10版

2006年7月5日 TCG全般
なんだよー。ダントツで苦行者なのか。

投票してない私がうんぬん言うのもアレではあるけど、ベイロスが良かったな。

次は新マローアーマーが圧倒的勝利を飾ると予想。
《浄火の鎧/Empyrial Armor(WL)》の時はマジックしてなかったけど、知ったげに「新」とか言ってみる。
ここ松山からだと同じ四国の丸亀より、広島のグリーンアリーナのほうが近い、安い、地元と三拍子(?)揃ってるのね。高速船使えば早さも勝るかも。
いやだからといって出るわけじゃないです。
交通費が参加費超えるのはなんなので、プレリパーティーのほうで楽しむかね。その休み明けからテストだけど。

そういえばColdsnapって略字は何になってるのかな?
三文字だろうからCSNかな?
今週の強さ新発見。思ったより活躍したカードメモ。

強さ基準はWIKIのパクリでこんなん。
ただしシールド戦を想定。

10点    極めて強力で、見かけたら色を変えてでも取るべき(使うべき)カード。
あるいは即座にカットすべきカード。
9点    極めて強力で、この1枚のためだけにでもその色を散らすことを考慮すべきカード。
8点    強力なカードで、色が合っていればデッキに入らないことはありえない。
7点    強力なカードだが、その色のカードプール次第では諦めざるを得ないカード。
色が合っていればぜひとも使うべき。
6点    戦力として期待できるカード。
5点    戦力として使えるカード。デッキに入るボーダーライン。
4点    まあ戦力になればラッキー、又はサイドボードとしてなら使えるカード。
3点    明らかに弱いカード。よほどカードプールが貧弱ならば出番があるかもしれない。
2点    相手のデッキに入っていたら驚くカード。はっきり言って弱すぎる。
1点    いかなる状況においても、メインにもサイドボード後にも入ることはありえない。
これを入れるくらいなら基本土地を入れた方がマシ。

参考基準。
10点《トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood(RAV)》
9点《確率+結末/Odds+Ends(DIS)》
8点《番狼/Watchwolf(RAV)》
8点《自由風の乗馬兵/Freewind Equenaut(DIS)》
7点《尊い祖霊/Benevolent Ancestor(RAV)》
6点《売剣の粗暴者/Sell-Sword Brute(RAV)》
ちょっと甘めなのかも。

《オルドルーンの猛士/Ordruun Commando(RAV)》
うしさん。びっくりするほど強かった。過小評価してた。8点。

《無気力なモロク/Torpid Moloch(RAV)》
思ったより使える。止まりまくり。7点。

《細胞卵のシャンブラー/Cytospawn Shambler(DIS)》
出る。出たら地獄。7点。

《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
意外と曲者。8点。

《燃えさしの雨/Rain of Embers(RAV)》
とっても便利。7点。

今更だなあ、ほんと。
この週末に実家に帰ってました。

そして始まる弟とのシールド戦。
弟はもう既にMTGはご隠居だけど、シールド戦を非常に好みます。
新しいカードセットもチェックだけはしていて、私が実家に戻るときにはシールド戦を要求するのです。

金曜日は、変則シールドから入りました。
私RAVトーナメントパック、GPTブースター*2、
弟RAVトーナメントパック、DISブースター*2。
弟が《大笑いの炎/Cackling Flames(DIS)》*2のナイスな引きで負け越してしまいました。
そのあとレアリティごとに集めて、10枚切りをして擬似ブースターパック*10を作成。シールドで戦いまくり。

土曜日はまた擬似ブースターで遊ぶ予定だったけど、弟があんまりせがむので追加のパックを購入。結局普通なシールドから入りました。
二人ともRAV、GPT、DISの1パックづつで対戦。相手のラジア&トシミールにはもうやられたい放題。負け越し。そのあとは金曜日のものと合わせて擬似ブースター*20を作成。一人5パックで組んで2デッキづつ作成し、対戦しまくり。
途中で《感電の弧炎/Galvanic Arc(RAV)》*3+《破壊の宴/Wrecking Ball(DIS)》*2デッキとか作られて悶絶したり、《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact(DIS)》*2に撲殺されたりして、やっぱり負け越しました。

