午前の部も午後の部もがっかり。
午前は1勝3敗、午後は1勝2敗。
がっかりだよ本当に。
M10プレリのときの引きはどこへ行ったんだ・・
人其れをマグレと云う
午前は1勝3敗、午後は1勝2敗。
がっかりだよ本当に。
M10プレリのときの引きはどこへ行ったんだ・・
人其れをマグレと云う
レプトンで安く売られていたMTG。
大量購入して剥いてみるといいレアがざくざく。
3分の1で土地レアとか運を使いすぎでしょ。
儲かりそうだからこれはこれで大歓迎だけど。
大量購入して剥いてみるといいレアがざくざく。
3分の1で土地レアとか運を使いすぎでしょ。
儲かりそうだからこれはこれで大歓迎だけど。
なんと全勝で優勝。
最後はパックを半分ずつの約束してたから賞品パック5つ入手。
こんな快挙は久しぶりだ。
デッキを記念にメモメモ。
土地
9《山/Mountain(ALA)》
8《平地/Plains(ALA)》
クリーチャー
《ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker(M10)》
《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M10)》タッパー
《宮殿の護衛/Palace Guard(M10)》1/4
《アンデッドを屠る者/Undead Slayer(M10)》
2《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel(M10)》1/3飛行警戒
2《焦熱のヘルハウンド/Fiery Hellhound(M10)》2/2 R:+1/+0
《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain(M10)》
《ゴブリン弩弓隊/Goblin Artillery(M10)》
《カミソリ足のグリフィン/Razorfoot Griffin(M10)》
《石巨人/Stone Giant(M10)》
《血の峠の狂戦士/Berserkers of Blood Ridge(M10)》4/4可能なら攻撃
《業火の精霊/Inferno Elemental(M10)》
その他呪文
《火をつける怒り/Kindled Fury(M10)》+1/+0,先制攻撃
3《平和な心/Pacifism(M10)》
《清浄の名誉/Honor of the Pure(M10)》
《紅蓮地獄/Pyroclasm(M10)》
《地鳴りの一撃/Seismic Strike(M10)》山の数ダメージ
《破滅のロッド/Rod of Ruin(M10)》
《神聖なる評決/Divine Verdict(M10)》攻撃中かブロック中破壊
《地震/Earthquake(M10)》
サイドだったりメインだったりしたカード
《魂の管理人/Soul Warden(M10)》
2《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M10)》2Wソーサリー解呪,4ライフ
マナカーブ
2」」
3」」」」」」」」
4」」
5」
6」
何より除去がおかしい。質良し、枚数良し
平和な心3枚とか、インチキな強さだわ
アドバンテージの取れる全体火力も2枚ある
若干クリーチャーが細いけど、チマチマと殴れる飛行もいる
うーん。いい引きだった
最後はパックを半分ずつの約束してたから賞品パック5つ入手。
こんな快挙は久しぶりだ。
デッキを記念にメモメモ。
土地
9《山/Mountain(ALA)》
8《平地/Plains(ALA)》
クリーチャー
《ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker(M10)》
《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M10)》タッパー
《宮殿の護衛/Palace Guard(M10)》1/4
《アンデッドを屠る者/Undead Slayer(M10)》
2《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel(M10)》1/3飛行警戒
2《焦熱のヘルハウンド/Fiery Hellhound(M10)》2/2 R:+1/+0
《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain(M10)》
《ゴブリン弩弓隊/Goblin Artillery(M10)》
《カミソリ足のグリフィン/Razorfoot Griffin(M10)》
《石巨人/Stone Giant(M10)》
《血の峠の狂戦士/Berserkers of Blood Ridge(M10)》4/4可能なら攻撃
《業火の精霊/Inferno Elemental(M10)》
その他呪文
《火をつける怒り/Kindled Fury(M10)》+1/+0,先制攻撃
3《平和な心/Pacifism(M10)》
《清浄の名誉/Honor of the Pure(M10)》
《紅蓮地獄/Pyroclasm(M10)》
《地鳴りの一撃/Seismic Strike(M10)》山の数ダメージ
《破滅のロッド/Rod of Ruin(M10)》
《神聖なる評決/Divine Verdict(M10)》攻撃中かブロック中破壊
《地震/Earthquake(M10)》
サイドだったりメインだったりしたカード
《魂の管理人/Soul Warden(M10)》
2《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M10)》2Wソーサリー解呪,4ライフ
マナカーブ
2」」
3」」」」」」」」
4」」
5」
6」
何より除去がおかしい。質良し、枚数良し
平和な心3枚とか、インチキな強さだわ
アドバンテージの取れる全体火力も2枚ある
若干クリーチャーが細いけど、チマチマと殴れる飛行もいる
うーん。いい引きだった
スタン中心に色々売り払って3万円くらいになった
さて、ひと段落したらエクテンとかで使えるぽいカードを出品しよう
しかしゆうちょ銀行は人気だなー。
さて、ひと段落したらエクテンとかで使えるぽいカードを出品しよう
しかしゆうちょ銀行は人気だなー。
コンフラックスプレリ
2009年2月1日 TCG全般ほんっとうに久しぶりにMTG。
シールドでは5色向きのサポートが少なかったので3色で構築。
デッキはナヤ。
4回戦で○○×○
結果は2位。かなり嬉しい3パックゲット。
クリーチャーの質が良く、押し切る展開が多かった。
2マナが優秀。2/2が3枚というのが心強い。
WGのプロテクション黒、WGの警戒+T:緑マナ、1Gのバニラ
2/2ではないが1Wの1/1飛行+賛美もいい働きをした。
マナカーブもいつか見るときのためにメモ。(見るのか?)
