数え間違えてるかもしれんけど、レッスン7とかいうのを使ったからだいたいあってる。
orgmateとは何か。
答え:学会のメンバーのこと。 らしい。へぇーへぇー。しかもググッても出てこない。
今日の重要表現が面白かったのでコピペ
Please be kind enough to explain this to me.
すいませんが、これについて説明してくれませんか。
へぇーへぇー。
「Please be kind enough to V」
すいませんが、Vしてくれませんか。 ということか。回りくどいお願いの仕方とかあるんだ。
また一つ賢くなってしまった。
orgmateとは何か。
答え:学会のメンバーのこと。 らしい。へぇーへぇー。しかもググッても出てこない。
今日の重要表現が面白かったのでコピペ
Please be kind enough to explain this to me.
すいませんが、これについて説明してくれませんか。
へぇーへぇー。
「Please be kind enough to V」
すいませんが、Vしてくれませんか。 ということか。回りくどいお願いの仕方とかあるんだ。
また一つ賢くなってしまった。
土日サボった。
月火は残業で気力が切れてた。
今日の先生はなんか明るい人。
褒めるのと指摘するのと、メリハリが効いていていい感じ。
やはりある程度ズバリ言う人が好きだ。
曰く、語彙も文法もまだまだだね、と。
やったね直球だ。その通りでございます。
やはり座学か。
月火は残業で気力が切れてた。
今日の先生はなんか明るい人。
褒めるのと指摘するのと、メリハリが効いていていい感じ。
やはりある程度ズバリ言う人が好きだ。
曰く、語彙も文法もまだまだだね、と。
やったね直球だ。その通りでございます。
やはり座学か。
今日の先生は割とフレンドリーな感じ。
いや、でもまあ取り敢えずgoodとかなんとか言って激甘採点な感じ。
そんなもんなのかな。まあいちいち指摘してたら進まないし(特に自分は指摘事項だらけだし)それが楽だよな。
いや、でもまあ取り敢えずgoodとかなんとか言って激甘採点な感じ。
そんなもんなのかな。まあいちいち指摘してたら進まないし(特に自分は指摘事項だらけだし)それが楽だよな。
今日の先生は淡々と進める感じ。
ヒシヒシと伝わってくる「めんどくせえー」的な空気。
なんかもう選んでしまってごめんなさいとか思ったりする。
こういう場合は、冷静になれるのがいいところなんだろうけど、質問内容がちょっと難しいおかげで大混乱。
「日本では、最も丁寧に/most politely 人の気をひくときってどうしますか。」
いや知らんがな。
「丁寧な言い方をします。英語だと、sirをつけたりするでしょう?」
と答えたかったけどグダグダになって涙目。
なんかもう、中学英語が復習できる本、みたいなのを並行してやらないときついのかもしれん。表現できなくてモヤモヤする。
ヒシヒシと伝わってくる「めんどくせえー」的な空気。
なんかもう選んでしまってごめんなさいとか思ったりする。
こういう場合は、冷静になれるのがいいところなんだろうけど、質問内容がちょっと難しいおかげで大混乱。
「日本では、最も丁寧に/most politely 人の気をひくときってどうしますか。」
いや知らんがな。
「丁寧な言い方をします。英語だと、sirをつけたりするでしょう?」
と答えたかったけどグダグダになって涙目。
なんかもう、中学英語が復習できる本、みたいなのを並行してやらないときついのかもしれん。表現できなくてモヤモヤする。
レアジョブ本レッスン開始
2011年6月1日 学校・勉強ま た こ の ネ タ か。
まあ最近読了した本もないし、
ピアノは粛々と練習してるし、
仕事は順調なのか低迷してるのか良く分からんし、
仕方ない。
お試しも無くなったし、期間1ヶ月で本会員登録。
