赤を使うというのもありだったのかも。
弱いと思ってたけど、《火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling(LRW)》はタフネス3まで相討ちできるし多相だしで普通に強いぽい。
《煙束ね/Smokebraider(LRW)》のマナ加速は素晴らしいし、《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》は2/3飛行と考えれば弱いわけない。
除去が無くなるから赤で組むなら黒かな
土地17
呪文23
《タール火/Tarfire(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
2《火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling(LRW)》
《煙束ね/Smokebraider(LRW)》
2《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》
《骸骨の変わり身/Skeletal Changeling(LRW)》
《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
《山羊さらい/Goatnapper(LRW)》
《死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant(LRW)》
《内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte(LRW)》
《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger(LRW)》
《蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower(LRW)》
《羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart(LRW)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant(LRW)》
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
並べてみたけど、フェアリー3枚じゃ《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》が余り飛ばない気がしてならん。
赤+青なのか?
土地17
呪文23
《タール火/Tarfire(LRW)》
《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》
2《火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling(LRW)》
2《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》
2《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》
《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
《山羊さらい/Goatnapper(LRW)》
《死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant(LRW)》
《内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte(LRW)》
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling(LRW)》
《妖精の先触れ/Faerie Harbinger(LRW)》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
《墨深みの潜り手/Inkfathom Divers(LRW)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant(LRW)》
《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》
《狡知/Guile(LRW)》
クリーチャー19枚とかなんだそりゃ?でも5枚もフェアリーがいるから今度こそ《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》が2/3飛行になって押し切れるような気もする。
うーん、やっぱり分からん。
結局は青黒でいい気がしてきた。強いレア使えるし。
改めて見てみるとなかなかお持ち帰りなパックだったのかも。
青命令は構築クラスだし、黒命令も紙ではない。
狡知は紙ではないけど厳しいか。
あとの2枚は《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》、《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》で、前者は書いてあることは強い。後者は青白コントロールに入れるかどうか。
中当たりレア連発で結構いい感じ。
しかしなかなかマジックに飢えてたんだなー
ここまでねちねち考えてしまうなんて。
弱いと思ってたけど、《火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling(LRW)》はタフネス3まで相討ちできるし多相だしで普通に強いぽい。
《煙束ね/Smokebraider(LRW)》のマナ加速は素晴らしいし、《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》は2/3飛行と考えれば弱いわけない。
除去が無くなるから赤で組むなら黒かな
土地17
呪文23
《タール火/Tarfire(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
2《火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling(LRW)》
《煙束ね/Smokebraider(LRW)》
2《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》
《骸骨の変わり身/Skeletal Changeling(LRW)》
《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
《山羊さらい/Goatnapper(LRW)》
《死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant(LRW)》
《内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte(LRW)》
《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger(LRW)》
《蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower(LRW)》
《羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart(LRW)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant(LRW)》
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
並べてみたけど、フェアリー3枚じゃ《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》が余り飛ばない気がしてならん。
赤+青なのか?
土地17
呪文23
《タール火/Tarfire(LRW)》
《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》
2《火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling(LRW)》
2《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》
2《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》
《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
《山羊さらい/Goatnapper(LRW)》
《死角持ちの巨人/Blind-Spot Giant(LRW)》
《内炎の見習い/Inner-Flame Acolyte(LRW)》
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling(LRW)》
《妖精の先触れ/Faerie Harbinger(LRW)》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
《墨深みの潜り手/Inkfathom Divers(LRW)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《斧研ぎの巨人/Axegrinder Giant(LRW)》
《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》
《狡知/Guile(LRW)》
クリーチャー19枚とかなんだそりゃ?でも5枚もフェアリーがいるから今度こそ《ボガートの妖精追い/Boggart Sprite-Chaser(LRW)》が2/3飛行になって押し切れるような気もする。
うーん、やっぱり分からん。
結局は青黒でいい気がしてきた。強いレア使えるし。
改めて見てみるとなかなかお持ち帰りなパックだったのかも。
青命令は構築クラスだし、黒命令も紙ではない。
狡知は紙ではないけど厳しいか。
あとの2枚は《仮面の称賛者/Masked Admirers(LRW)》、《雄鹿の蹄の跡/Hoofprints of the Stag(LRW)》で、前者は書いてあることは強い。後者は青白コントロールに入れるかどうか。
中当たりレア連発で結構いい感じ。
しかしなかなかマジックに飢えてたんだなー
ここまでねちねち考えてしまうなんて。
ローウィンだっけ?
久々にMTGだ!ひゃっほい。
シールドは5回戦
WWWLLで8位。
ありがたいことに商品があって、1パックもらいー
デッキは青黒。色事故したくないし2色。
レアパワーで3戦勝ち。なよなよーっとラスト2戦負け。
デッキ自体はなかなか強いほうらしい。
リストは以下の通り。
土地17
10《島/Island(LRW)》
7《沼/Swamp(LRW)》
クリーチャー呪文15
2《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》
《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》
《骸骨の変わり身/Skeletal Changeling(LRW)》
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger(LRW)》
《蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart(LRW)》
《亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling(LRW)》
《妖精の先触れ/Faerie Harbinger(LRW)》
《ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower(LRW)》
《羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart(LRW)》
《墨深みの潜り手/Inkfathom Divers(LRW)》
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》
《狡知/Guile(LRW)》
その他スペル8
《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
ダブル命令+狡知なデッキ。
デッキを作ったときは線が細くて駄目かと思いきやどうやらクリーチャーが小さい環境っぽい。
更に3回戦まで勝ち続けたのでどうやら今回の構築は正解だったらしい。
レアつよー
たまにサイドから2マナフェアリーが打ち消すために入ってきたり。
最終戦になってから《西風の網/Zephyr Net(LRW)》が青い飛行デッキに効果的と気付いたり、ちょっとスタミナ切れな感じはあったけど。
パック貰えたからよし!
サイドイベントでドラフト。
下手なドラフトこそ経験積もう!ってことで出場。
やっと上と下の色を把握することに成功。
上は緑っぽくて、下は青っぽい。むしろ青の強いのを流しまくった。
自分は赤っぽい。緑にタッチしようかなと手を出しそうになったけど赤いのが流れてくるので拾い拾いー
デッキレシピは以下の通り。
土地16
16《山/Mountain(LRW)》
クリーチャー呪文15
4《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
2《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
2《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《内炎の点火者/Inner-Flame Igniter(LRW)》
2《タール投げ/Tar Pitcher(LRW)》
《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
2《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
その他呪文9
2《針落とし/Needle Drop(LRW)》
《ごたごた/Hurly-Burly(LRW)》
《踏み潰し/Crush Underfoot(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
2《巨人の憤り/Giant’s Ire(LRW)》
何故か驚かれ気味だった赤単。確かに普通2色以上ですよね・・
色主張!と頑張っていたら真っ赤になってしまった。
でも巨人やらゴブリンやらのシナジーはなかなか。遅いデッキは食べちゃうぞ☆ってなノリでWWLの2位までこぎつけた。
《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》は2マナで2/1だけど、激突次第では3/2になっちゃうわけで急ぎ足のこのデッキにぴったり。遅い順目で拾えてうまうま。
レアを勝ち順番で取って青プレインズウォーカーと《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》げと。
どうやらプレインズウォーカーが4枚も出ていたらしく、商品が豪華なドラフトでしたとさ。
3回戦の2ゲーム目は先行2ターン目に3/2が出せて、次のターンにも同じく3/2が出せて、凄い勢いで押してたんだけど、対戦相手の《イラクサヅタ病/Nettlevine Blight(LRW)》が間に合い、見事にジリ貧モード。何あの一方的ブレイズさん。負けたけど面白すぎ。
これでもかってくらいに自分のパーマネントが無くなっちゃった。
ライフ20対2までいったのになあ。
これだからマジックは面白い。
久々にMTGだ!ひゃっほい。
シールドは5回戦
WWWLLで8位。
ありがたいことに商品があって、1パックもらいー
デッキは青黒。色事故したくないし2色。
レアパワーで3戦勝ち。なよなよーっとラスト2戦負け。
デッキ自体はなかなか強いほうらしい。
リストは以下の通り。
土地17
10《島/Island(LRW)》
7《沼/Swamp(LRW)》
クリーチャー呪文15
2《銀エラの消し去り/Silvergill Douser(LRW)》
《石ころ川の釣り師/Stonybrook Angler(LRW)》
《骸骨の変わり身/Skeletal Changeling(LRW)》
《紙ひれの悪党/Paperfin Rascal(LRW)》
《ボガートの先触れ/Boggart Harbinger(LRW)》
《蜘蛛カツラのボガート/Spiderwig Boggart(LRW)》
《亀の甲の変わり身/Turtleshell Changeling(LRW)》
《妖精の先触れ/Faerie Harbinger(LRW)》
《ツキノテブクロの選別者/Moonglove Winnower(LRW)》
《羽軸投げのボガート/Quill-Slinger Boggart(LRW)》
《墨深みの潜り手/Inkfathom Divers(LRW)》
《巣穴のこそ泥/Warren Pilferers(LRW)》
《霊気撃ち/AEthersnipe(LRW)》
《狡知/Guile(LRW)》
その他スペル8
《放浪者の小枝/Wanderer’s Twig(LRW)》
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》
《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
《不敬の命令/Profane Command(LRW)》
ダブル命令+狡知なデッキ。
デッキを作ったときは線が細くて駄目かと思いきやどうやらクリーチャーが小さい環境っぽい。
更に3回戦まで勝ち続けたのでどうやら今回の構築は正解だったらしい。
レアつよー
たまにサイドから2マナフェアリーが打ち消すために入ってきたり。
最終戦になってから《西風の網/Zephyr Net(LRW)》が青い飛行デッキに効果的と気付いたり、ちょっとスタミナ切れな感じはあったけど。
パック貰えたからよし!