クリーチャーのみで、
1
2」」」」
3」」」」」
4」」」
5」」
6」」
7」
今回は引きが強かった試合が多い。賛美を3連続で出して圧殺とか。プレイング自体はヌルい。
カードの効果を勘違いしてたり、相手に除去があったら傷が広がるような判断があった。
そのときは運良く相手に除去が無くて「結果的には最善」ということに。気が付かなかった悪い点もまだまだあったかもしれない。
で、ドラフト。出たレアに引きずられてズルズルとグダグダとピック。やっぱ自分ドラフト下手だわ。
レアは炎破のドラゴン、苦悩火、ラッカ・マー。見事に赤く、見事にぶっ飛んだレアパワー。
うまくレアを引き込んで、1回戦、2回戦突破。そして決勝戦は負け。
レアを引かないと紙屑ですよねそうですよね。
今日の収穫
(シールドにて使用)
メグロノス
地獄の雷
(シールド未使用)
練達の変成者
暴力的な根本原理
大祖始
浄火の大天使
(ドラフト)
炎破のドラゴン
苦悩火
ラッカ・マー
(その他)
コンフラックス5パック
シールドでは5色向きのサポートが少なかったので3色で構築。
デッキはナヤ。
4回戦で○○×○
結果は2位。かなり嬉しい3パックゲット。
クリーチャーの質が良く、押し切る展開が多かった。
2マナが優秀。2/2が3枚というのが心強い。
WGのプロテクション黒、WGの警戒+T:緑マナ、1Gのバニラ
2/2ではないが1Wの1/1飛行+賛美もいい働きをした。
マナカーブもいつか見るときのためにメモ。(見るのか?)
クリーチャーのみで、
1
2」」」」
3」」」」」
4」」」
5」」
6」」
7」
今回は引きが強かった試合が多い。賛美を3連続で出して圧殺とか。プレイング自体はヌルい。
カードの効果を勘違いしてたり、相手に除去があったら傷が広がるような判断があった。
そのときは運良く相手に除去が無くて「結果的には最善」ということに。気が付かなかった悪い点もまだまだあったかもしれない。
で、ドラフト。出たレアに引きずられてズルズルとグダグダとピック。やっぱ自分ドラフト下手だわ。
レアは炎破のドラゴン、苦悩火、ラッカ・マー。見事に赤く、見事にぶっ飛んだレアパワー。
うまくレアを引き込んで、1回戦、2回戦突破。そして決勝戦は負け。
レアを引かないと紙屑ですよねそうですよね。
今日の収穫
(シールドにて使用)
メグロノス
地獄の雷
(シールド未使用)
練達の変成者
暴力的な根本原理
大祖始
浄火の大天使
(ドラフト)
炎破のドラゴン
苦悩火
ラッカ・マー
(その他)
コンフラックス5パック
ドラフト怖いよドラフト
2008年8月31日 TCG全般久々にマジックの大会に出た。
Limits店舗予選。
参加人数10人。シールドの上位8人が決勝ドラフト進出。
シールドは4回戦でWLWWで突破。
除去は薄いもののクリーチャーのサイズに恵まれた緑白。
薄暮の大霊がパッと見で強いと分からない自分は未熟者。まあ悪くないんじゃない?くらいだったけど・・
除去耐性が半端無いこと、3色もプロテクションあれば相手のデッキによって刺さらないことなんてほとんど無いこと。強いじゃないか。
さて恐怖の決勝ドラフト。(ドラフトは何回やっても成長しない自分)
レア土地の取りきりを願うも残念ながら引かず。
とりあえず流れてくる赤いカードを集めつつ、緑のカードにも手を出す。
3パック目になってどうやら上が緑らしい気がしてくる。
結局分からなかったけど、多分上と緑がかぶってただろう。
赤は正解だと思う。意のままの射撃が3枚集まった。
もう一色はフェアリーの忌み者が結構遅いのに回ってきた事を考えるに、黒だったのかも。
シングルエリミネーションで1回戦落ち。相手は黒単。
黒じゃない呪文で1点ルーズをよく忘れてた。あのカード痛いよ。
わざとじゃないよ。ごめんよ。
1戦目は場で押した時にピンポンパン除去くらって壊滅。
でもそれから石の顎で擬似ピンポンパンして殴りきる。
2戦目に、ハンデスで萎縮鱗のワーム捨てたら5マナ3/2飛行に死体のダンスされて吹いた。9点殴られるのは予想外だわ。
3戦目は黒でない呪文は1点ルーズってのが早めに出て、他の厄介なクリーチャーに対処している間にピシピシと削られて終了。ここでブロッカー引けばなんとかなる!ってところでブロッカー引いたりしたんで、引きはそんなに悪くないんだけどな。まあそれで負けたならしょうがない。
それにしてもドラフトは、全然成長しないよなあ・・・
意識の問題ってのもあるんだろうな。何か学び取ってやる!みたいな。
まあ行く直前まで迷ったけど、行って良かった。