さて、今日の先生は哲学専攻の学生。
「へえ、哲学。ソクラテス知ってるんだ?」
「知ってるよ、他にもプラトンでしょ、〇〇でしょ、××、…」
(あ、やべえ聞き取れない、そもそもあまり人物知らないし、知ったげするんじゃなかった。)
フリートークは鬼門。
どうも教材のページを進めるたびに「質問はありますか。/Do you have any question?」と聞くシステムらしい。
気の利いた切り返しを何種類か持てば、だいぶ気楽にできそう。
ちょいっとした返事が意外と分からんから困る。
まあ最近読了した本もないし、
ピアノは粛々と練習してるし、
仕事は順調なのか低迷してるのか良く分からんし、
仕方ない。
お試しも無くなったし、期間1ヶ月で本会員登録。
さて、今日の先生は哲学専攻の学生。
「へえ、哲学。ソクラテス知ってるんだ?」
「知ってるよ、他にもプラトンでしょ、〇〇でしょ、××、…」
(あ、やべえ聞き取れない、そもそもあまり人物知らないし、知ったげするんじゃなかった。)
フリートークは鬼門。
どうも教材のページを進めるたびに「質問はありますか。/Do you have any question?」と聞くシステムらしい。
気の利いた切り返しを何種類か持てば、だいぶ気楽にできそう。
ちょいっとした返事が意外と分からんから困る。
レアジョブ体験レッスンその2
2011年5月31日 学校・勉強これ、もしも習いだしたとして、イチイチ日記にメモするのかな。どうだろうなあ。すぐに飽きそうだなあ。
まあいいや。
今日は違う先生を選択してレッスン。
聞き取りやすいじゃないか。なんだこの違い。訛りの度合いなのか、声の質なのか、通信回線なのか、なんか知らんが聞き取りやすい。
ただ、発音を何度も訂正される。
曰く、ここはYes/No質問ではないので、尻上がりのトーンはおかしい、とか。
そこの単語を強調するのはおかしい、とか。
マルチに働くすごい先生だった。レアジョブ講師の他に2つも仕事をしているらしい。元気すぎて凄いわ。
あとは、なんか自己紹介するときにゴールは何?とか聞かれて昨日同様に答えに詰まったりしてた。
目標のない人生。ああ悲しい。なんか目標つくろうか。今日の先生は「英語が上手になる」っていう目標があるじゃん、ってツッコミいれてた。それでいいかな。
まあいいや。
今日は違う先生を選択してレッスン。
聞き取りやすいじゃないか。なんだこの違い。訛りの度合いなのか、声の質なのか、通信回線なのか、なんか知らんが聞き取りやすい。
ただ、発音を何度も訂正される。
曰く、ここはYes/No質問ではないので、尻上がりのトーンはおかしい、とか。
そこの単語を強調するのはおかしい、とか。
マルチに働くすごい先生だった。レアジョブ講師の他に2つも仕事をしているらしい。元気すぎて凄いわ。
あとは、なんか自己紹介するときにゴールは何?とか聞かれて昨日同様に答えに詰まったりしてた。
目標のない人生。ああ悲しい。なんか目標つくろうか。今日の先生は「英語が上手になる」っていう目標があるじゃん、ってツッコミいれてた。それでいいかな。
レアジョブ体験レッスン
2011年5月30日 学校・勉強スカイプを使ってなんかフィリピンの人と話す英会話レッスンぽいもの。
ヘッドセットもあるし、お試しレッスン。
・・・ヤバイ聞き取れない。
ソーリー、パードゥン?
とワンパターンに聞き返しつつ、なんとか進める。
スカイプに文字入力欄があって本当によかった。
フリーの会話の続かなさがヤバイ。そもそも日本語がまともに話せない人がするもんなんだろうか。
夜遅くにやるのも良くない。
せめて22時よりも前のレッスンじゃないと近所迷惑。
なかなか課題が多い。ただ英語は何かしないとまずい気がする。
ヘッドセットもあるし、お試しレッスン。
・・・ヤバイ聞き取れない。
ソーリー、パードゥン?