サイドイベントでドラフト。
下手なドラフトこそ経験積もう!ってことで出場。
やっと上と下の色を把握することに成功。
上は緑っぽくて、下は青っぽい。むしろ青の強いのを流しまくった。
自分は赤っぽい。緑にタッチしようかなと手を出しそうになったけど赤いのが流れてくるので拾い拾いー
デッキレシピは以下の通り。
土地16
16《山/Mountain(LRW)》
クリーチャー呪文15
4《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》
2《臭汁飲みの向こう見ず/Stinkdrinker Daredevil(LRW)》
2《泥デコの松明走り/Mudbutton Torchrunner(LRW)》
《内炎の点火者/Inner-Flame Igniter(LRW)》
2《タール投げ/Tar Pitcher(LRW)》
《低地の鈍愚/Lowland Oaf(LRW)》
2《雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman(LRW)》
《巨人の先触れ/Giant Harbinger(LRW)》
その他呪文9
2《針落とし/Needle Drop(LRW)》
《ごたごた/Hurly-Burly(LRW)》
《踏み潰し/Crush Underfoot(LRW)》
《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LRW)》
2《巨人の憤り/Giant’s Ire(LRW)》
何故か驚かれ気味だった赤単。確かに普通2色以上ですよね・・
色主張!と頑張っていたら真っ赤になってしまった。
でも巨人やらゴブリンやらのシナジーはなかなか。遅いデッキは食べちゃうぞ☆ってなノリでWWLの2位までこぎつけた。
《マムシ杖のボガート/Adder-Staff Boggart(LRW)》は2マナで2/1だけど、激突次第では3/2になっちゃうわけで急ぎ足のこのデッキにぴったり。遅い順目で拾えてうまうま。
レアを勝ち順番で取って青プレインズウォーカーと《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》げと。
どうやらプレインズウォーカーが4枚も出ていたらしく、商品が豪華なドラフトでしたとさ。
3回戦の2ゲーム目は先行2ターン目に3/2が出せて、次のターンにも同じく3/2が出せて、凄い勢いで押してたんだけど、対戦相手の《イラクサヅタ病/Nettlevine Blight(LRW)》が間に合い、見事にジリ貧モード。何あの一方的ブレイズさん。負けたけど面白すぎ。
これでもかってくらいに自分のパーマネントが無くなっちゃった。
ライフ20対2までいったのになあ。
これだからマジックは面白い。
《死せる生/Living End(TSP)》を考える
2006年11月15日 TCG全般 コメント (1)リセットできて、更には展開できちゃうとか言うことなしの破壊力。
コレは使うしかないじゃん!
ネックは待機3ということ。待機の間に相手に対処されてしまうかもしれない。更に待機専用の呪文なので《差し戻し/Remand(RAV)》で痛々しいことになる。
こんなの《時計回し/Clockspinning(TSP)》で簡単に克服できちゃうぜ!相手のびっくりするような時に待機を終わらせればハイOK!
組んでみる。
《時計回し/Clockspinning(TSP)》
《撤廃/Repeal(GPT)》
《差し戻し/Remand(RAV)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
《死せる生/Living End(TSP)》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(LGN)》
《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
劣化太陽拳になりそうなので終了。
諦めるのは早いのだ。
コレは使うしかないじゃん!
ネックは待機3ということ。待機の間に相手に対処されてしまうかもしれない。更に待機専用の呪文なので《差し戻し/Remand(RAV)》で痛々しいことになる。
こんなの《時計回し/Clockspinning(TSP)》で簡単に克服できちゃうぜ!相手のびっくりするような時に待機を終わらせればハイOK!
組んでみる。
《時計回し/Clockspinning(TSP)》
《撤廃/Repeal(GPT)》
《差し戻し/Remand(RAV)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
《死せる生/Living End(TSP)》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(LGN)》
《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
劣化太陽拳になりそうなので終了。
諦めるのは早いのだ。
とりあえずデッキにいれないと。
4《併合/Annex(ONS)》
4《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
さて、残りはどうするのか。
とりあえず
4《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
そして、青くて緑なら
3《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower(DIS)》
うんうん。でかい。
除去も欲しいか。
4《大竜巻/Savage Twister(GPT)》
3《電解/Electrolyze(GPT)》
3《撤廃/Repeal(GPT)》
2《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
ああそうだ、せっかくシミック色だから
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
あとは、1マナカードも少々。
4《ミューズの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
これで、
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
4《ミューズの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》
3《撤廃/Repeal(GPT)》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
4《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
3《電解/Electrolyze(GPT)》
4《大竜巻/Savage Twister(GPT)》
4《併合/Annex(ONS)》
4《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
2《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
3《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower(DIS)》
うーん・・ダメだ。このままだと土地22。そういえば《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》や《取り消し/Cancel(TSP)》も欲しいし、、
なんか放課後で見た青単トロンの劣化版にしか見えん。
4《併合/Annex(ONS)》
4《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
さて、残りはどうするのか。
とりあえず
4《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
そして、青くて緑なら
3《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower(DIS)》
うんうん。でかい。
除去も欲しいか。
4《大竜巻/Savage Twister(GPT)》
3《電解/Electrolyze(GPT)》
3《撤廃/Repeal(GPT)》
2《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
ああそうだ、せっかくシミック色だから
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
あとは、1マナカードも少々。
4《ミューズの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
これで、
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
4《ミューズの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》
3《撤廃/Repeal(GPT)》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
4《シミックの印鑑/Simic Signet(DIS)》
3《電解/Electrolyze(GPT)》
4《大竜巻/Savage Twister(GPT)》
4《併合/Annex(ONS)》
4《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》
2《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
3《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower(DIS)》
うーん・・ダメだ。このままだと土地22。そういえば《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》や《取り消し/Cancel(TSP)》も欲しいし、、
なんか放課後で見た青単トロンの劣化版にしか見えん。
《氷落とし/Icefall(CSP)》って強くない?
復活とかさ、強そうじゃん。
こんな感じで、
2《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
4《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
3《猛烈に食うもの/Magnivore(ODY)》
4《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet(DIS)》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm(ICE)》
4《小悪疫/Smallpox(TSP)》
3《脳の詮索/Brain Pry(DIS)》
4《石の雨/Stone Rain(ICE)》
4《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》
2《氷落とし/Icefall(CSP)》
3《陰謀団の呪い/Curse of the Cabal(TSP)》
土地24
サイド
4《氷結地獄/Cryoclasm(CSP)》
その他11
《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》?
《肉体の饗宴/Feast of Flesh(CSP)》?
《氷落とし/Icefall(CSP)》?
《死の印/Deathmark(CSP)》?
《火山の鎚/Volcanic Hammer(POR)》?
《燎原の火/Wildfire(USG)》?
《ストロームガルドの災い魔、ハーコン(CSP)》?
メインでセレズニア戦を丸投げという潔さ。
だって《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》のエコーを払わないで回収とか強そうだもの。
だって《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》のトークンでブロック+回収とか強そうだもの。
2マナ過多な感じがするけど、《小悪疫/Smallpox(TSP)》を2ターン目に打つとしたら、こんなもんでしょ。
高価格アンコモンが多いな。組んでみたいが意外と高い。
復活とかさ、強そうじゃん。
こんな感じで、
2《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
4《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
3《猛烈に食うもの/Magnivore(ODY)》
4《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet(DIS)》
3《紅蓮地獄/Pyroclasm(ICE)》
4《小悪疫/Smallpox(TSP)》
3《脳の詮索/Brain Pry(DIS)》
4《石の雨/Stone Rain(ICE)》
4《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》
2《氷落とし/Icefall(CSP)》
3《陰謀団の呪い/Curse of the Cabal(TSP)》
土地24
サイド
4《氷結地獄/Cryoclasm(CSP)》
その他11
《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》?
《肉体の饗宴/Feast of Flesh(CSP)》?
《氷落とし/Icefall(CSP)》?
《死の印/Deathmark(CSP)》?
《火山の鎚/Volcanic Hammer(POR)》?
《燎原の火/Wildfire(USG)》?
《ストロームガルドの災い魔、ハーコン(CSP)》?
メインでセレズニア戦を丸投げという潔さ。
だって《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》のエコーを払わないで回収とか強そうだもの。
だって《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》のトークンでブロック+回収とか強そうだもの。
2マナ過多な感じがするけど、《小悪疫/Smallpox(TSP)》を2ターン目に打つとしたら、こんなもんでしょ。
高価格アンコモンが多いな。組んでみたいが意外と高い。
フラッシュバックを考える
2006年11月8日 TCG全般TSPのフラッシュバック持ちコモンは結構やり手。
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
赤+緑のは《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan(GPT)》やら《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》やらあるのできついけど。
その他は単純に2枚分働く良いカード。
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》はちらつくのが一瞬過ぎて象トークンには効かないけど、《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》とか《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》とか《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》とかハゲとかで夢が見れそう。
ライフが危ないときに相手のクリーチャーを召還酔いにもできるね。
って、戦闘から取り除くほうが分かり易いか。
《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》はフラッシュ持ちクリーチャーも引っ張れるのがいいね。《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》、《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》、そして《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》。
それ自体がインスタントなので一枚で数珠繋ぎに《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》を引ききれるのも強い。見た目以上に引ける良カード。
ただ、4枚は入らないカードだろうから過剰に期待はできないかな?
《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard(RAV)》と組めば、
・・・流石にちょっと遅そうだ。
《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》もいいね。サッフィーに象トークンにギルドメイジに。
でもちょっと地味。まあ象トークンに効くならなんとか入るか。
《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》は、残念でした。またどうぞ。
《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》。こいつがなかなか。
いきなり表裏使われたら象トークンが2体も《燎原の火/Wildfire(USG)》を耐え切るという不思議。
いきなり表裏使われたらあいつやこいつが《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》の火力を耐え切る不思議。
もちろん戦闘フェイズで使ってもかなりのびっくりが起きてしまう。
うんまあ実際にはセレズニアのような豪華なデッキは持ってないから適当な理屈だけどね。
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
赤+緑のは《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan(GPT)》やら《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》やらあるのできついけど。
その他は単純に2枚分働く良いカード。
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》はちらつくのが一瞬過ぎて象トークンには効かないけど、《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》とか《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》とか《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》とかハゲとかで夢が見れそう。
ライフが危ないときに相手のクリーチャーを召還酔いにもできるね。
って、戦闘から取り除くほうが分かり易いか。
《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》はフラッシュ持ちクリーチャーも引っ張れるのがいいね。《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》、《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》、そして《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》。
それ自体がインスタントなので一枚で数珠繋ぎに《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》を引ききれるのも強い。見た目以上に引ける良カード。
ただ、4枚は入らないカードだろうから過剰に期待はできないかな?