結構間が開いてるのに自分を覚えている人がいると嬉しいもんだ。
Limits店舗予選。
参加人数10人。シールドの上位8人が決勝ドラフト進出。
シールドは4回戦でWLWWで突破。
除去は薄いもののクリーチャーのサイズに恵まれた緑白。
薄暮の大霊がパッと見で強いと分からない自分は未熟者。まあ悪くないんじゃない?くらいだったけど・・
除去耐性が半端無いこと、3色もプロテクションあれば相手のデッキによって刺さらないことなんてほとんど無いこと。強いじゃないか。
さて恐怖の決勝ドラフト。(ドラフトは何回やっても成長しない自分)
レア土地の取りきりを願うも残念ながら引かず。
とりあえず流れてくる赤いカードを集めつつ、緑のカードにも手を出す。
3パック目になってどうやら上が緑らしい気がしてくる。
結局分からなかったけど、多分上と緑がかぶってただろう。
赤は正解だと思う。意のままの射撃が3枚集まった。
もう一色はフェアリーの忌み者が結構遅いのに回ってきた事を考えるに、黒だったのかも。
シングルエリミネーションで1回戦落ち。相手は黒単。
黒じゃない呪文で1点ルーズをよく忘れてた。あのカード痛いよ。
わざとじゃないよ。ごめんよ。
1戦目は場で押した時にピンポンパン除去くらって壊滅。
でもそれから石の顎で擬似ピンポンパンして殴りきる。
2戦目に、ハンデスで萎縮鱗のワーム捨てたら5マナ3/2飛行に死体のダンスされて吹いた。9点殴られるのは予想外だわ。
3戦目は黒でない呪文は1点ルーズってのが早めに出て、他の厄介なクリーチャーに対処している間にピシピシと削られて終了。ここでブロッカー引けばなんとかなる!ってところでブロッカー引いたりしたんで、引きはそんなに悪くないんだけどな。まあそれで負けたならしょうがない。
それにしてもドラフトは、全然成長しないよなあ・・・
意識の問題ってのもあるんだろうな。何か学び取ってやる!みたいな。
まあ行く直前まで迷ったけど、行って良かった。
結構間が開いてるのに自分を覚えている人がいると嬉しいもんだ。
アリーナの大会でこの環境のスタンダードに初参加。
構築なんて本当に久しぶりだなー。
5人参加で3回戦。
特別にシールドも併設されていたようで、人数少なめ。
2勝1敗(そのうちbye1)
不戦勝があったのは残念だけどぐるぐると実際にデッキが回せたからまあよし!
デッキは青白《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》
土地24
4《思案/Ponder(LRW)》
4《糾弾/Condemn(10E)》
4《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4《熟慮/Think Twice(TSP)》
4《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
2《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》
2《物語の円/Story Circle(10E)》
4《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》
2《清純/Purity(LRW)》
安くてうざい青白。
1人目フェアリー LL
2人目ステロイド WW
3人目不戦勝
相性的にこんなもん?なのかな。
《真髄の針/Pithing Needle(10E)》強い
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》強い
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》強い
《髑髏の占い師/Augur of Skulls(FUT)》強い
《根絶/Extirpate(PLC)》強い
色々強かった。
フェアリーの瞬速っぷりは本当に厳しい。
サイドボードどうしよう。
《斑岩の節/Porphyry Nodes(PLC)》は一発貰うのでちょっと使いにくかった感じ。変更候補。
むしろメインかも、いじる所は。
雄鹿が・・あんまり強くなかったからなあ。
使いたいんだけどな。
久々にマジックできてすげー楽しかった。
参加費も安かったし行って良かった。
構築なんて本当に久しぶりだなー。
5人参加で3回戦。
特別にシールドも併設されていたようで、人数少なめ。
2勝1敗(そのうちbye1)
不戦勝があったのは残念だけどぐるぐると実際にデッキが回せたからまあよし!