とワンパターンに聞き返しつつ、なんとか進める。
スカイプに文字入力欄があって本当によかった。
フリーの会話の続かなさがヤバイ。そもそも日本語がまともに話せない人がするもんなんだろうか。
夜遅くにやるのも良くない。
せめて22時よりも前のレッスンじゃないと近所迷惑。
なかなか課題が多い。ただ英語は何かしないとまずい気がする。
日本史に興味が無かった
2011年3月11日 学校・勉強コピペブログ読んでてふと思った。
暇人\(^o^)/速報 : 勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの? - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51418736.html
日本史も実は面白いのではないか。
暗記だけの糞の役にも立たない存在とは違うんじゃないか。
旅行するときにちょっとその土地のことを知っていたら深く楽しめる。
やっぱり義務教育の中身は大切なんだ。
いやでも何年に応仁の乱とかやっぱりツマラン。うーん。中学生の時のイメージが悪すぎて駄目かも。第一印象は大切だな。
あれ?結局何が言いたいのか分からんことになった。
暇人\(^o^)/速報 : 勉強しなくても成績が良い奴って、他とどう違うの? - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51418736.html
444 名前: 泡箱(catv?)[] 投稿日:2010/01/13(水) 15:20:08.71 ID:rrhrCpCC
これを憶えて将来何の役に立つのかわからない教科はホントやる気が出なかったな。
詰め込もうとするだけじゃなくて、興味を持たせるような教師であって欲しい。
所詮勉強なんて能動的にやんないと身に付かない。
459 名前: 額縁(千葉県)[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 15:23:40.28 ID:OCmHhF/Z
>>444
ある程度の年齢になると、世界の全てが何らかの関連性で繋がって見えてくるもんだ
つまり、自分なりにその教科の意義を考えられるようになるってことだがね
もっとも、その年齢に達しているときには既に学生ではなくなってるだろうけどさ
まぁアタマのいいヤツはこのことを中学生くらいの時点で気がついてるんじゃないかと思う
日本史も実は面白いのではないか。
暗記だけの糞の役にも立たない存在とは違うんじゃないか。
旅行するときにちょっとその土地のことを知っていたら深く楽しめる。
やっぱり義務教育の中身は大切なんだ。
いやでも何年に応仁の乱とかやっぱりツマラン。うーん。中学生の時のイメージが悪すぎて駄目かも。第一印象は大切だな。
あれ?結局何が言いたいのか分からんことになった。
読むだけ勉強法はないのか
2010年10月25日 学校・勉強はかるだけダイエットとかあるんだから、読むだけ勉強法とかあってもいい気がする。
やっぱり少しはアウトプットしないと難しいよな。
あ、家計簿つけるだけ節約法っていうのは成立するな。
家計簿をつけるだけで意識が高まるから、節約になるよっていう。
よく言われていることだけど、やっぱり実体験すると納得。
もしかして、そもそもがおかしいのか。
(アウトプット)するだけ〇〇法、ていうのがテンプレだから、
問題を解くだけ勉強法。っていうのを考察するべきだった。
問題を解くだけで勉強になるよっていう勉強法。
「だけ」っていう文字がつくと、なんか気軽に取り組めそうだ。うん、悪くないかもしれない。
疲れた。寝ないと。
やっぱり少しはアウトプットしないと難しいよな。
あ、家計簿つけるだけ節約法っていうのは成立するな。
家計簿をつけるだけで意識が高まるから、節約になるよっていう。
よく言われていることだけど、やっぱり実体験すると納得。
もしかして、そもそもがおかしいのか。
(アウトプット)するだけ〇〇法、ていうのがテンプレだから、
問題を解くだけ勉強法。っていうのを考察するべきだった。
問題を解くだけで勉強になるよっていう勉強法。
「だけ」っていう文字がつくと、なんか気軽に取り組めそうだ。うん、悪くないかもしれない。
疲れた。寝ないと。
この休みは研究室にずっと来る
資格やTOEICや入社前研修の勉強をするわ
俺期待の新人やしw
と、研究室の同期は言うのでした
シッカリ者の彼と比べて、自分はゲーム三昧。
タッチ!カービィ面白い。でも難しい。
資格やTOEICや入社前研修の勉強をするわ
俺期待の新人やしw
と、研究室の同期は言うのでした
シッカリ者の彼と比べて、自分はゲーム三昧。
タッチ!カービィ面白い。でも難しい。
帰りにふらりと立ち寄ろうとしても図書館は17時閉館。
でも、研究室には最低でも17時まではいないと。
帰りに寄るのではなくて、朝に利用するのが正解なんだよな。
でもそれもめんどくさいという・・
あーもう、夏のおかげかだらけてきた。めんどいってなんだよもう。
正直めんどいけど。
でも、研究室には最低でも17時まではいないと。
帰りに寄るのではなくて、朝に利用するのが正解なんだよな。
でもそれもめんどくさいという・・
あーもう、夏のおかげかだらけてきた。めんどいってなんだよもう。
正直めんどいけど。
“ないていしき”を変換すると“無い定式”になる
なんか、ちょっとムッとする
さて、企業からメールがきて、内定式の日付が判明した
あとは10月某日まできっちりと研究を進めておけば問題ない
学生のうちにちょこちょこと勉強するも良し、遊ぶも良しだな
なんか、ちょっとムッとする
さて、企業からメールがきて、内定式の日付が判明した
あとは10月某日まできっちりと研究を進めておけば問題ない
学生のうちにちょこちょこと勉強するも良し、遊ぶも良しだな
はあ、昨日も資格試験でM10プレリに出られず、26日も資格試験とMTG大会がブッキングか
悔しい
でもまあ学生の本分は勉強だし、資格を取ろうと勉強するのも自己満足になるし、悪いことしてるわけじゃない。
うん、なんとか言い訳しないと。
でもやっぱ悔しいなあ
悔しい
でもまあ学生の本分は勉強だし、資格を取ろうと勉強するのも自己満足になるし、悪いことしてるわけじゃない。
うん、なんとか言い訳しないと。
でもやっぱ悔しいなあ
よっしゃー。
レポートを終わらせたぞ!