《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard(RAV)》と組めば、
・・・流石にちょっと遅そうだ。
《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》もいいね。サッフィーに象トークンにギルドメイジに。
でもちょっと地味。まあ象トークンに効くならなんとか入るか。
《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》は、残念でした。またどうぞ。
《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》。こいつがなかなか。
いきなり表裏使われたら象トークンが2体も《燎原の火/Wildfire(USG)》を耐え切るという不思議。
いきなり表裏使われたらあいつやこいつが《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》の火力を耐え切る不思議。
もちろん戦闘フェイズで使ってもかなりのびっくりが起きてしまう。
うんまあ実際にはセレズニアのような豪華なデッキは持ってないから適当な理屈だけどね。
「コピー」か「袖の下」か「押収」か
2006年11月5日 TCG全般《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》には
《福音/Evangelize(TSP)》よりも
《複写作成/Mimeofacture(GPT)》!?
な、なるほど。意外とえぐいぜ《複写作成/Mimeofacture(GPT)》。
ハゲにもアクローマにも効く(ことがある)とは。
でも《クローン/Clone(ONS)》でいいんじゃないか、と気付く今日の私は冴えてる。
あ、あっちはライブラリを見れるのとカウンターに強いのがいいのか。そして通れば勝ち手段を減らすことにもなる。
やっぱり強いぞ《複写作成/Mimeofacture(GPT)》。
《福音/Evangelize(TSP)》よりも
《複写作成/Mimeofacture(GPT)》!?
な、なるほど。意外とえぐいぜ《複写作成/Mimeofacture(GPT)》。
ハゲにもアクローマにも効く(ことがある)とは。
でも《クローン/Clone(ONS)》でいいんじゃないか、と気付く今日の私は冴えてる。
あ、あっちはライブラリを見れるのとカウンターに強いのがいいのか。そして通れば勝ち手段を減らすことにもなる。
やっぱり強いぞ《複写作成/Mimeofacture(GPT)》。
ボブって強いよね。な感じのデッキ。
4《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
4《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》
4《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(9ED)》
1《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab(RAV)》
3《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》
3《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(MRD)》
3《迫害/Persecute(USG)》
土地22
レインジャーは強い。実にトリッキーだ。
でも軸は《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》。
毎ターン3点くれるぜ。痛い。
もう寝ないと。
4《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
4《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》
4《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(9ED)》
1《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab(RAV)》
3《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》
3《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(MRD)》
3《迫害/Persecute(USG)》
土地22
レインジャーは強い。実にトリッキーだ。
でも軸は《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》。
毎ターン3点くれるぜ。痛い。
もう寝ないと。
とりあえず集まったレアカードを使おうぜ的な考え。
ゴルガリ団。なデッキ ()は持っている枚数
クリーチャー29
4《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
3《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》
4(3)《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》
2《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(9ED)》
2《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab(RAV)》
2(1)《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
その他呪文8
1《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(MRD)》
1《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》
3(2)《迫害/Persecute(USG)》
1《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
土地23
?森
?沼
1《安息の無い墓、スヴォグトース(RAV)》
1《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
4(2)《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
4(0)《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(APC)》
土地全然足りてないし。
ついでに迫害も幽体魔力も実は足りてないし。
あらー、弱そう。
なぜ黒いのに除去が無いんだーー。
せめて《最後の喘ぎ/Last Gasp(RAV)》くらい欲しい。
もしくは《墓穴までの契約/Grave Pact(STH)》
あるいは《化膿/Putrefy(RAV)》
あわよくば《ネクラタル/Nekrataal(VIS)》。
いやまあ、《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》+《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》って言いたかったんで、目的は達成だ。
さて、
相性を、考える。
VSセレズニア
サイズで負け、数で負け、対立され、完敗。
VSボロスorZoo
遅いんで負け。
VSトロン
高速で迫害通せばなんとか。
VS太陽拳
高速で迫害通せばなんとか。
VSその他青コン系
高速d(ry
なーるほど。多分コントロールメタなんだよコイツは。メイン迫害だし。
それにしてもえらく線が細いな。改善必須だ。
折角アンタップするのなら《ヘルドーザー/Helldozer(RAV)》とか《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》とか入れたいよね。
発掘+《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》が楽そうだけど、遅いし。かといって、発掘+《死せる生/Living End(TSP)》は、、これは、意外とイケる!?
ほら、《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》もいるし、《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》で自分のクリーチャー消せるし。
まあ錯覚でしょうねー。
そういえば《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》やら《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》やらいるんで、今こそ《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》が流行りますよ。という予言をしつつ、終わり。
ゴルガリ団。なデッキ ()は持っている枚数
クリーチャー29
4《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow(RAV)》
3《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》
4(3)《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》
2《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter(9ED)》
2《墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab(RAV)》
2(1)《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
その他呪文8
1《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(MRD)》
1《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》
3(2)《迫害/Persecute(USG)》
1《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》
土地23
?森
?沼
1《安息の無い墓、スヴォグトース(RAV)》
1《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
4(2)《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
4(0)《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(APC)》
土地全然足りてないし。
ついでに迫害も幽体魔力も実は足りてないし。
あらー、弱そう。
なぜ黒いのに除去が無いんだーー。
せめて《最後の喘ぎ/Last Gasp(RAV)》くらい欲しい。
もしくは《墓穴までの契約/Grave Pact(STH)》
あるいは《化膿/Putrefy(RAV)》
あわよくば《ネクラタル/Nekrataal(VIS)》。
いやまあ、《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger(TSP)》+《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》って言いたかったんで、目的は達成だ。
さて、
相性を、考える。
VSセレズニア
サイズで負け、数で負け、対立され、完敗。
VSボロスorZoo
遅いんで負け。
VSトロン
高速で迫害通せばなんとか。
VS太陽拳
高速で迫害通せばなんとか。
VSその他青コン系
高速d(ry
なーるほど。多分コントロールメタなんだよコイツは。メイン迫害だし。
それにしてもえらく線が細いな。改善必須だ。
折角アンタップするのなら《ヘルドーザー/Helldozer(RAV)》とか《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》とか入れたいよね。
発掘+《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》が楽そうだけど、遅いし。かといって、発掘+《死せる生/Living End(TSP)》は、、これは、意外とイケる!?
ほら、《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》もいるし、《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》で自分のクリーチャー消せるし。
まあ錯覚でしょうねー。
そういえば《セロン教の隠遁者/Thelonite Hermit(TSP)》やら《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》やらいるんで、今こそ《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》が流行りますよ。という予言をしつつ、終わり。
多いので主な収穫
Fromランダムパック:
《聖なる場/Sacred Ground(7ED)》
《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》
《福音/Evangelize(TSP)》
Fromその他:
《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》
2《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll(TSP)》
2《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》FOIL
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》
《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》
《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
《蘇生/Resurrection(TSB)》
4000円弱+PTQ賞品のブースター沢山。
計算すると1BOXくらい剥いたことになる。
これは流石に当たりパックだ。紫とか結構神がかり。
そういえばCSPブースターが199円とか流石に笑える。お店も在庫をさばくので一苦労だ。
そういえばいつの間にかプレイヤー報奨プログラムのも届いてた。
4枚入っていて、《火の玉/Fireball(DST)》、《屈辱/Mortify(GPT)》、《紅蓮地獄/Pyroclasm(ICE)》、《神の怒り/Wrath of God(POR)》ですって。
やった。ここでもFOILだ。かっこいい。
と、20回の公式戦で確実にもらえるものなのね。でも光ってるのはいいことだ。
数回の大会で早くも《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》が4枚揃ってしまった。ありがたやありがたや。サッフィーもこれで3枚かな?
残りのカードも使って何か新しいデッキを作ろうかしら。
Fromランダムパック:
《聖なる場/Sacred Ground(7ED)》
《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》
《福音/Evangelize(TSP)》
Fromその他:
《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》
2《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll(TSP)》
2《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》FOIL
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》
《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》
《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
《蘇生/Resurrection(TSB)》
4000円弱+PTQ賞品のブースター沢山。
計算すると1BOXくらい剥いたことになる。
これは流石に当たりパックだ。紫とか結構神がかり。
そういえばCSPブースターが199円とか流石に笑える。お店も在庫をさばくので一苦労だ。
そういえばいつの間にかプレイヤー報奨プログラムのも届いてた。
4枚入っていて、《火の玉/Fireball(DST)》、《屈辱/Mortify(GPT)》、《紅蓮地獄/Pyroclasm(ICE)》、《神の怒り/Wrath of God(POR)》ですって。
やった。ここでもFOILだ。かっこいい。
と、20回の公式戦で確実にもらえるものなのね。でも光ってるのはいいことだ。
数回の大会で早くも《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》が4枚揃ってしまった。ありがたやありがたや。サッフィーもこれで3枚かな?