弟はMTGの腕がまだまだ衰えてません。運も強いし。

週末の収穫
《悲哀をもたらす悪魔/Woebringer Demon(RAV)》*2
《ウォジェクの古参兵、アグルス・コス(RAV)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
《黒焦げ/Char(RAV)》
《責めさいなむ者/Excruciator(RAV)》*2
《虚無石のガーゴイル/Nullstone Gargoyle(RAV)》*2
《ボロスの大天使、ラジア/Razia, Boros Archangel(RAV)》
《トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood(RAV)》
《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》

《啓発のジン/Djinn Illuminatus(GPT)》
《彫像の威圧者/Graven Dominator(GPT)》
《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》

《ラクドスの頌歌/Anthem of Rakdos(DIS)》FOIL
《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ(DIS)》
《確率+結末/Odds+Ends(DIS)》

程よく神レアもあり、お持ち帰りのレア土地もあって悪くないパックを引いたようです。でも、私が剥いたRAVのパックからは金曜日も土曜日も《責めさいなむ者/Excruciator(RAV)》と《悲哀をもたらす悪魔/Woebringer Demon(RAV)》が入ってたのは泣けました。

あと、GPTのジンは面白すぎ。《大笑いの炎/Cackling Flames(DIS)》を複製2で本体15てーん、とか。幸せ実感。
松山市民会館の大会に出ました。
参加人数は15人。上位8人で決勝ドラフト。
結果は準々決勝敗退。ベスト8とも言う。
以下つれづれと。

開始時間9:00の大会でしたが、家を出たのは10時過ぎ。
なんとか参加させてもらいました。
その代わりに構築時間は残り26分からスタート。

以下完成デッキ。ゴッドパックに遭遇しましたが、
テンパッてたのもあり、若干変です。

土地15
《山/Mountain(RAV)》1
《沼/Swamp(RAV)》1
《森/Forest(RAV)》5
《平地/Plains(RAV)》6
《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica(GPT)》1
《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》1

クリーチャー15
《雷楽のラッパ吹き/Thundersong Trumpeter(RAV)》
《古参兵の武具師/Veteran Armorer(RAV)》
《ケンタウルスの護衛兵/Centaur Safeguard(RAV)》
《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(RAV)》
《シラナの星撃ち/Silhana Starfletcher(GPT)》
《金切り声の混種/Shrieking Grotesque(GPT)》
《自由風の乗馬兵/Freewind Equenaut(DIS)》
《妨害の公使/Minister of Impediments(DIS)》
《血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch(DIS)》
《金切り声のグリフィン/Screeching Griffin(RAV)》
《占い棒使いのシャーマン/Dowsing Shaman(RAV)》
《鐘楼のスピリット/Belfry Spirit(GPT)》
《空の軽騎兵/Sky Hussar(DIS)》
《オーラ掠りの魔道士/Auratouched Mage(RAV)》
《議事会の乗馬兵/Conclave Equenaut(RAV)》

その他呪文10
《腹わた抜き/Disembowel(RAV)》
《遥か見/Farseek(RAV)》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet(RAV)》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet(RAV)》
《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》
《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak(RAV)》
《貪る光/Devouring Light(RAV)》
《破滅の印章/Seal of Doom(DIS)》
《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade(RAV)》
《パルンズの剣/Sword of the Paruns(GPT)》

明らかにおかしいのが《空の軽騎兵/Sky Hussar(DIS)》。毎回サイドアウトするかわいそうな子です。
土地はギリギリなのもええとこですが、印鑑と遥か見のおかげで結構回ります。《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet(RAV)》は森でも良かったかもしれません。

さて、サイドの目ぼしいものです。
《ハズダーの免罪人/Haazda Exonerator(DIS)》
《痕跡消し/Leave No Trace(RAV)》
《連弾炎/Pyromatics(GPT)》
《不時着/Crash Landing(GPT)》
《ゴルガリの茶鱗/Golgari Brownscale(RAV)》
《胞子背のトロール/Sporeback Troll(DIS)》
《砂蒔き/Sandsower(RAV)》
《不死の断片/Strands of Undeath(RAV)》
《オルドルーンの猛士/Ordruun Commando(RAV)》
《ゴルガリの腐れワーム/Golgari Rotwurm(RAV)》
《緊急徴兵/Flash Conscription(RAV)》