デッキは青白《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》
土地24
4《思案/Ponder(LRW)》
4《糾弾/Condemn(10E)》
4《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4《熟慮/Think Twice(TSP)》
4《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
2《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》
2《物語の円/Story Circle(10E)》
4《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LRW)》
2《清純/Purity(LRW)》
安くてうざい青白。
1人目フェアリー LL
2人目ステロイド WW
3人目不戦勝
相性的にこんなもん?なのかな。
《真髄の針/Pithing Needle(10E)》強い
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》強い
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》強い
《髑髏の占い師/Augur of Skulls(FUT)》強い
《根絶/Extirpate(PLC)》強い
色々強かった。
フェアリーの瞬速っぷりは本当に厳しい。
サイドボードどうしよう。
《斑岩の節/Porphyry Nodes(PLC)》は一発貰うのでちょっと使いにくかった感じ。変更候補。
むしろメインかも、いじる所は。
雄鹿が・・あんまり強くなかったからなあ。
使いたいんだけどな。
久々にマジックできてすげー楽しかった。
参加費も安かったし行って良かった。
The Limits2008 店舗予選大会ファースト
2007年11月25日 TCG全般参加人数10人、シールド4回戦の後に上位8人がブードラでブードラ優勝者と準優勝者が地区予選?の権利獲得。
3敗1分で10位
まじかよ。3000円払ってシールドやって、上位のためにパック代を払ったのか。下手な人は損をする。うーむ、これが現実。
土地+1だろ?失敗。
マリガンの判断失敗。
プレイング失敗。トネリコ・・・
飛行なんだからリリアナ・ヴェスに攻撃しろよ失敗。
色々と勉強になったと思いたい。
これでレアに3000円クラスがあれば慰めにもなるのだけど。
誘惑蒔き
婆のあばら家
新星追い
不屈の頑固皮
思考の糸の三人衆
うーん、中当たりが出ただけマシ、と考えよう。
構築に問題があったのかな。赤弱くなかったし。
3敗1分で10位
まじかよ。3000円払ってシールドやって、上位のためにパック代を払ったのか。下手な人は損をする。うーむ、これが現実。
土地+1だろ?失敗。
マリガンの判断失敗。
プレイング失敗。トネリコ・・・
飛行なんだからリリアナ・ヴェスに攻撃しろよ失敗。
色々と勉強になったと思いたい。
これでレアに3000円クラスがあれば慰めにもなるのだけど。
誘惑蒔き
婆のあばら家
新星追い
不屈の頑固皮
思考の糸の三人衆
うーん、中当たりが出ただけマシ、と考えよう。
構築に問題があったのかな。赤弱くなかったし。
ブリンク+赤が基本?
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010301
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010245
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010232
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010184
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010315
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010137
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010046
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010025
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010029
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010301
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010245
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010232
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010184
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010315
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010137
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010046
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010025
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010029
かっこ悪い日記を流そうキャンペーン
面白そうな相手のデッキ
《大量の芽吹き/Sprout Swarm(FUT)》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
《踏み荒らし/Overrun(10E)》
《ガイアの頌歌/Gaea’s Anthem(PLC)》
《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》
《樹上の村/Treetop Village(10E)》
もう少し赤いカードを見たかったけど負けた。
その2
《偏頭痛/Megrim(10E)》
《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》
《焼夷の命令/Incendiary Command(LRW)》
《命運の輪/Wheel of Fate(TSP)》
《無理強いた成果/Forced Fruition(LRW)》
《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
《思案/Ponder(LRW)》
《偏頭痛/Megrim(10E)》と《無理強いた成果/Forced Fruition(LRW)》の重ね貼りで負けた。面白いデッキだった。
その3
《にやにや笑いのイグナス/Grinning Ignus(FUT)》
《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》
《煙束ね/Smokebraider(LRW)》
《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
《敵愾/Hostility(LRW)》
《新星追い/Nova Chaser(LRW)》
《白熱の魂炊き/Incandescent Soulstoke(LRW)》
《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
《モグの狂信者/Mogg Fanatic(10E)》
これまた面白いデッキだった。勢いがいい。
面白そうな相手のデッキ
《大量の芽吹き/Sprout Swarm(FUT)》
《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
《トロールの苦行者/Troll Ascetic(10E)》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
《踏み荒らし/Overrun(10E)》
《ガイアの頌歌/Gaea’s Anthem(PLC)》
《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》
《樹上の村/Treetop Village(10E)》
もう少し赤いカードを見たかったけど負けた。
その2
《偏頭痛/Megrim(10E)》
《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》
《焼夷の命令/Incendiary Command(LRW)》
《命運の輪/Wheel of Fate(TSP)》
《無理強いた成果/Forced Fruition(LRW)》
《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
《思案/Ponder(LRW)》
《偏頭痛/Megrim(10E)》と《無理強いた成果/Forced Fruition(LRW)》の重ね貼りで負けた。面白いデッキだった。
その3
《にやにや笑いのイグナス/Grinning Ignus(FUT)》
《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》
《煙束ね/Smokebraider(LRW)》
《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
《敵愾/Hostility(LRW)》
《新星追い/Nova Chaser(LRW)》
《白熱の魂炊き/Incandescent Soulstoke(LRW)》
《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
《モグの狂信者/Mogg Fanatic(10E)》
これまた面白いデッキだった。勢いがいい。
チャットで喧嘩するのってなかなか乙なもんだ。
根絶で墓地と手札のカードしか取り除かなかったのは向こうの癖に後から文句言ってきた。
ライブラリも公開したし手札も公開したのに。
ライブラリから抜かないから「見つかりませんでした」作戦かと思ったのに。なんてこったい。
ログ。こんなのを残すとかどんだけネチネチしてるんだ自分は。
※相手がこのゲームで2枚目の根絶をプレイしたところ
[相手] condem
自分 puts Condemn to RFG from Graveyard
自分 puts Condemn to RFG from Graveyard
自分 puts Condemn to RFG from Graveyard
相手 is looking opponent’s Library...
[自分] Ok
相手 is looking opponent’s Hand...
[自分] sry
[相手] you have to remove the rings from the library too
[相手] and condems
相手 stops looking opponent’s Hand...
自分 shuffles library
相手 stops looking opponent’s Library...
相手 puts Extirpate to Graveyard from Play
It is now the End Phase, End Of Turn Step
[相手] End my turn
[自分] i dont have to.
相手 puts Extirpate into play from Graveyard
[自分] you may remove.