残りのカードも使って何か新しいデッキを作ろうかしら。
その他呪文扱いの《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》。
その他呪文扱いの《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》。
よくあるよくある。
で、タダドラフト。
なんかイロイロとぬるい卓で、あんなもんやこんなもんがぐるぐる廻る。私はそれをかき集める。
できたのがこんなの。全て返却済みなので記憶で、
1緑白貯めランド
?森
?平地
?島
1山
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
2《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《水深の予見者/Fathom Seer(TSP)》
《突風線/Squall Line(TSP)》
《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
《トレイリアの歩哨/Tolarian Sentinel(TSP)》
2《監視スリヴァー/Watcher Sliver(TSP)》
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
《応じ返し/Snapback(TSP)》
《ナントゥーコのシャーマン/Nantuko Shaman(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《肺臓スリヴァー/Pulmonic Sliver(TSP)》
2《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
2《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》
《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》
《ワーム呼び/Wurmcalling(TSP)》
たしかこんな感じ。除去は薄いがクリーチャーが強い。
緑は強かった。スリヴァー強かった。
シングルえりみねーしょんでWWL
賞品は主催者作成のランダムパック。
2勝した人は4パック。
当たったのは《福音/Evangelize(TSP)》のみ。
いや他にもFOIL土地9とか《芽吹く草ハイドラ/Sprouting Phytohydra(DIS)》とか《血文字の羽ペン/Bloodletter Quill(RAV)》とか・・紙は当たったけど。
決勝は事故事故で負け。だめじゃーん。
相手の《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》がいつもでかかった。
勝った相手はランダムパックから見事に《湿った墓/Watery Grave(RAV)》をゲット。羨ましい。
ドラフトも終わり、皆さんぽつぽつと帰っていく中、ヘッドジャッジの方の提案でスタンのフリーデュエルを行う。
勝てば、余ったランダムパック(2つ)を全部くれるらしい。
イゼットロンらしい。ついにトロンと初対決だ。
結果は、残念でした。ストレート負け。
いやー、凄いマナ出るし、なんか《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》うざいし。《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》は天使焼くし。トロンって強いな。
で、なにやら今は《意志を曲げる者/Willbender(TSB)》がなかなかイケてるとのこと。イロイロと応用しがいのある頼もしい奴だそう。
他にもイロイロ聞いた。やっぱりよくやってる人の意見は聴き応えがあって面白い。
さて、そろそろメタカード編。
VSセレズニア:サッフィーとギルドメイジが強いから《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》かと思ったけど、結局は《霊魂放逐/Remove Soul(9ED)》で事足りるような。あるいは《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》。《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》があるので、象はタイミングを考えて撤廃しましょう。
VSボロスorZoo:早い赤いときたら、ライフゲインや《赤の防御円/Circle of Protection: Red(ICE)》でOK。てかお客様じゃないか。《取り消し/Cancel(TSP)》があまり効率よくないので抜いてから考える。
VS太陽拳:一回しかやったこと無い。お帰りランドを《併合/Annex(ONS)》したいけど数枚の《屈辱/Mortify(GPT)》がうらめしい。よーわからん。
VSトロン:《併合/Annex(ONS)》が基本とは言われたものの、デッキを基本地形多め+印鑑型にして《血染めの月/Blood Moon(CHR)》のが早いかな。事前に《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》で色マナ確保しとく。ん、これってその分他に弱いか。
《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》と組めば太陽拳にも効く。のかな?
いやいやいや、面倒だから《併合/Annex(ONS)》の代わりに《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》でいいや。アンコモンだし。
はいメタカード編終了。全面的に役立たずでした。
家に帰って、もう21時過ぎてて、弟とのシールド戦も程々に就寝。《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》が当たり。
次の日(29日)は都道府県選手権を横目に法事。
久しぶりに会った伯父にこれとかお前とかぼろくそ言われてやたら凹む。負のオーラ力がむんむんしたぜ。
昼過ぎに伯父やら祖母やらとの昼食を終えて、パックを買いに行く。
買ったパックで早速シールド戦。
もう16時を廻っていて松山の船を気にしながら高速で数をこなす。
そのときのデッキがとんでもないもので、
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》
《ワーム呼び/Wurmcalling(TSP)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《(サリッド系)》沢山
とかいうレアゲーデッキで圧殺。弟はきっちり《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》FOILとか当てていてGJ。
組んだり崩したりしながら遊んで、結局20時30分の船で松山に。マンションに着いたらもうだらーん。
で、まだまだだらーんとしながら今に至る。
総出費が大会代500円+シールド代(トナメ1ブースター2)*2だけなのになかなか豪華なカードが手元に。やったね。
と思いきや、PTQの賞品をタダで計算してるから当たり前か。
その他呪文扱いの《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》。
よくあるよくある。
で、タダドラフト。
なんかイロイロとぬるい卓で、あんなもんやこんなもんがぐるぐる廻る。私はそれをかき集める。
できたのがこんなの。全て返却済みなので記憶で、
1緑白貯めランド
?森
?平地
?島
1山
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
2《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《水深の予見者/Fathom Seer(TSP)》
《突風線/Squall Line(TSP)》
《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
《トレイリアの歩哨/Tolarian Sentinel(TSP)》
2《監視スリヴァー/Watcher Sliver(TSP)》
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
《応じ返し/Snapback(TSP)》
《ナントゥーコのシャーマン/Nantuko Shaman(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《肺臓スリヴァー/Pulmonic Sliver(TSP)》
2《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
2《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》
《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》
《ワーム呼び/Wurmcalling(TSP)》
たしかこんな感じ。除去は薄いがクリーチャーが強い。
緑は強かった。スリヴァー強かった。
シングルえりみねーしょんでWWL
賞品は主催者作成のランダムパック。
2勝した人は4パック。
当たったのは《福音/Evangelize(TSP)》のみ。
いや他にもFOIL土地9とか《芽吹く草ハイドラ/Sprouting Phytohydra(DIS)》とか《血文字の羽ペン/Bloodletter Quill(RAV)》とか・・紙は当たったけど。
決勝は事故事故で負け。だめじゃーん。
相手の《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》がいつもでかかった。
勝った相手はランダムパックから見事に《湿った墓/Watery Grave(RAV)》をゲット。羨ましい。
ドラフトも終わり、皆さんぽつぽつと帰っていく中、ヘッドジャッジの方の提案でスタンのフリーデュエルを行う。
勝てば、余ったランダムパック(2つ)を全部くれるらしい。
イゼットロンらしい。ついにトロンと初対決だ。
結果は、残念でした。ストレート負け。
いやー、凄いマナ出るし、なんか《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》うざいし。《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》は天使焼くし。トロンって強いな。
で、なにやら今は《意志を曲げる者/Willbender(TSB)》がなかなかイケてるとのこと。イロイロと応用しがいのある頼もしい奴だそう。
他にもイロイロ聞いた。やっぱりよくやってる人の意見は聴き応えがあって面白い。
さて、そろそろメタカード編。
VSセレズニア:サッフィーとギルドメイジが強いから《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》かと思ったけど、結局は《霊魂放逐/Remove Soul(9ED)》で事足りるような。あるいは《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》。《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》があるので、象はタイミングを考えて撤廃しましょう。
VSボロスorZoo:早い赤いときたら、ライフゲインや《赤の防御円/Circle of Protection: Red(ICE)》でOK。てかお客様じゃないか。《取り消し/Cancel(TSP)》があまり効率よくないので抜いてから考える。
VS太陽拳:一回しかやったこと無い。お帰りランドを《併合/Annex(ONS)》したいけど数枚の《屈辱/Mortify(GPT)》がうらめしい。よーわからん。
VSトロン:《併合/Annex(ONS)》が基本とは言われたものの、デッキを基本地形多め+印鑑型にして《血染めの月/Blood Moon(CHR)》のが早いかな。事前に《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》で色マナ確保しとく。ん、これってその分他に弱いか。
《破壊放題/Shattering Spree(GPT)》と組めば太陽拳にも効く。のかな?
いやいやいや、面倒だから《併合/Annex(ONS)》の代わりに《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》でいいや。アンコモンだし。
はいメタカード編終了。全面的に役立たずでした。
家に帰って、もう21時過ぎてて、弟とのシールド戦も程々に就寝。《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》が当たり。
次の日(29日)は都道府県選手権を横目に法事。
久しぶりに会った伯父にこれとかお前とかぼろくそ言われてやたら凹む。負のオーラ力がむんむんしたぜ。
昼過ぎに伯父やら祖母やらとの昼食を終えて、パックを買いに行く。
買ったパックで早速シールド戦。
もう16時を廻っていて松山の船を気にしながら高速で数をこなす。
そのときのデッキがとんでもないもので、
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》
《ワーム呼び/Wurmcalling(TSP)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《(サリッド系)》沢山
とかいうレアゲーデッキで圧殺。弟はきっちり《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》FOILとか当てていてGJ。
組んだり崩したりしながら遊んで、結局20時30分の船で松山に。マンションに着いたらもうだらーん。
で、まだまだだらーんとしながら今に至る。
総出費が大会代500円+シールド代(トナメ1ブースター2)*2だけなのになかなか豪華なカードが手元に。やったね。
と思いきや、PTQの賞品をタダで計算してるから当たり前か。
で、スタンダードの大会に参加。二回目。
なにやら参加費が500円で、10人参加のわりに賞品が非常に豪華。
参加賞でランダムパック。
これは主催者のファイルから適当に選んだカード郡で、下はフォイル土地5枚組み、上はディミーアのショックランドが当たるという、くじみたいなもん。
なにやら30パックか25パックか知らないけど、そのくらいの数がある。
で、自分の当てた参加賞は《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》が入っていて、もう最高です。あとは紙レアが5枚ほど入ってた。
使用デッキはやっぱりトリコロール。
ああ、レア土地が欲しい。
試合は4回戦。
土地24
1《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
2《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
6《島/Island(TSP)》
3《平地/Plains(TSP)》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》
1《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(ICE)》
1《ボリアルの氷棚/Boreal Shelf(CSP)》
(島と平地の枚数が違うかも)
クリーチャー4
4《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
その他呪文32
3《撤廃/Repeal(GPT)》
2《糾弾/Condemn(DIS)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
2《差し戻し/Remand(RAV)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
1《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
2《取り消し/Cancel(TSP)》
4《神の怒り/Wrath of God(POR)》
1《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
1《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(ICE)》
2《連絡/Tidings(9ED)》