さすがに《緊急徴兵/Flash Conscription(RAV)》はメインでした。
《砂蒔き/Sandsower(RAV)》もサイドインばかりです。
時間が少なかったとはいえ、ちょっと下手な構築です。
《パルンズの剣/Sword of the Paruns(GPT)》は一度も場に出ませんでした。

簡易レポ
一人目 R以外四色 LWD
二戦目は武具師に三ターン目に外套が付いて秒殺。
三戦目は相手の《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》で引き分け。しかしコチラにも砂撒きがいたため、ちゃんとやっていれば勝ちにいけたらしい。情けない。

いきなり引き分けスタート。

二人目 UGB LWW
一戦目はたしか《木の葉ドレイクの休息地/Leafdrake Roost(DIS)》で負け。
二戦目《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade(RAV)》で相手壊滅させたような。時間結構ナシ。
三戦目は占い棒シャーマンと破滅印章がきてるけど土地が伸びずに延長ターンに。最後には相手のブロッカーを緊急徴兵してラストターンでぎりぎり勝ち。

三人目 R以外四色 LWW?
三戦目、あちら2点づつのクロックが可能でこちらライフ残り3、相手ライフ7。土地を引けば炎の一斉攻撃で勝てる、ってところで見事に土地。ギリギリ過ぎ。

この時点で7点が4人、6点が4人、残りの人は3点以下。
上の卓がID連発。
自分もIDで抜け。

で、決勝ドラフトです。

ドラフトやるのがこれで6回目くらいです。
当然周りの経験豊かな方々とは比べ物にならんピックをしたわけで・・・

DISまで行っても色を決めてなきゃ、勝てるわけ無いです。

とりあえず完成デッキ。

土地16
《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》1
《シミックの成長室/Simic Growth Chamber(DIS)》1
《沼/Swamp(RAV)》6
《森/Forest(RAV)》6
《島/Island(RAV)》2

クリーチャー17
《病に倒れたルサルカ/Plagued Rusalka(GPT)》
《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker(GPT)》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
《ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage(RAV)》
《ディミーアのギルド魔道士/Dimir Guildmage(RAV)》
《ディミーアの浸透者/Dimir Infiltrator(RAV)》
《ヴィグの水植物/Vigean Hydropon(DIS)》
《オルゾフの安死術士/Orzhov Euthanist(GPT)》
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
《眠れぬ骨/Restless Bones(GPT)》2
《大いなる苔犬/Greater Mossdog(RAV)》
《グルールの潰し屋/Gruul Scrapper(GPT)》
《潮水の下僕/Tidewater Minion(RAV)》
《ゴーア族の野人/Ghor-Clan Savage(GPT)》
《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》
《細胞卵のシャンブラー/Cytospawn Shambler(DIS)》

その他呪文7
《生育/Thrive(DIS)》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl(DIS)》
《隆盛+下落/Rise+Fall(DIS)》
《死の円舞曲/Macabre Waltz(DIS)》
《屍賢者の助言/Consult the Necrosages(RAV)》
《いかさま師の刃/Grifter’s Blade(RAV)》
《脳崩し/Brainspoil(RAV)》

もう、何が起きたのかさっぱりです。
隣のシグナルが読めません。
今見るとおそらく上と緑が被ってます。

対戦相手はWBrで、《サンホームの処罰者/Sunhome Enforcer(RAV)》と《軍の要塞、サンホーム(RAV)》、《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact(DIS)》、《木戸番スラル/Ostiary Thrull(GPT)》。

一戦目は膠着状態で相手のオルゾフギルド魔道士のライフ削りで昇天。眠れぬ骨の沼渡りに気付くのが遅すぎました。
早く気付いていれば、まだ分からなかった所です。

二戦目は黒マナが来ないでズタズタです。
サンホーム処罰者とオルゾフの「アップキープに1ドレイン」
の人が並んで、相手ライフは30超えてました。

細かいプレイミスが多く、それらは要反省です。
お持ち帰りも限定戦向きばかりで寂しい限り。

今日の収穫:《血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch(DIS)》、DIS1パック。

1 2 3 4 5 6

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索