていた。これにバンバン友情の密輸しまくってしまい、公領やら庭園2やら銀貨やらいい感じに4番手の人が点数伸ばして勝ってた。50点以上出てた。
自分は2週目で確か銀貨と交易場を入れて、4週目位にはかなりアクションが固まって底にあって泣いててとかあった気がするけど、銀貨3-4枚しかない状態で運よく属州1枚買って、そこからは公領公爵に行こうとして1枚公領買った以降は全然5金でなくて銀貨と中庭と引揚水夫くらいを買ってひたすら庭園に行ってた気がする。でも今思えば正解は引揚水夫なのか役人なのか。役人のような気がした。純粋な属州は1番手のみで2番手は公領公爵と属州のハイブリッド、自分は庭園、4番手は公領公爵と庭園のハイブリッドだったので役人はみんなに刺さってたはず。庭園に流れ込んでいったタイミングは我ながらばっちりだと思ったのでここでの2位は残念。

三戦目
4番手2位。34点。 
秘密の部屋 停泊所 貧民街 見張り きこり
島 鍛冶屋 拷問人 書庫 寵臣 

1番手から順の初手:
停泊所-拷問人 見張り-島 貧民街-鍛冶屋 鍛冶屋-銀貨

1番手が2-5を匂わせる停泊所スタートで一気にピリッとする。どうすんだよおいという独特の感じ。
結果は1番手の人がうまく稼いで確か35点だったような気がする。1点差で惜しい。
1番手の人は拷問人ステロで2番手の人は寵臣で三番手の人も拷問人で四番手の自分は鍛冶屋2書庫1秘密の部屋1の割と純粋なステロ。
途中で悲しみの2金だったターンに停泊所なのか秘密の部屋なのか困ったけど、この場で自分のようなデッキであれば秘密の部屋で正解だったようだ。
というのは寵臣を食らったとき、秘密の部屋のリアクションでいい感じのカードを全力でデッキに逃がしておいて、「全捨て4ドロー」対策になるというのみならず
「全捨て4ドロー」を食らわなかったときのゴミカード4枚の4金で島が買える。これも偉い。
あとは割と書庫が相手のハンデスと噛み合ってくれて強烈なリカバリーをしてくれていたのが偉い。これは運が良かった。
感想戦では意外とステロがバカにならない説ということで、銀貨銀貨からの書庫ステロの可能性がありそうという話があった。
なるほどね。確かに書庫は早めにほしかった。

四戦目
4番手4位。19点。 
抑留 村 共謀者 偵察員 改築
金貸し 銅細工師 探検家 策士 貴族

1番手から順の初手:
銅細工師-銀貨 金貸し-村 金貸し-銀貨 銅細工師-銀貨

ここで1位ならば予選突破!という卓で悲しみの4番手。
じゃあどうするかということを考えると、どうやら場はステロ禁止令っぽい感じで泣くしかない。(自分はコンボが死ぬほど下手)
「銅細工師-銀貨からの2週目が金貨-策士だったらワンチャンスあるで」ということしか考えずにすいすいっと銅細工師銀貨に行く。
ふたを開けてみると2週目が3金(銅銅銅屋屋)-8金(師銀銅銅銅)という流れでなんか惜しい。
これ思い切って属州買ってから気合で探検家ステロ行くのが良かったのかもしれない。
それにしてもいいタイミングで5金が出なかった。策士銅細工師できず残念。
勝ったのは見事に策士ループを構築した二番手の人。見ていて気持ちよかった。

今年はなんかやたらと気持ちよくプレイできた気がする。
3-3-4-4番手ということで、順番決めの運が全くないのはもうなんも言えなかったのはあるけど、感想戦が充実していたのがすごくうれしかった。

とはいえ二日目行きたかった。悔しい!

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索