サイド
2《聖なる場/Sacred Ground(STH)》
1《確率+結末/Odds/Ends(DIS)》
1《反復/Reiterate(TSP)》
1《取り消し/Cancel(TSP)》
4《併合/Annex(ONS)》
2《赤の防御円/Circle of Protection: Red(ICE)》
1《荒廃の巨人/Desolation Giant(TSB)》
3忘れた
一戦目セレズニア
1-1-1で引き分ける。
特にプレイミスは無し、と思う。
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》はものすごく強い。こんなに強いなんてもういやになる。
サイドは《荒廃の巨人/Desolation Giant(TSB)》がIN
セレズニアのガンメタカード、《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》はそこそこの活躍。焼けないだろうはっはっは。
2戦目セレズニア
0-2で負け。
確か相手にターン返す時に手札7枚なのに8枚だと思ってディスカードして、それをごめんなさいして拾う。披露。疲労。ミスった。
やはり《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》はとんでもなく強い。《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》も強い。あと、こっちは《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》が入っていて、強い。
向こうが押している時に、こっちがメインに打つ《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》をきっちりと《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》で打ち消すところとか頭いい。
こっちでも《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》は悪くない活躍。やっと狙い通りに《撤廃/Repeal(GPT)》と一緒に引いて、キモイ動きをしてくれる。
2本目、相手はサイドから《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》を入れていて、こちらのお帰りランドを割る。
それは《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》の返しのターンだった気がする。頑張って粘るも、少し出遅れているのはやっぱり取り戻せず負け。いいサイドカードだ。感動した。
3戦目黒単ハンデス
1-1-1で引き分ける。
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》
《悔恨の泣き声/Cry of Contrition(GPT)》
《拷問台/The Rack(TSB)》
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(UDS)》
《葬送の魔除け/Funeral Charm(TSB)》
みたいなデッキ。サイドから《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》が入ってくるのがきつい。
一本目は6回くらい出たり死んだり墓地から手札にした《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》を気合で除去して、天使で殴り勝ち。
てかこの人は、態度悪い。勝ちに行くための動きをしているのに、「大人気ない」だの、「うっわ容赦ねーなーこの人」だの、まったく若いもんは。試合前も、こっちが「サイドから《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》はきついですよー」、相手は「ああ、炎纏いの人ですね」、そして二言目には「絶対殺す」とか言っちゃう。
いやいやいや、そんなこと、言われたほうのこと考えてるのかよー。言い方がなんかマジだし、繊細なボクは傷ついちゃうよ。
知ってるんだぞ、アンタは二戦目で訳わかんないプレイしてジャッジ呼ばれてなだめられたんだ。その時感じたいらいらを私にぶつけてるんだろ。
さて、そんな人との2本目。
やっぱり卑劣漢がきつい。
それ以上に先手3ターン目に貼られた《地獄界の夢/Underworld Dreams(9ED)》は本当に悪夢。《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》したり、天使を場に出したりして粘るも、負け。
3本目はだらだらーってなって負けそうになったけど引き分け。
デッキも遅いし自分もプレイが遅い。おまけに相手が長孝タイプだったりしたらホント引き分けになっちゃう。
4戦目黒単コントロール
1-1-1で引き分け。
一本目は、《陰謀団の呪い/Curse of the Cabal(TSP)》でどかーんと3枚土地が持っていかれる。1枚は《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》だったのでまあ助かる。あれは強いな。土地サクって《取り消し/Cancel(TSP)》引くのを待つ作戦もあったのかな。そのあとに《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》貼られる。しばらくして《要塞の監視者/Stronghold Overseer(TSP)》がビシビシ殴ってきて負け。
二本目はサイドから《併合/Annex(ONS)》を入れて、いい感じ。
これが後に4色炎纏コンと呼ばれるデッキの誕生の瞬間。
いやまあ、うん、とにかく、《併合/Annex(ONS)》が強くて勝ち。
死んでも帰ってくる天使は本当に心強い。相手のサイドの《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》は3枚もあったらしい。大分苦しんだ。
3本目も《併合/Annex(ONS)》大活躍。エクストラターンになって、勝てるところで痛恨のミス。《取り消し/Cancel(TSP)》すれば済むところを《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》して、相手はマナ払えて、こちらはマナが尽きて、当然その呪文が通っちゃって、次のターン殴れば勝ちの天使死亡。引き分け。
ああああ、アホった。
結果は0-1-3。引き分け3ってなんだよそれ。
デッキは遅いぶんプレイングを磨かないとなー。
表彰式も終わり、なにやら次はタダでブードラができるらしい。
当然カードは回収されるけど、賞品もあるらしい。
眠いのでここまで。
次回は、トリコからみたメタカード
週末のいろいろ 〜ブードラ激闘編〜
29日、伯父と弟
について考えをだらりだらり。
ああ、書いてなかった。追記。
賞品は一位が18パックで2位が9パックだったけ?とにかく参加人数10人の大会にしてはかなり赤字な勢いだったのだ。
なにやら参加費が500円で、10人参加のわりに賞品が非常に豪華。
参加賞でランダムパック。
これは主催者のファイルから適当に選んだカード郡で、下はフォイル土地5枚組み、上はディミーアのショックランドが当たるという、くじみたいなもん。
なにやら30パックか25パックか知らないけど、そのくらいの数がある。
で、自分の当てた参加賞は《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》が入っていて、もう最高です。あとは紙レアが5枚ほど入ってた。
使用デッキはやっぱりトリコロール。
ああ、レア土地が欲しい。
試合は4回戦。
土地24
1《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
2《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
6《島/Island(TSP)》
3《平地/Plains(TSP)》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》
1《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(ICE)》
1《ボリアルの氷棚/Boreal Shelf(CSP)》
(島と平地の枚数が違うかも)
クリーチャー4
4《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
その他呪文32
3《撤廃/Repeal(GPT)》
2《糾弾/Condemn(DIS)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
2《差し戻し/Remand(RAV)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
1《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
2《取り消し/Cancel(TSP)》
4《神の怒り/Wrath of God(POR)》
1《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
1《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(ICE)》
2《連絡/Tidings(9ED)》
サイド
2《聖なる場/Sacred Ground(STH)》
1《確率+結末/Odds/Ends(DIS)》
1《反復/Reiterate(TSP)》
1《取り消し/Cancel(TSP)》
4《併合/Annex(ONS)》
2《赤の防御円/Circle of Protection: Red(ICE)》
1《荒廃の巨人/Desolation Giant(TSB)》
3忘れた
一戦目セレズニア
1-1-1で引き分ける。
特にプレイミスは無し、と思う。
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》はものすごく強い。こんなに強いなんてもういやになる。
サイドは《荒廃の巨人/Desolation Giant(TSB)》がIN
セレズニアのガンメタカード、《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》はそこそこの活躍。焼けないだろうはっはっは。
2戦目セレズニア
0-2で負け。
確か相手にターン返す時に手札7枚なのに8枚だと思ってディスカードして、それをごめんなさいして拾う。披露。疲労。ミスった。
やはり《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》はとんでもなく強い。《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》も強い。あと、こっちは《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》が入っていて、強い。
向こうが押している時に、こっちがメインに打つ《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》をきっちりと《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》で打ち消すところとか頭いい。
こっちでも《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》は悪くない活躍。やっと狙い通りに《撤廃/Repeal(GPT)》と一緒に引いて、キモイ動きをしてくれる。
2本目、相手はサイドから《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss(TSP)》を入れていて、こちらのお帰りランドを割る。
それは《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》の返しのターンだった気がする。頑張って粘るも、少し出遅れているのはやっぱり取り戻せず負け。いいサイドカードだ。感動した。
3戦目黒単ハンデス
1-1-1で引き分ける。
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》
《悔恨の泣き声/Cry of Contrition(GPT)》
《拷問台/The Rack(TSB)》
《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(UDS)》
《葬送の魔除け/Funeral Charm(TSB)》
みたいなデッキ。サイドから《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》が入ってくるのがきつい。
一本目は6回くらい出たり死んだり墓地から手札にした《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》を気合で除去して、天使で殴り勝ち。
てかこの人は、態度悪い。勝ちに行くための動きをしているのに、「大人気ない」だの、「うっわ容赦ねーなーこの人」だの、まったく若いもんは。試合前も、こっちが「サイドから《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》はきついですよー」、相手は「ああ、炎纏いの人ですね」、そして二言目には「絶対殺す」とか言っちゃう。
いやいやいや、そんなこと、言われたほうのこと考えてるのかよー。言い方がなんかマジだし、繊細なボクは傷ついちゃうよ。
知ってるんだぞ、アンタは二戦目で訳わかんないプレイしてジャッジ呼ばれてなだめられたんだ。その時感じたいらいらを私にぶつけてるんだろ。
さて、そんな人との2本目。
やっぱり卑劣漢がきつい。
それ以上に先手3ターン目に貼られた《地獄界の夢/Underworld Dreams(9ED)》は本当に悪夢。《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》したり、天使を場に出したりして粘るも、負け。
3本目はだらだらーってなって負けそうになったけど引き分け。
デッキも遅いし自分もプレイが遅い。おまけに相手が長孝タイプだったりしたらホント引き分けになっちゃう。
4戦目黒単コントロール
1-1-1で引き分け。
一本目は、《陰謀団の呪い/Curse of the Cabal(TSP)》でどかーんと3枚土地が持っていかれる。1枚は《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》だったのでまあ助かる。あれは強いな。土地サクって《取り消し/Cancel(TSP)》引くのを待つ作戦もあったのかな。そのあとに《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》貼られる。しばらくして《要塞の監視者/Stronghold Overseer(TSP)》がビシビシ殴ってきて負け。
二本目はサイドから《併合/Annex(ONS)》を入れて、いい感じ。
これが後に4色炎纏コンと呼ばれるデッキの誕生の瞬間。
いやまあ、うん、とにかく、《併合/Annex(ONS)》が強くて勝ち。
死んでも帰ってくる天使は本当に心強い。相手のサイドの《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》は3枚もあったらしい。大分苦しんだ。
3本目も《併合/Annex(ONS)》大活躍。エクストラターンになって、勝てるところで痛恨のミス。《取り消し/Cancel(TSP)》すれば済むところを《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》して、相手はマナ払えて、こちらはマナが尽きて、当然その呪文が通っちゃって、次のターン殴れば勝ちの天使死亡。引き分け。
ああああ、アホった。
結果は0-1-3。引き分け3ってなんだよそれ。
デッキは遅いぶんプレイングを磨かないとなー。
表彰式も終わり、なにやら次はタダでブードラができるらしい。
当然カードは回収されるけど、賞品もあるらしい。
眠いのでここまで。
次回は、トリコからみたメタカード
週末のいろいろ 〜ブードラ激闘編〜
29日、伯父と弟
について考えをだらりだらり。
ああ、書いてなかった。追記。
賞品は一位が18パックで2位が9パックだったけ?とにかく参加人数10人の大会にしてはかなり赤字な勢いだったのだ。
独楽というパートナーを失った相殺。
だが、TSPには新たなパートナーがいた!