[自分] oh
[相手] rremove
相手 puts Extirpate to Graveyard from Play
[自分] ..you cant play from graveyard!
[相手] i ve played it and it says you ahve to remove the condems + rings in your library
相手 puts Extirpate into play from Graveyard
[相手] and u dont do it
[相手] so if u draw them its your bad
相手 puts Extirpate to Graveyard from Play
[自分] library is not open resource.
[相手] read the fucking card
相手 puts Extirpate into play from Graveyard
[自分] u "may" remove
[相手] i say do it
[相手] im the controller of the spell
[自分] yes you are controllr
[相手] shut up bitch
[System] Player Lost
もはや子供の喧嘩。
語彙が少ない癖に喧嘩売る、自分みたいなのに当たったのが運の尽きかも。
追記:と、思いきやシステムを理解していない自分が論外の役立たずらしい。トンデモ恥晒しとしてこの日記は保存版に決定。
根絶で墓地と手札のカードしか取り除かなかったのは向こうの癖に後から文句言ってきた。
ライブラリも公開したし手札も公開したのに。
ライブラリから抜かないから「見つかりませんでした」作戦かと思ったのに。なんてこったい。
ログ。こんなのを残すとかどんだけネチネチしてるんだ自分は。
※相手がこのゲームで2枚目の根絶をプレイしたところ
[相手] condem
自分 puts Condemn to RFG from Graveyard
自分 puts Condemn to RFG from Graveyard
自分 puts Condemn to RFG from Graveyard
相手 is looking opponent’s Library...
[自分] Ok
相手 is looking opponent’s Hand...
[自分] sry
[相手] you have to remove the rings from the library too
[相手] and condems
相手 stops looking opponent’s Hand...
自分 shuffles library
相手 stops looking opponent’s Library...
相手 puts Extirpate to Graveyard from Play
It is now the End Phase, End Of Turn Step
[相手] End my turn
[自分] i dont have to.
相手 puts Extirpate into play from Graveyard
[自分] you may remove.
[自分] oh
[相手] rremove
相手 puts Extirpate to Graveyard from Play
[自分] ..you cant play from graveyard!
[相手] i ve played it and it says you ahve to remove the condems + rings in your library
相手 puts Extirpate into play from Graveyard
[相手] and u dont do it
[相手] so if u draw them its your bad
相手 puts Extirpate to Graveyard from Play
[自分] library is not open resource.
[相手] read the fucking card
相手 puts Extirpate into play from Graveyard
[自分] u "may" remove
[相手] i say do it
[相手] im the controller of the spell
[自分] yes you are controllr
[相手] shut up bitch
[System] Player Lost
もはや子供の喧嘩。
語彙が少ない癖に喧嘩売る、自分みたいなのに当たったのが運の尽きかも。
追記:と、思いきやシステムを理解していない自分が論外の役立たずらしい。トンデモ恥晒しとしてこの日記は保存版に決定。
2007 Champsアメリカ結果 より 3
2007年11月15日 TCG全般構築への情熱がむんむんと。
放置していたのに追加でメモメモ
《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》型
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010082
その他の型
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010066
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010044
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010006
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010007
さて、色々注文してしまったからにはターボ雄鹿を作るしかあるまい。
マーフォークと組み合わせればメサに無い利点が活かせそうな予感。
・序盤から、とりあえず置いておける
・複数枚数あっても良い
マーフォークには自然に入るドローがあるし。
《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
《水大工の意思/Aquitect’s Will(LRW)》
よし、脳内で・・
土地23
4《潮刻みの神秘家/Tideshaper Mystic(LRW)》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis(TSB)》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
3《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(10E)》
3《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide(LRW)》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
4《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》
4《水大工の意思/Aquitect’s Will(LRW)》
2《群れの召喚/Summon the School(LRW)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
1《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
凄い違和感を感じるけど、うーん、まあいっか。
放置していたのに追加でメモメモ
《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》型
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010082
その他の型
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010066
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010044
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010006
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010007
さて、色々注文してしまったからにはターボ雄鹿を作るしかあるまい。
マーフォークと組み合わせればメサに無い利点が活かせそうな予感。
・序盤から、とりあえず置いておける
・複数枚数あっても良い
マーフォークには自然に入るドローがあるし。
《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
《水大工の意思/Aquitect’s Will(LRW)》
よし、脳内で・・
土地23
4《潮刻みの神秘家/Tideshaper Mystic(LRW)》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis(TSB)》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept(LRW)》
3《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(10E)》
3《川の案内者、シグ/Sygg, River Guide(LRW)》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey(LRW)》
4《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》
4《水大工の意思/Aquitect’s Will(LRW)》
2《群れの召喚/Summon the School(LRW)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
1《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
凄い違和感を感じるけど、うーん、まあいっか。
2007 Champsアメリカ結果 より 2
2007年11月6日 TCG全般 コメント (1)2007 Champsアメリカ結果 より 2
相変わらずの直リンク。
Oregonまでの青白デッキをチェック!
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》入り
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010327
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010101
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010329
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010089
下2つはピクルスコンボ搭載
《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》入り
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010092
青白ピクルス(青単なら8人)
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010116
※塩漬け狙うなら《神の怒り/Wrath of God(10E)》を諦めたほうが上位にいきやすい?
