やべー
例によってTOEICのやる気がない。
1月11日だったけな?
もう1ヶ月くらいしかないんだけど。

さて、何故TOEICをやる意味があるのだろうか。
それは、英語の実力が分かるから。
何故英語の実力が分かる必要があるのか。
それは、英語がこれから必要になる可能性が高く、どのくらいできるか分かる方が会社も助かるから。
会社が助かるからTOEICをやることに意味はある。
会社が助かるとか、自分の中でそういう理由付けがないとね。会社にとってプラス=自分にとってプラスでしょ。
起業する気概も気合も知識も経験もない自分は、会社にプラスをもたらすことを考えるべきだ。
そういう訳でやる気以前にとにかく勉強だ。
本のページを開いたまま固定する− @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/hayawaza/05/01.html

こいつはタイムリーだ。
10月に買ったばかりじゃないか。
メモとしても使えるのね。
地味に便利なんだよな。
ポストイットとか、こういった縁の下の力持ちみたいなグッズは好きだ。

10月だ

2008年10月1日 学校・勉強
リクナビに企業の採用情報が掲載される。
後期の講義が始まる。
10月後半から11月前半にカレッジTOEICがあるらしいという事前情報。

他には・・
時間割変更によるバイトやピアノおけいこの時間帯変更。
寒いからこたつ布団出した。近々毛布も出そうと思う。
ダムの貯水率60パーセント突破ナイス!
だんだんネタ切れに。

就職活動

2008年9月14日 学校・勉強
うーん、10月からエントリー開始がほとんどか?
やばいな困ったな。どうにもこうにも漠然としてる。
まずはSPIからでも手を付けておこうかね。
TOEICの結果が出た。

残念。あまり成長無し。
結構手ごたえあったのに。気のせいだったのか。
もう次はカレッジTOEICにしよう。
写真代を考えると3000円くらい安くなりそう。
生協のHPチェックを怠らないようにしよう。
あー忙しい忙しい。
前期末だからそりゃあもう忙しい。
テストにレポートにテストにレポートに・・・
忙しいけど家では何もしない。
「家に仕事を持ち込まないタイプだね」と言って貰えたがそれは前向きな見方で、後ろ向きな私見だと、「家ではだらけてばかり」となる。
実際、だらけてるよなー。
明後日に行われるテストの範囲も把握していないのに何も行動しないなんて。だらけすぎだわ。
TOEICのスピードマスター入門編みたいなのを買って、やる気出そうと目論む自分。

で、付属CDの再生にはケータイのオーディオプレイヤー使えばいいんでない?かさばらないし。
とか思って調べると、オプション品が必要でめんどくさそう。

結局、ひと昔ほど前の、5GBHDD搭載のオーディオプレイヤーにぶち込むことに決定。

最近のは薄いし軽いし、モノによってはワンセグ放送が受信できたりで、凄いなおい。
まあ、今のが壊れるまでは手を出さないと思うけど。
そろそろ買ってから5年くらい経つんじゃないだろうか。意外と丈夫だ。
え、嘘だろ。
なんだよカレッジTOEICって。
今頃なんだよ畜生。

もう7000円くらいの一般のTOEIC申し込んだんだぞ。
なんでもっと早く予告しないんだ。
締切日とか考えてくれよ。告知が遅いんだよ・・

うむ、これは当たると見込んだ懸賞が思い通りに当たった。
突然のクロネコ来訪にびびったが、嬉しいからよし。
授業だりー
M1って忙しいな。
免許と英検と・・

いつだったっけ?

まあいいか。

今日はベスト電器とデオデオに探索。
電子ピアノ(の安いやつ)を物色してみる。

ここ一週間程、帰省して実家のアコースティックピアノに触れていたので、アパートで使っているキーボードのぺこぺこなタッチと軽い音に衝撃を覚えたのだ。

結論からいうと本物のピアノは凄い。
完全に別物。
でも頑張れば手が届きそうな電子ピアノもなかなかにピアノっぽいので結構魅力的。
少なくとも今のキーボードよりは魅力的。

徒歩がキーボードで、原付が電子ピアノで、大衆車がアコピ。
高級車がグランドピアノ。いや、グランドピアノ触ってないんで知らんけど。

何が言いたい喩えなのか自分でも分からんけど、いいや。
プレゼンで、わざと外して置いたマニアックな部分に先輩が噛み付く。
PC自作してる人じゃないとピンとこない様な事をいろいろと説明してくれる。
自分はこのプレゼンで調べたし、自作したことあるしでまあ分かる内容だったけど、他の人は皆自作未経験なのもあってぽかーん・・
先輩は本当に楽しそうに話すし、皆はわりとぽかーんだし。

まあ、先輩の説明は分かり易いほうだったからそれなりに理解できたとは思うけど。実際はどうかなー?

ゼミが終わって「うーん、こういうのでなんかあったらお前に頼るよ!」とか言ってくれるな友人よ。いや、嬉しいけど、なんだかなー
課題:英語の論文を読みなさい

って言われても、エキサイト翻訳にぶちこんでからじっくり修正するしかできんがな。

複合機に付いてきたOCRが役に立たんのがいかん。斜体が読めないのは分かるけど、普通の文くらいは認識しろよなー。

wordにカチカチ打ち込む作業を頑張ろう。

院試終了

2007年8月24日 学校・勉強
数学・英語・専門・面接。すべて終了!