それは、
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
一応青いカードだし(いや無色だけど)、インスタントのタイミングでライブラリトップいじれるし・・・・
うーん、流石にこれはきついかもしれん。
だが、TSPには新たなパートナーがいた!
それは、
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
一応青いカードだし(いや無色だけど)、インスタントのタイミングでライブラリトップいじれるし・・・・
うーん、流石にこれはきついかもしれん。
またもやLoMネタ。
神砂嵐かっこいー。
ストームランデスも出番来ないかな。
3ターン目に歌儀式《火山の目覚め/Volcanic Awakening(TSP)》で「土地3枚割ります」で強いのは強いけど、勝ちが決まるわけでもないし。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》は直接だもんな。
加速からヘルカイト素出ししてもいいし。
うーむ。
いやしかしTSPで青は強くなったもんだ。
ミューズ、熟慮、入念考慮、テフェリー、ウェルク、神秘蛇。
取り消しは邪魔よりは劣る感じだけど。
うーむ。
なんだかなー。面白いデッキ思い浮かばないかな。
RGドスコイみたいなコントロールは無理かなー。
レシピ覚えてないな。適当に。
4《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》
3《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》
3《星の嵐/Starstorm(ONS)》
4《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth(ONS)》
4《ぶどう棚/Vine Trellis(8ED)》
1《滅殺の命令/Decree of Annihilation(SCG)》
2《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
9その他呪文
3《隠れ石/Stalking Stones(TMP)》
2《争乱の崖地/Contested Cliffs(ONS)》
19その他土地
まあ大体の動きが分かれば上出来でしょう。
つまりは3ターン目に歌経由で5マナの赤い強い奴が出てくればいいんだよね。
今の環境にこんな除去の塊みたいな優秀な奴は、いない。
ドスコイもどき、無理だな。
うーん。
あらいつの間にかLoMに炎纏コンがアップされてる。
スタン5-1って凄いじゃん。まだ捨てたもんじゃないな。
《幻の漂い/Drift of Phantasms(RAV)》で《火想者の発動/Invoke the Firemind(GPT)》やら《血染めの月/Blood Moon(CHR)》やら《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》やらが手に入るギミックはあるけど、結構そのままだし。神河は《邪魔》くらいだったからなー。
撤廃と糾弾がメイン4ってのがメタにどんぴしゃだったのかな。
やっぱりアクローマ消せるのは偉いか。
サイドの稲妻天使は何相手に入れるのだろう?
ああ、新しい《べろカヴー》こと《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》はいつ使われるんだろう。一生出番無しなのかな。
あと、発掘+《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》とか。
出番なさそうな予感もする。いやでも、ヴィザラっぽいのが2マナで弱いわけが無い。ゴルガリがんばれー。
神砂嵐かっこいー。
ストームランデスも出番来ないかな。
3ターン目に歌儀式《火山の目覚め/Volcanic Awakening(TSP)》で「土地3枚割ります」で強いのは強いけど、勝ちが決まるわけでもないし。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》は直接だもんな。
加速からヘルカイト素出ししてもいいし。
うーむ。
いやしかしTSPで青は強くなったもんだ。
ミューズ、熟慮、入念考慮、テフェリー、ウェルク、神秘蛇。
取り消しは邪魔よりは劣る感じだけど。
うーむ。
なんだかなー。面白いデッキ思い浮かばないかな。
RGドスコイみたいなコントロールは無理かなー。
レシピ覚えてないな。適当に。
4《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》
3《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》
3《星の嵐/Starstorm(ONS)》
4《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth(ONS)》
4《ぶどう棚/Vine Trellis(8ED)》
1《滅殺の命令/Decree of Annihilation(SCG)》
2《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
9その他呪文
3《隠れ石/Stalking Stones(TMP)》
2《争乱の崖地/Contested Cliffs(ONS)》
19その他土地
まあ大体の動きが分かれば上出来でしょう。
つまりは3ターン目に歌経由で5マナの赤い強い奴が出てくればいいんだよね。
今の環境にこんな除去の塊みたいな優秀な奴は、いない。
ドスコイもどき、無理だな。
うーん。
あらいつの間にかLoMに炎纏コンがアップされてる。
スタン5-1って凄いじゃん。まだ捨てたもんじゃないな。
《幻の漂い/Drift of Phantasms(RAV)》で《火想者の発動/Invoke the Firemind(GPT)》やら《血染めの月/Blood Moon(CHR)》やら《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》やらが手に入るギミックはあるけど、結構そのままだし。神河は《邪魔》くらいだったからなー。
撤廃と糾弾がメイン4ってのがメタにどんぴしゃだったのかな。
やっぱりアクローマ消せるのは偉いか。
サイドの稲妻天使は何相手に入れるのだろう?
ああ、新しい《べろカヴー》こと《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》はいつ使われるんだろう。一生出番無しなのかな。
あと、発掘+《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》とか。
出番なさそうな予感もする。いやでも、ヴィザラっぽいのが2マナで弱いわけが無い。ゴルガリがんばれー。
《蘇生/Resurrection(TSB)》
2006年10月17日 TCG全般LoMのトップ8デッキのなかのトリコロール、いいな。
なるほど太陽拳っぽいことができるわけか。
屈辱、ゾンビ化、迫害、ハゲ天、骸骨吸血鬼
が
らせん、蘇生、足枷、ボガダンヘルカイト、稲妻天使
になる感じ?
軽いのが売りなのかな。
トリコカラー
《蘇生》のおかげで
太陽拳
ビートダウンが凄く流行らないと炎纏いは出番ないよなあ・・・
せっかくあるのに。
なるほど太陽拳っぽいことができるわけか。
屈辱、ゾンビ化、迫害、ハゲ天、骸骨吸血鬼
が
らせん、蘇生、足枷、ボガダンヘルカイト、稲妻天使
になる感じ?
軽いのが売りなのかな。
トリコカラー
《蘇生》のおかげで
太陽拳
ビートダウンが凄く流行らないと炎纏いは出番ないよなあ・・・
せっかくあるのに。
今回はドラフト。
デッキはGWrで結果はLWDの5位。
最終戦は時間切れだけど、相手の流れだっただけにラッキー。
初手で《獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts(TSB)》か《突風線/Squall Line(TSP)》か、というトンデモパックで2択を迫られ、《突風線/Squall Line(TSP)》ピック。
どっちもどっちというくらい強いけど、インスタント猛火!みたいな感じがするからこっち。ドラフトだけに他を地上で固めれば自然とシナジーを発生するはず。
で、後は気の向くままに多く流れてくる白を拾いつつ緑もいただく。2パック目の14か15手目に《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》が流れてくるとか、下家のヒト分かってるねー。
やっぱり色主張は大事だわ。
終わってみると上がUG、自分WGr、下UR、といった感じ。
黒がいねええええええ!確かにマッドネス+バジリスクな人がかなり回ってたけど、うーんミスった。
上と緑が被ってるし、なんじゃこりゃ。
今までのドラフト(3回)で思ったことは
白 硬い、《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》ががっちり。
青 攻撃的、《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》が基本か。
黒 人気、でも当たった覚えが無い
赤 人気、クリーチャーもそこそこ。地味に《ゴブリンの空切り/Goblin Skycutter(TSP)》が小賢しい。
緑 割と硬い、《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》が異常。
青赤 飛行と変異でトリッキーな集団にタッチ火力、強かった。早いのでバウンスの価値高い。
白緑 側面攻撃に寄せるのもありだし、やたら硬くもできる。地味だけど《留置呪文/Detainment Spell(TSP)》が欲しい。この色は長期戦仕様にできるので、《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》の価値高め。
取りたいコモン2種
白《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》、《時間の孤立/Temporal Isolation(TSP)》
青《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》、《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter(TSP)》
黒《暗殺/Assassinate(TSP)》、《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
赤《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》、《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
緑《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》、《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
まあ誰がやっても青以外は同じ2枚になるかこれは。
ドラフトデッキ
《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
1山
6平地
7森
クリーチャー15
《遍歴の宿命語り/Errant Doomsayers(TSP)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《コーの先導/Outrider en-Kor(TSP)》
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier(TSP)》
2《騎兵戦の達人/Cavalry Master(TSP)》
《胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid(TSP)》
2《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《凶暴なサリッド/Savage Thallid(TSP)》
《疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier(TSP)》
《ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine(TSP)》
その他呪文9
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
2《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
《突然のショック/Sudden Shock(TSP)》
《突風線/Squall Line(TSP)》
《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
今日の反省点。
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier(TSP)》は期待してたほど強くない。《疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier(TSP)》は更にパッとしない。
OUT:この2枚
IN:《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》、《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
これでOK。
長引きそうならサイドからサッフィーあたりを《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》で万全。
今日の収穫
《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon(TSP)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《十二足獣/Dodecapod(TSB)》
《熟慮/Think Twice(TSP)》FOIL
《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver(TSP)》FOIL
絵的によろしい天使やドラゴンがいて、眺める分には悪くない。
意外と《十二足獣/Dodecapod(TSB)》もかっこいい。眺めるだけなら、悪くない。
フラッシュバックの墓地アイコンは復活したほうがいいと思う今日この頃。
スタンダードはどうせ象さんくらいだからいいだろうが、限定戦は相手のカードを意外と忘れちゃう。
墓地アイコン
無くして気付く
視認性
ちょいと字余り。
デッキはGWrで結果はLWDの5位。
最終戦は時間切れだけど、相手の流れだっただけにラッキー。
初手で《獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts(TSB)》か《突風線/Squall Line(TSP)》か、というトンデモパックで2択を迫られ、《突風線/Squall Line(TSP)》ピック。
どっちもどっちというくらい強いけど、インスタント猛火!みたいな感じがするからこっち。ドラフトだけに他を地上で固めれば自然とシナジーを発生するはず。
で、後は気の向くままに多く流れてくる白を拾いつつ緑もいただく。2パック目の14か15手目に《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》が流れてくるとか、下家のヒト分かってるねー。
やっぱり色主張は大事だわ。
終わってみると上がUG、自分WGr、下UR、といった感じ。
黒がいねええええええ!確かにマッドネス+バジリスクな人がかなり回ってたけど、うーんミスった。
上と緑が被ってるし、なんじゃこりゃ。
今までのドラフト(3回)で思ったことは
白 硬い、《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》ががっちり。
青 攻撃的、《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》が基本か。
黒 人気、でも当たった覚えが無い
赤 人気、クリーチャーもそこそこ。地味に《ゴブリンの空切り/Goblin Skycutter(TSP)》が小賢しい。
緑 割と硬い、《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》が異常。
青赤 飛行と変異でトリッキーな集団にタッチ火力、強かった。早いのでバウンスの価値高い。
白緑 側面攻撃に寄せるのもありだし、やたら硬くもできる。地味だけど《留置呪文/Detainment Spell(TSP)》が欲しい。この色は長期戦仕様にできるので、《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》の価値高め。
取りたいコモン2種
白《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》、《時間の孤立/Temporal Isolation(TSP)》
青《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》、《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter(TSP)》
黒《暗殺/Assassinate(TSP)》、《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
赤《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》、《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