《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》パーミッション
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010181
※カウンター雄鹿!? なんてっこたい。使ってる人がいたのか。
メサをスパッと切り捨てた漢っぷりに乾杯。
しかもサイドボードはオフェンシブサイドでフィッシュに早変わりとか素敵すぎる。
神の怒りと糾弾と濠と、あと何かを抜いてフィッシュに化けるのかな。
いやー、面白い。雄鹿デッキが勝ち上がるだなんて。
相変わらずの直リンク。
Oregonまでの青白デッキをチェック!
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》入り
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010327
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010101
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010329
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010089
下2つはピクルスコンボ搭載
《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》入り
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010092
青白ピクルス(青単なら8人)
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010116
※塩漬け狙うなら《神の怒り/Wrath of God(10E)》を諦めたほうが上位にいきやすい?
《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》パーミッション
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010181
※カウンター雄鹿!? なんてっこたい。使ってる人がいたのか。
メサをスパッと切り捨てた漢っぷりに乾杯。
しかもサイドボードはオフェンシブサイドでフィッシュに早変わりとか素敵すぎる。
神の怒りと糾弾と濠と、あと何かを抜いてフィッシュに化けるのかな。
いやー、面白い。雄鹿デッキが勝ち上がるだなんて。
2007 Champsアメリカ結果 より
2007年11月5日 TCG全般2007 Champsアメリカ結果 より
直リンク野郎現る
アダーカー荒原なデッキをチェキ!
タッチタルモは除外だ。値段的に。
とりあえずMaineまで
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》の青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010285
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010276
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010268
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010250
※《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》が2,3枚必須ということらしいのでキツイ。
上から3つ目は《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》デッキ。
《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》の青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010247
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010219
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010169
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010219
※この4つのデッキで見ると、アジャニとベレレンとクロウヴァクスは2枚づつがいいらしい。
マナアーティファクトと《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》で圧殺。
カウンター0枚の白コン型。
プレインズウォーカーって高いんだよなー。
《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》の青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010282
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010174
《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》の青単
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010228
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010230
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010198
※この頃のマジック知らないからこのコンボはなんともかんとも。
貯めランド4積みがデフォらしい。テフェリーやら《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》やらで結構高くなる。
その他青白
古き良きパーミッションの青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010192
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010176
タッチ《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》の青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010213
フィッシュの青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010297
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010190
※パーミッション安いな。と思ったけどまたベレレンか。
これがあるほうが強いんだろう。《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》ぐるぐるモード搭載。
いやー、上のパーミッションは凄いデッキだ。貯めランドを使ってなるべく隙無く動くんだな、多分。序盤は気合っぽいな。
下のデッキはマナカーブが整っている感じでかっこいい。こういうのが組みたいな。フィニッシャーも安い《清純/Purity(LRW)》+メサだし。
直リンク野郎現る
アダーカー荒原なデッキをチェキ!
タッチタルモは除外だ。値段的に。
とりあえずMaineまで
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》の青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010285
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010276
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010268
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010250
※《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》が2,3枚必須ということらしいのでキツイ。
上から3つ目は《千年霊薬/Thousand-Year Elixir(LRW)》デッキ。
《砂の殉教者/Martyr of Sands(CSP)》の青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010247
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010219
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010169
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010219
※この4つのデッキで見ると、アジャニとベレレンとクロウヴァクスは2枚づつがいいらしい。
マナアーティファクトと《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》で圧殺。
カウンター0枚の白コン型。
プレインズウォーカーって高いんだよなー。
《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》の青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010282
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010174
《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》の青単
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010228
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010230
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010198
※この頃のマジック知らないからこのコンボはなんともかんとも。
貯めランド4積みがデフォらしい。テフェリーやら《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》やらで結構高くなる。
その他青白
古き良きパーミッションの青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010192
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010176
タッチ《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》の青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010213
フィッシュの青白
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010297
http://t-ac.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/MtgDB/10/DeckSearch.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&num=20071028010190
※パーミッション安いな。と思ったけどまたベレレンか。
これがあるほうが強いんだろう。《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》ぐるぐるモード搭載。
いやー、上のパーミッションは凄いデッキだ。貯めランドを使ってなるべく隙無く動くんだな、多分。序盤は気合っぽいな。
下のデッキはマナカーブが整っている感じでかっこいい。こういうのが組みたいな。フィニッシャーも安い《清純/Purity(LRW)》+メサだし。
ターボ雄鹿を組んでみたい。
土地21
《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》4
《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》2
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》3
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》2
《彩色の星/Chromatic Star(10E)》3
《思案/Ponder(LRW)》4
《熟慮/Think Twice(TSP)》4
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》2
《糾弾/Condemn(10E)》3
《斑岩の節/Porphyry Nodes(PLC)》4
《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》4
《神の怒り/Wrath of God(10E)》4
よしできた!頭の中で。
みんな大好きゼロックス理論のおかげで土地21とかいう暴挙を実現。枚数バランスは適当。
MWSで回してみる。
どうにも不安定な感じ。土地が少なすぎ?