ああ、疲れた。提出は土曜だけど、就活の関係で今日か明日までに仕上げる必要があった。
で、明日は学校に行きたくないというワガママで今日中にガリガリやった。
我ながら凄い頑張った。17時から24時くらいまでだから実質6時間くらいやったわけだ。
まあ、どんどん効率が落ちていったけど。
ぶっ続けは脳みそが溶ける。アホになる。イライラする。
O君も隣で適切なアドバイスしてくれて助かった。二人いたからできたことだ。
マジ助かった。
レポートを終わらせたぞ!
ああ、疲れた。提出は土曜だけど、就活の関係で今日か明日までに仕上げる必要があった。
で、明日は学校に行きたくないというワガママで今日中にガリガリやった。
我ながら凄い頑張った。17時から24時くらいまでだから実質6時間くらいやったわけだ。
まあ、どんどん効率が落ちていったけど。
ぶっ続けは脳みそが溶ける。アホになる。イライラする。
O君も隣で適切なアドバイスしてくれて助かった。二人いたからできたことだ。
マジ助かった。
大学でTOEICのIPテストがあるらしい。
団体受験で安いし、写真不要で地味にお得!
とりあえず申し込んだ。
試験日は2月7日土曜日。
さあ、点数はどうなるかな。(勉強次第だね)
いやしかし、就職活動で”有利になるかもしれない”レベルなのに、
いい所に入って、いい暮らしがしたい、そのための「手段」のひとつなのに、
いつの間にかTOEICで高得点を目指す状態に。
手段が目的になっているじゃないか。
団体受験で安いし、写真不要で地味にお得!
とりあえず申し込んだ。
試験日は2月7日土曜日。
さあ、点数はどうなるかな。(勉強次第だね)
いやしかし、就職活動で”有利になるかもしれない”レベルなのに、
いい所に入って、いい暮らしがしたい、そのための「手段」のひとつなのに、
いつの間にかTOEICで高得点を目指す状態に。
手段が目的になっているじゃないか。
TOEIC模擬テスト
2009年1月4日 学校・勉強とにかく集中力勝負だわ。
2時間ぶっ通しはきつかった。
結果は、仮に1問5点換算で考えると現在のスコアをはるかに上回る値(約150点アップ)に。
要するに俺はやればできる。
模擬テストが簡単に出来ているんだろうけど、ここは調子に乗っておこう。
実際は1問5点ではないし、もっと難しいのだろうけど、150点アップ相当ならば本番でも50点アップくらい期待しても良かろう。
よし、とにかく今は疲れた。
本番までに生活リズムを直して、復習をしよう。
2時間ぶっ通しはきつかった。
結果は、仮に1問5点換算で考えると現在のスコアをはるかに上回る値(約150点アップ)に。
要するに俺はやればできる。
模擬テストが簡単に出来ているんだろうけど、ここは調子に乗っておこう。
実際は1問5点ではないし、もっと難しいのだろうけど、150点アップ相当ならば本番でも50点アップくらい期待しても良かろう。
よし、とにかく今は疲れた。
本番までに生活リズムを直して、復習をしよう。
よしきた。
研究が進むと気分いい。
苦労した研究だけに、結果が出ると嬉しさも大きい。
面接でつっこんだことを聞かれても答えられるようにしないといかんな。
研究が進むと気分いい。
苦労した研究だけに、結果が出ると嬉しさも大きい。
面接でつっこんだことを聞かれても答えられるようにしないといかんな。
あー、英語ねえ。
TOEICか。
とにかく必要なんだよな。
勉強計画を立てないとなあ。
計画がないと一つもやらないしな。
とにかく、アレは眠気との勝負になるから、模擬試験をやろう。
補うべきは集中力だ。
TOEICか。
とにかく必要なんだよな。
勉強計画を立てないとなあ。
計画がないと一つもやらないしな。
とにかく、アレは眠気との勝負になるから、模擬試験をやろう。
補うべきは集中力だ。