緑《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》、《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
まあ誰がやっても青以外は同じ2枚になるかこれは。
ドラフトデッキ
《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
1山
6平地
7森
クリーチャー15
《遍歴の宿命語り/Errant Doomsayers(TSP)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《コーの先導/Outrider en-Kor(TSP)》
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier(TSP)》
2《騎兵戦の達人/Cavalry Master(TSP)》
《胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid(TSP)》
2《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《凶暴なサリッド/Savage Thallid(TSP)》
《疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier(TSP)》
《ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine(TSP)》
その他呪文9
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
2《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
《突然のショック/Sudden Shock(TSP)》
《突風線/Squall Line(TSP)》
《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
今日の反省点。
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier(TSP)》は期待してたほど強くない。《疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier(TSP)》は更にパッとしない。
OUT:この2枚
IN:《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》、《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
これでOK。
長引きそうならサイドからサッフィーあたりを《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》で万全。
今日の収穫
《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon(TSP)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《十二足獣/Dodecapod(TSB)》
《熟慮/Think Twice(TSP)》FOIL
《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver(TSP)》FOIL
絵的によろしい天使やドラゴンがいて、眺める分には悪くない。
意外と《十二足獣/Dodecapod(TSB)》もかっこいい。眺めるだけなら、悪くない。
フラッシュバックの墓地アイコンは復活したほうがいいと思う今日この頃。
スタンダードはどうせ象さんくらいだからいいだろうが、限定戦は相手のカードを意外と忘れちゃう。
墓地アイコン
無くして気付く
視認性
ちょいと字余り。
プロツアージュネーブ予選 in松山
2006年10月9日 TCG全般参加人数は46人。スイスドロー6回戦、その後上位8名でドラフト。
結果はWWWWDD(ID二つ)でシールド3位通過。
ドラフトで初戦落ち。
シールド戦の5人目と6人目の最後二人は遊びでやって一人目LLL二人目Lの4連敗。ああ危なかった。
シールドデッキはRGb地上デカブツデッキ
1《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
7森
4沼
5山
クリーチャー15
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler(TSP)》
《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》
《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
2《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
その他呪文8
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》
《レンの蝋燭/Candles of Leng(TSP)》
《虚弱/Feebleness(TSP)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《暗殺/Assassinate(TSP)》
《フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem(TSP)》
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
全てはゴッドパックのおかげ。
大体《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager(TSP)》が《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》と入れ替えになっちゃう間違えがあったけど、引きが強いことが多くてなんとか上位に入賞。
あと、《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》がとても強いことを教えてもらった。なるほど、サリッド産の苗木が出せればとてもデカイ。だからこれが常にサイドにあったのも、とても大きなミス。
で、ドラフト。もう何か頭がおかしかった。
ギャラリーさんは「物体ピック」とか言わないでおくれ、聞こえてるよ。多分私のことだろうけど今思うとなんか悲しいから。わざと聞こえさせたならヒドイことだわ。
レア取りきりなのに《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》をスルーとか、しまいにはWGやっていたのに《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》をスルーとか。
できたのはなんかよく分からんデッキ。
ドラフトデッキ WGuスリヴァー風味
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
平地8
森5
島2
クリーチャー17
3《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver(TSP)》
《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor(TSP)》
《アヴナントの癒し手/D’Avenant Healer(TSP)》
《ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec(TSP)》
2《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《監視スリヴァー/Watcher Sliver(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
《ヴェンセールのスリヴァー/Venser’s Sliver(TSP)》
《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》
《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
《心霊スリヴァー/Psionic Sliver(TSP)》
《高位の秘儀術師、イス/Ith, High Arcanist(TSP)》
その他呪文6
2《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《補強/Fortify(TSP)》
2《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
スリヴァーは側面攻撃しか引かなかった。
サイドから《ナントゥーコのシャーマン/Nantuko Shaman(TSP)》、《ちらつくスピリット/Flickering Spirit(TSP)》が入ってきた。
トーテムは起動が無理とはいえないが、きつい。
3戦やって出せたクリーチャーの種類:蜘蛛、シャドー、ヒーラー、1/1スリヴァー、城の猛禽。
3戦やってこんな引きじゃあ、ちょっときつい。
毎回同じところ引いてる感じ。まあデッキもパッとしないからしょうがない。
あああー、フィンケルーー
かなりもったいなかった。
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》がまた手に入ったし、まあいいか。
上家が黒いということに早めに気付いたのは良かったし。
今日の主な収穫
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》FOIL
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
賞品のTSPブースター沢山(アマチュア賞とかあっておいしかった)
(なんか秒数を数えられるドラフトの体験):プライスレス
オチになってないわこりゃ。でもいい経験できた。満足。
帰りにスーパーで買ったみかんつめ放題もなんか愛媛っぽくて満足。2.5リットルくらいのつめ放題で298円!広島だとこんなの見ないわ。
結果はWWWWDD(ID二つ)でシールド3位通過。
ドラフトで初戦落ち。
シールド戦の5人目と6人目の最後二人は遊びでやって一人目LLL二人目Lの4連敗。ああ危なかった。
シールドデッキはRGb地上デカブツデッキ
1《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
7森
4沼
5山
クリーチャー15
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler(TSP)》
《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》
《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
2《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
その他呪文8
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》
《レンの蝋燭/Candles of Leng(TSP)》
《虚弱/Feebleness(TSP)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《暗殺/Assassinate(TSP)》
《フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem(TSP)》
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
全てはゴッドパックのおかげ。
大体《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager(TSP)》が《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》と入れ替えになっちゃう間違えがあったけど、引きが強いことが多くてなんとか上位に入賞。
あと、《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》がとても強いことを教えてもらった。なるほど、サリッド産の苗木が出せればとてもデカイ。だからこれが常にサイドにあったのも、とても大きなミス。
で、ドラフト。もう何か頭がおかしかった。
ギャラリーさんは「物体ピック」とか言わないでおくれ、聞こえてるよ。多分私のことだろうけど今思うとなんか悲しいから。わざと聞こえさせたならヒドイことだわ。
レア取りきりなのに《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》をスルーとか、しまいにはWGやっていたのに《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》をスルーとか。
できたのはなんかよく分からんデッキ。
ドラフトデッキ WGuスリヴァー風味
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
平地8
森5
島2
クリーチャー17
3《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver(TSP)》
《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor(TSP)》
《アヴナントの癒し手/D’Avenant Healer(TSP)》
《ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec(TSP)》
2《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《監視スリヴァー/Watcher Sliver(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
《ヴェンセールのスリヴァー/Venser’s Sliver(TSP)》
《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》
《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
《心霊スリヴァー/Psionic Sliver(TSP)》
《高位の秘儀術師、イス/Ith, High Arcanist(TSP)》
その他呪文6
2《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《補強/Fortify(TSP)》
2《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
スリヴァーは側面攻撃しか引かなかった。
サイドから《ナントゥーコのシャーマン/Nantuko Shaman(TSP)》、《ちらつくスピリット/Flickering Spirit(TSP)》が入ってきた。
トーテムは起動が無理とはいえないが、きつい。
3戦やって出せたクリーチャーの種類:蜘蛛、シャドー、ヒーラー、1/1スリヴァー、城の猛禽。
3戦やってこんな引きじゃあ、ちょっときつい。
毎回同じところ引いてる感じ。まあデッキもパッとしないからしょうがない。
あああー、フィンケルーー
かなりもったいなかった。
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》がまた手に入ったし、まあいいか。
上家が黒いということに早めに気付いたのは良かったし。
今日の主な収穫
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》FOIL
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
賞品のTSPブースター沢山(アマチュア賞とかあっておいしかった)
(なんか秒数を数えられるドラフトの体験):プライスレス
オチになってないわこりゃ。でもいい経験できた。満足。
帰りにスーパーで買ったみかんつめ放題もなんか愛媛っぽくて満足。2.5リットルくらいのつめ放題で298円!広島だとこんなの見ないわ。
コメントをみる |

《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》強そう。
《悪魔火/Demonfire(DIS)》
《炎の印章/Seal of Fire(DIS)》
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
《石の雨/Stone Rain(ICE)》
《氷結地獄/Cryoclasm(CSP)》
《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)》
《疫病スリヴァー/Plague Sliver(TSP)》
なんか重いし多い。
さてさて、これからのビートダウンはやっぱり象さんこと《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》が便利。
そこでアンチビートは《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》やら、《撤廃/Repeal(GPT)》やら《差し戻し/Remand(RAV)》やら使ってくるはず。
ということは象を乗り越え鉄足を押しのけれるデッキが回答になるはずだ。
そんな都合のいいカード・・・
探すのが面倒。
まあ、こっちも使えばイインダヨ!