数学に若干危険なところがあるけど、まあ問題無いでしょ。

あー終わった。

そしてDDRはやっぱり楽しいな。
Why Notもかなりノリがいい曲だな。
地雷作戦を更に強化してゲーム機本体は研究室、ソフトは家に置くことにしてみる。

ああ、これは本当に物理的にできん。
これでどれだけ勉強するようになるか、ってのが一番の問題なんだけど、どうもゲーセンに行っている時間が増えただけなような・・
やっぱり急に無しにするのはいかんのかな。

あーDDRがやけに楽しい・・
あーあ、勉強してないー。
ダメだなー。危機感を持たないといかんのになあ。

ひとまず予定表を作るだけでもしないといかんですよマジで。

・・ここ数日ケータイをほったらかしにしてたらどっかに消えてしまった。
さっき発見した。
こんなときに限ってなんか昔の同級生からメール着てたし、大切そうな業務連絡(?)のメールも着てたし、なんでこんなタイミング・・・
電源切れてたから着信履歴はなかったけど、もしかして誰か電話かけてたとしたら、やべえええ。

教訓:引きこもりするにしてもケータイは電源ON状態で見失わない場所に置くことが大切。
外との唯一の連絡手段だからなあ。
研究室の完璧超人のうちの一人がトラックボール使いということが判明。
私もトラックボール大好き。親指の奴しか使ったことないけど。

何故か握手する二人。
「○○もトラックボール使っとるん!?」
「ほうよ。」
【ガシッ】
トラックボール使いは惹かれあうのだ。きっと。

で、今日はその人の人差し指トラックボールの滑りのよさに感動。
マジ気持ちいい。人差し指トラックボールも恐るべし。

今日の完璧超人
勉強できる、顔良し、性格良し(主観)
の3拍子揃った存在。それすなわち完璧超人。
私のオタクなネタも理解して更に技術的な話題で返せるというとんでもない存在。それすなわち完璧超人。

よし

2007年6月22日 学校・勉強
徹夜完了じゃー。
今回の課題は6月22日が〆切。

6月20日20時前:課題できた。一番乗りだぜ、ばんざーい

6月21日16時頃:他にも課題出来た人がぽつりぽつり。記録の質が違う。私の測定結果、しょぼい。

6月21日17時前:帰宅。課題出来ていない人「帰らないでや」。でも帰る。

同日  17時半過ぎ:家でゲームするくらいならまだ出来ていない人のヘルプ受け付けれる学校でゲームしたほうがいいじゃん、という考え。晩御飯食べてなかったし。という訳で学校へ。

6月22日6時過ぎ:0時頃に帰ったA君を除き皆の課題完成。

同日  6時過ぎ:徹夜組みはA君除き課題完成。解散。帰宅。寝る。

同日  10時半過ぎ:起きる。これを書く。

まあ、ちょっと「追い詰められないと頑張らない」っていう性格が強いけど、メンバーがいい人ばかりでホントいい研究室。

でも、院生になったらこれ以上に濃いんだろうなー・・
M1が一番きついらしいから。
ゼミも多けりゃ、B4の面倒も見なけりゃだし、院生向けの授業があるし、勿論研究も高度なのをやるだろうしなー。
 

今日の方言
他「だからこれは何某がかくかくでしかじかなんよ。(説明)」
私「あ、ほうかー」 意:ああ(感嘆)、そうなのか(納得)
他「(アホかー、だと!?)」

こいつはやばい、そういえば納得するたびに相手がピクピクしてたなあ・・

休日出勤

2007年6月17日 学校・勉強
実際は研究室に呼び出された訳だけど。
最近は呼び出しが多いような気がする。暇人ってのがモロにばれている。

電話がかかってきて、
「課題ができない。手伝ってくれ」とのこと。
よくあるよくある。でも、もう皆課題は出来ていたような・・
(金曜日に課題の報告会があった)

到着して、「金曜日には(そのときの報告会では)できていたじゃないか?」
「いや、あの記録はダミーなんだ。出来ていた人のモノを借りて少しいじって出した記録なんだ」
なんとまあ、そんな裏技を使ったのか。

というわけで、実際には3割くらいの達成度だった彼の課題を手伝う。
そして、出来上がったモノを試運転してみる。

おい、私のより全般的に出来がいいじゃないか。

飼い犬に手を、ってわけじゃないけどなんだか羨ましい。そして悔しい。

木曜日に徹夜して手伝った他の人も私のより出来がいい部分があったりして、うーん、なんだかなあ。
なんかやる気の波が激しい。
今日は午前11時から午後10時まで研究室。
なんでだろ?

食事に原因があるのか?
今日は朝にミューズリーを少し、
全然足りなかったので午前10時くらいに大盛マーボ丼。
昼と夜はなし。
20時前に80円自販機ココアを1杯。

少ないな。実質マーボ丼だけな感じ。

TOEIC結果

2007年4月17日 学校・勉強
前回よりも30点ダウン。

あーあ、だめじゃん。
思うに、TOEICは眠気との勝負なんだよね。
残り30分の時点で眠ってしまうか起きておけるかっていう。

いや、まてよ。

今回は寝てて30点ダウン。前回は寝てて今回より30点高い。

ま、まず、眠気云々より、実力をつけないと。

1 2 3

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索