こんなデッキ、実戦だとタルモが育ちすぎて泣くんだろうな。
他の候補
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
★《清純/Purity(LRW)》
★《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
★《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》
★《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(10E)》
★のカードは安いのでよろしい。強いかは未知数
勢いで誘惑蒔き買っちゃった。
いやでも、説得に2/2飛行がついてくるのに1マナ軽いのは破格のはず。
凄い死に易そうな気もするけどきっと気のせい。
実際使ったことないし。
土地21
《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》4
《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》2
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》3
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》2
《彩色の星/Chromatic Star(10E)》3
《思案/Ponder(LRW)》4
《熟慮/Think Twice(TSP)》4
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》2
《糾弾/Condemn(10E)》3
《斑岩の節/Porphyry Nodes(PLC)》4
《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》4
《神の怒り/Wrath of God(10E)》4
よしできた!頭の中で。
みんな大好きゼロックス理論のおかげで土地21とかいう暴挙を実現。枚数バランスは適当。
MWSで回してみる。
どうにも不安定な感じ。土地が少なすぎ?
こんなデッキ、実戦だとタルモが育ちすぎて泣くんだろうな。
他の候補
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
★《清純/Purity(LRW)》
★《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
★《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》
★《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(10E)》
★のカードは安いのでよろしい。強いかは未知数
勢いで誘惑蒔き買っちゃった。
いやでも、説得に2/2飛行がついてくるのに1マナ軽いのは破格のはず。
凄い死に易そうな気もするけどきっと気のせい。
実際使ったことないし。
あーマジックやりたくなってきた。
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》さえあれば安くてもそれなりになるような勘違いを起こしてきた。
今の資産は、
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest(10E)》
《神の怒り/Wrath of God(10E)》
《硫黄泉/Sulfurous Springs(10E)》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(10E)》
厳しいぞこいつは厳しいぞ。
緑はタルモゴイフやらガドックやらがないとアレっぽいから無し。
すると、
《神の怒り/Wrath of God(10E)》
《硫黄泉/Sulfurous Springs(10E)》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(10E)》
やっぱり厳しいなあ。
死霊は書いてあることは強いんだけど今時どうなんだろうな。
そういえば物語の円もあったっけ?どうだっけ?
って今《説得/Persuasion(10E)》がアンコモンなのか!?
おのれ説得!奴だけは許せん!
奪った直後の《幻影のケンタウロス/Phantom Centaur(JUD)》は速攻が無いということに気付かなかった苦い思い出が蘇る。
俺のばかちん!気付いていれば殴って焼いて勝ってたし。
ああ、やっぱり《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》最高だな!
リス対立大嫌い!
という昔の事は置いといて、説得が使えるなら安くて中々な何かができる予感。
かなり強いカードだと思うし。
青白っぽいのがいいか。《福音/Evangelize(TSP)》も一枚持ってたっけ?
全部放り込んだら一体どんな紙束になるのだろうか
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》さえあれば安くてもそれなりになるような勘違いを起こしてきた。
今の資産は、
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest(10E)》
《神の怒り/Wrath of God(10E)》
《硫黄泉/Sulfurous Springs(10E)》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(10E)》
厳しいぞこいつは厳しいぞ。
緑はタルモゴイフやらガドックやらがないとアレっぽいから無し。
すると、
《神の怒り/Wrath of God(10E)》
《硫黄泉/Sulfurous Springs(10E)》
《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(10E)》
やっぱり厳しいなあ。
死霊は書いてあることは強いんだけど今時どうなんだろうな。
そういえば物語の円もあったっけ?どうだっけ?
って今《説得/Persuasion(10E)》がアンコモンなのか!?
おのれ説得!奴だけは許せん!
奪った直後の《幻影のケンタウロス/Phantom Centaur(JUD)》は速攻が無いということに気付かなかった苦い思い出が蘇る。
俺のばかちん!気付いていれば殴って焼いて勝ってたし。
ああ、やっぱり《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》最高だな!
リス対立大嫌い!
という昔の事は置いといて、説得が使えるなら安くて中々な何かができる予感。
かなり強いカードだと思うし。
青白っぽいのがいいか。《福音/Evangelize(TSP)》も一枚持ってたっけ?