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7ED)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
ここまでできた。
乗り越える存在は3/4以下、ということは4/4を出せばOK
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
仮にサイズで負けても対立ならマナクリーチャーで寝かせれてOK
3《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
サイズで負けても軽くてデカイの並べれば数攻めできてOK
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
軽いコンバットトリックで相手にサプライズをゲットさせればオーケー
3《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
せっかく暫定トップレアだし使っとけばOK
4《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
よし、できた。
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7ED)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
3《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
3《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
4《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
2マナ圏多すぎだし土地22でちょっと少ない気がするし・・・
まあ適当に2マナ減らして《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》か《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》あるいは《粘体投げの小蛙/Plaxcaster Frogling(DIS)》いれればOK。
ああ、《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》忘れてた。
《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》もありなのか?
GWUビートは強化されたなー。象だけじゃなくて処罰者に心霊破。
サイドには《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(TSB)》もある。
またタイトルと関係ないことがメインに。よくあるよくある。
《悪魔火/Demonfire(DIS)》
《炎の印章/Seal of Fire(DIS)》
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
《石の雨/Stone Rain(ICE)》
《氷結地獄/Cryoclasm(CSP)》
《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)》
《疫病スリヴァー/Plague Sliver(TSP)》
なんか重いし多い。
さてさて、これからのビートダウンはやっぱり象さんこと《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》が便利。
そこでアンチビートは《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》やら、《撤廃/Repeal(GPT)》やら《差し戻し/Remand(RAV)》やら使ってくるはず。
ということは象を乗り越え鉄足を押しのけれるデッキが回答になるはずだ。
そんな都合のいいカード・・・
探すのが面倒。
まあ、こっちも使えばイインダヨ!
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7ED)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
ここまでできた。
乗り越える存在は3/4以下、ということは4/4を出せばOK
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
仮にサイズで負けても対立ならマナクリーチャーで寝かせれてOK
3《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
サイズで負けても軽くてデカイの並べれば数攻めできてOK
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
軽いコンバットトリックで相手にサプライズをゲットさせればオーケー
3《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
せっかく暫定トップレアだし使っとけばOK
4《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
よし、できた。
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7ED)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
3《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
3《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
4《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
2マナ圏多すぎだし土地22でちょっと少ない気がするし・・・
まあ適当に2マナ減らして《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》か《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》あるいは《粘体投げの小蛙/Plaxcaster Frogling(DIS)》いれればOK。
ああ、《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》忘れてた。
《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》もありなのか?
GWUビートは強化されたなー。象だけじゃなくて処罰者に心霊破。
サイドには《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(TSB)》もある。
またタイトルと関係ないことがメインに。よくあるよくある。
TSPシールド。デッキはWRbでWLLの負け越し。
終わった後にBGrで相当強いものになっていたことを教えてもらう。
悲しいな
構築センスが
無い私
ああ、辛い。
今日の収穫
紫
《魂の収集家/Soul Collector(TSB)》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》
《軍用船/War Barge(TSB)》
《沼地の蚊/Swamp Mosquito(TSB)》
《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit(TSB)》
レア
《福音/Evangelize(TSP)》
《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》
《オパールの守護者/Opal Guardian(TSP)》
《菌類スリヴァー/Fungus Sliver(TSP)》
《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon(TSP)》
《命運の輪/Wheel of Fate(TSP)》FOIL
うーん、《福音/Evangelize(TSP)》と《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》が小当たりなのかな?構築だとどうなんだろう。
9日は気合いれていくかー。
終わった後にBGrで相当強いものになっていたことを教えてもらう。
悲しいな
構築センスが
無い私
ああ、辛い。
今日の収穫
紫
《魂の収集家/Soul Collector(TSB)》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》
《軍用船/War Barge(TSB)》
《沼地の蚊/Swamp Mosquito(TSB)》
《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit(TSB)》
レア
《福音/Evangelize(TSP)》
《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》
《オパールの守護者/Opal Guardian(TSP)》
《菌類スリヴァー/Fungus Sliver(TSP)》
《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon(TSP)》
《命運の輪/Wheel of Fate(TSP)》FOIL
うーん、《福音/Evangelize(TSP)》と《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》が小当たりなのかな?構築だとどうなんだろう。
9日は気合いれていくかー。
コメントをみる |

今度こそスフィンクス
2006年10月5日 TCG全般例のCSPスフィンクスに朗報!
リアニの友、アクローマ様が帰ってきたんですって。
しかもTSPには累加アップキープ支払いに便利なマッドネス能力も帰ってきた。ついでにフラッシュバックも、だ。
これは化けるか?化けれるのか?
とにかくなかなか死なないアクローマは大収穫。
《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower(DIS)》すら一方的に乗り越えちゃうとは頼もしい。
あ、でも《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》が落ちる。
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》がいる。
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》がある。
いやでも地雷的存在になれば対策されてないかもしれんし。
高速で《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》やら《月光の取り引き/Moonlight Bargain(RAV)》やらをぶちかませばいいんですよきっと。
重そうだけど。
それか、他にも引いて捨てるカードあるし。
さあ組んでみよう。
まず、
4《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
4《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
必須パーツでしょう。
次に、
4《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》
必須パーツ(?)でしょう。
釣っておいしい大物は
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
《新緑の魔力/Verdant Force(9ED)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《沸血の巨像/Bloodfire Colossus(APC)》
《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
ってところかしら。
まあ適当にアクローマ様4で残りは1枚として、今のところ26枚決定。
ああなんかもうめんどい。
残り9枚は
3《殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage(DIS)》
3《燃焼/Conflagrate(TSP)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
土地はどーんと25枚の大盤振る舞い!
はいできたー。
「スフィンクス・リアニメイト」
土地25
クリーチャー14
4《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》
4《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
1《新緑の魔力/Verdant Force(9ED)》
1《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1《沸血の巨像/Bloodfire Colossus(APC)》
1《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
1《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
その他呪文21
4《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
4《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3《殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage(DIS)》
3《燃焼/Conflagrate(TSP)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
残念でした、重すぎです。あと、大物多すぎです。
今日の補欠たち
《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》
めっちゃ捨てれる素敵カードだ。捨てるはずなのに1ドローだなんて。
《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination(TSB)》
薄い2マナ域に。
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
発掘ブロッカー。
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
書いてあることがとても強い。
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
死の印を超えるであろう破壊力。例外は《幽霊議員》くらい?
《狂乱病のもつれ/Delirium Skeins(DIS)》
これもアリかも。
《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》
だって、捨てれるし。重くて駄目そうだけど。
《癇しゃく/Fiery Temper(TSB)》
モチロン強い。象が焼けるのは偉いはず。
《葬送の魔除け/Funeral Charm(TSB)》
小回りが利くのはよろしい。
《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse(TSP)》
ほんとマッドネスはアドバンテージの塊ですね。こいつは微妙か、いやでも象が止まる。
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
もうなんかアグロなマッドネス強そう。
《病的な出来事/Psychotic Episode(TSP)》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
《迷宮の宮殿、リックス・マーディ(DIS)》
《呆然/Stupor(TSB)》
《虚空/Void(TSB)》
うん。強そう。《精神を刻むもの/Mindslicer(ODY)》を《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》で循環させれば勝ちは目前!
いやほんとリアニじゃなくてアグロなのもいいかも。
勿論青はスフィンクスのためだけってことで。
うわー、まとまり無い文章。いいけど。
リアニの友、アクローマ様が帰ってきたんですって。
しかもTSPには累加アップキープ支払いに便利なマッドネス能力も帰ってきた。ついでにフラッシュバックも、だ。
これは化けるか?化けれるのか?
とにかくなかなか死なないアクローマは大収穫。
《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower(DIS)》すら一方的に乗り越えちゃうとは頼もしい。
あ、でも《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》が落ちる。
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》がいる。
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》がある。
いやでも地雷的存在になれば対策されてないかもしれんし。
高速で《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》やら《月光の取り引き/Moonlight Bargain(RAV)》やらをぶちかませばいいんですよきっと。
重そうだけど。
それか、他にも引いて捨てるカードあるし。
さあ組んでみよう。
まず、
4《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
4《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
必須パーツでしょう。
次に、
4《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》
必須パーツ(?)でしょう。
釣っておいしい大物は
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
《新緑の魔力/Verdant Force(9ED)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《沸血の巨像/Bloodfire Colossus(APC)》
《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
ってところかしら。
まあ適当にアクローマ様4で残りは1枚として、今のところ26枚決定。
ああなんかもうめんどい。
残り9枚は
3《殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage(DIS)》
3《燃焼/Conflagrate(TSP)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
土地はどーんと25枚の大盤振る舞い!
はいできたー。
「スフィンクス・リアニメイト」
土地25
クリーチャー14
4《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》
4《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
1《新緑の魔力/Verdant Force(9ED)》
1《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1《沸血の巨像/Bloodfire Colossus(APC)》
1《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
1《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
その他呪文21
4《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
4《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3《殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage(DIS)》
3《燃焼/Conflagrate(TSP)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
残念でした、重すぎです。あと、大物多すぎです。
今日の補欠たち
《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》
めっちゃ捨てれる素敵カードだ。捨てるはずなのに1ドローだなんて。
《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination(TSB)》
薄い2マナ域に。
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
発掘ブロッカー。
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
書いてあることがとても強い。
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
死の印を超えるであろう破壊力。例外は《幽霊議員》くらい?
《狂乱病のもつれ/Delirium Skeins(DIS)》
これもアリかも。
《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》
だって、捨てれるし。重くて駄目そうだけど。
《癇しゃく/Fiery Temper(TSB)》
モチロン強い。象が焼けるのは偉いはず。
《葬送の魔除け/Funeral Charm(TSB)》
小回りが利くのはよろしい。
《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse(TSP)》
ほんとマッドネスはアドバンテージの塊ですね。こいつは微妙か、いやでも象が止まる。
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
もうなんかアグロなマッドネス強そう。
《病的な出来事/Psychotic Episode(TSP)》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
《迷宮の宮殿、リックス・マーディ(DIS)》
《呆然/Stupor(TSB)》
《虚空/Void(TSB)》
うん。強そう。《精神を刻むもの/Mindslicer(ODY)》を《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》で循環させれば勝ちは目前!
いやほんとリアニじゃなくてアグロなのもいいかも。
勿論青はスフィンクスのためだけってことで。
うわー、まとまり無い文章。いいけど。