全部放り込んだら一体どんな紙束になるのだろうか
放課後のリンク先から転載。
京都府選手権2位デッキ。
これは安く組めそうでなかなか。
今足りないのは、レア土地とサイドボードと・・・
うーん、全然足りないじゃん。
スタンダードは土地代がなんともかんとも。
8《平地/Plains》
6《島/Island》
4《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
3《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
3《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
24 Lands
4《熟考漂い/Mulldrifter》
1《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
5 Creatures
4《精神石/Mind Stone》
4《予感/Foresee》
4《時間の把握/Telling Time》
4《神の怒り/Wrath of God》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《糾弾/Condemn》
3《思案/Ponder》
2《時間の伸長/Time Stretch》
2《聖なるメサ/Sacred Mesa》
1《不死の標/Beacon of Immortality》
1《連絡/Tidings》
31 Other spells
Sideboard
4《欠片の壁/Wall of Shards》
3《塵への帰結/Return to Dust》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《糾弾/Condemn》
1《塩水の精霊/Brine Elemental》
1《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
1《否定の契約/Pact of Negation》
ドローカード満載だから土地は凄い伸ばせそう。
時間の伸張デッキとは面白いなー。
メサでペガサス祭りするんだろうな。それしかないし。これなら相手の物語の円も数の力で乗り越えられるんだな。多分。
京都府選手権2位デッキ。
これは安く組めそうでなかなか。
今足りないのは、レア土地とサイドボードと・・・
うーん、全然足りないじゃん。
スタンダードは土地代がなんともかんとも。
8《平地/Plains》
6《島/Island》
4《雨雲の迷路/Nimbus Maze》
3《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
3《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
24 Lands
4《熟考漂い/Mulldrifter》
1《祖神に選ばれし者/Ancestor’s Chosen》
5 Creatures
4《精神石/Mind Stone》
4《予感/Foresee》
4《時間の把握/Telling Time》
4《神の怒り/Wrath of God》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《糾弾/Condemn》
3《思案/Ponder》
2《時間の伸長/Time Stretch》
2《聖なるメサ/Sacred Mesa》
1《不死の標/Beacon of Immortality》
1《連絡/Tidings》
31 Other spells
Sideboard
4《欠片の壁/Wall of Shards》
3《塵への帰結/Return to Dust》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler》
2《真髄の針/Pithing Needle》
1《糾弾/Condemn》
1《塩水の精霊/Brine Elemental》
1《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
1《否定の契約/Pact of Negation》
ドローカード満載だから土地は凄い伸ばせそう。
時間の伸張デッキとは面白いなー。
メサでペガサス祭りするんだろうな。それしかないし。これなら相手の物語の円も数の力で乗り越えられるんだな。多分。
シールド三回戦でLLW
最後は不戦勝・・・
デッキ構築がおかしいらしい。
シールドなのに小粒でまとめすぎてパンチ力がない。
た、確かにその通りだ。
以下デッキ
土地17
《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(LRW)》
《古の円形劇場/Ancient Amphitheater(LRW)》
1《平地/Plains(LRW)》
7《沼/Swamp(LRW)》
7《山/Mountain(LRW)》
呪文23
《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
2《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin(LRW)》
《チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak(LRW)》
《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
《山羊さらい/Goatnapper(LRW)》
《内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte(LRW)》
《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《黒ポプラのシャーマン/Black Poplar Shaman(LRW)》
《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending(LRW)》
《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
2《ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower(LRW)》
《がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart(LRW)》
《首のへし折り/Neck Snap(LRW)》
《眼腐りの狩人/Hunter of Eyeblights(LRW)》
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《変わり身の勇士/Changeling Hero(LRW)》
《鋳塊かじり/Ingot Chewer(LRW)》
《雑草の絡めとり/Weed Strangle(LRW)》
《焼夷の命令/Incendiary Command(LRW)》
《最後のお祭り騒ぎ/Final Revels(LRW)》
うん、線が細い。言われてからやっと気付くあたりまだまだだな。
全部ストレート負け。マジック上手くならんなあ。
今日の収穫
《ノールリッジの裁き人/Arbiter of Knollridge(LRW)》
《焼夷の命令/Incendiary Command(LRW)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LRW)》
《古の円形劇場/Ancient Amphitheater(LRW)》
レアもしょぼい。
最近のいろいろ。
・左上の親知らずを抜いた
・マジックに再びお熱
・足の鉄人に称号がレベルアップ
・献血10回記念で記念品ゲット
・記念品はちょっとモノが良さそうなお猪口
最後は不戦勝・・・
デッキ構築がおかしいらしい。
シールドなのに小粒でまとめすぎてパンチ力がない。
た、確かにその通りだ。
以下デッキ
土地17
《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(LRW)》
《古の円形劇場/Ancient Amphitheater(LRW)》
1《平地/Plains(LRW)》
7《沼/Swamp(LRW)》
7《山/Mountain(LRW)》
呪文23
《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
2《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin(LRW)》
《チューパイくすね/Squeaking Pie Sneak(LRW)》
《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
《山羊さらい/Goatnapper(LRW)》
《内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte(LRW)》
《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《黒ポプラのシャーマン/Black Poplar Shaman(LRW)》
《眼腐りの終焉/Eyeblight’s Ending(LRW)》
《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》
2《ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower(LRW)》
《がなりたてるボガート/Caterwauling Boggart(LRW)》
《首のへし折り/Neck Snap(LRW)》
《眼腐りの狩人/Hunter of Eyeblights(LRW)》
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《変わり身の勇士/Changeling Hero(LRW)》
《鋳塊かじり/Ingot Chewer(LRW)》
《雑草の絡めとり/Weed Strangle(LRW)》
《焼夷の命令/Incendiary Command(LRW)》
《最後のお祭り騒ぎ/Final Revels(LRW)》
うん、線が細い。言われてからやっと気付くあたりまだまだだな。
全部ストレート負け。マジック上手くならんなあ。
今日の収穫
《ノールリッジの裁き人/Arbiter of Knollridge(LRW)》
《焼夷の命令/Incendiary Command(LRW)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《苔汁の橋/Mosswort Bridge(LRW)》
《古の円形劇場/Ancient Amphitheater(LRW)》
レアもしょぼい。
最近のいろいろ。
・左上の親知らずを抜いた
・マジックに再びお熱
・足の鉄人に称号がレベルアップ
・献血10回記念で記念品ゲット
・記念品はちょっとモノが良さそうなお猪口