はい終了

2006年7月6日 学校・勉強
某エウレカは無事に我がTVでも時間差最終回を終了。
弟のおっしゃるとおり最終回は若干の「そりゃあねえだろ」があったけどまあ良し。
さて実験レポートをとっとと書いて、試験勉強しよう。

今日の勉強時間、図書館にて15分。
飯の直後だけに、すぐに寝てしまった。

10版

2006年7月5日 TCG全般
なんだよー。ダントツで苦行者なのか。

投票してない私がうんぬん言うのもアレではあるけど、ベイロスが良かったな。

次は新マローアーマーが圧倒的勝利を飾ると予想。
《浄火の鎧/Empyrial Armor(WL)》の時はマジックしてなかったけど、知ったげに「新」とか言ってみる。

だめぽ

2006年7月5日 日常
今日は弟の録りためてた某エウレカ鑑賞で勉強時間0。

ひとまず、明日の実験の予習だけはしないと。
テスト以前の問題だこりゃ・・・
コンピュータが囲碁の名人を打ち負かすのは2048年頃だろう。
  ――今朝の朝日新聞より。

チェスは結構前にコンピュータが勝っちゃったけど、囲碁は遅いですね。

>チェスや将棋には敵の王を捕らえるという絶対目標があるが、囲碁は相手よりわずかでも広い陣地を囲えばいい相対的ゲームだ。

な、なるほど。言われてみればその通りだ。
「将棋と違って分かりにくい」と敬遠される理由はこれこれ。
「絶対的」とか「相対的」とはいい説明を書いてくれる。

今日の朝日新聞の科学面は興味深い記事が他にも少し。
「アリの体内に歩数系アリ」
グリッドコンピューティング関連で広大の例

あー、テスト勉強全然やってねーー。
昨日勉強時間0分。
ここ松山からだと同じ四国の丸亀より、広島のグリーンアリーナのほうが近い、安い、地元と三拍子(?)揃ってるのね。高速船使えば早さも勝るかも。
いやだからといって出るわけじゃないです。
交通費が参加費超えるのはなんなので、プレリパーティーのほうで楽しむかね。その休み明けからテストだけど。

そういえばColdsnapって略字は何になってるのかな?
三文字だろうからCSNかな?

また休講

2006年7月4日 学校・勉強
今日休講しちゃったら試験が8月にずれ込む可能性大幅アップなのに、休講にする某教授。
頼むからマトモに講義してくれー。
ポケモンを観るためにわざわざ一時帰宅してまた大学へ。何か間違っている。だがそれがいい。

愛媛は広島より放送が一週間遅いらしい。
週末に実家で観たのが予告編に出てました。
親戚のいる兵庫は広島よりテレ東系が一週早いみたいだから・・・

だからなんだってんだろう・・・少し羨ましい・・・

とりあえず田舎マンセーとか言っとこうかしら。

そうそう、アニメと言えばこの前弟から頂いたエウレカセブン。
ちびちびと消化していかないと。
まったく、修羅場の月のはずなのに我ながら呑気なもんだなあ。
早い科目は試験まであと二週間しかないってのに。
今週の強さ新発見。思ったより活躍したカードメモ。

強さ基準はWIKIのパクリでこんなん。
ただしシールド戦を想定。

10点    極めて強力で、見かけたら色を変えてでも取るべき(使うべき)カード。
あるいは即座にカットすべきカード。
9点    極めて強力で、この1枚のためだけにでもその色を散らすことを考慮すべきカード。
8点    強力なカードで、色が合っていればデッキに入らないことはありえない。
7点    強力なカードだが、その色のカードプール次第では諦めざるを得ないカード。
色が合っていればぜひとも使うべき。
6点    戦力として期待できるカード。
5点    戦力として使えるカード。デッキに入るボーダーライン。
4点    まあ戦力になればラッキー、又はサイドボードとしてなら使えるカード。
3点    明らかに弱いカード。よほどカードプールが貧弱ならば出番があるかもしれない。
2点    相手のデッキに入っていたら驚くカード。はっきり言って弱すぎる。
1点    いかなる状況においても、メインにもサイドボード後にも入ることはありえない。
これを入れるくらいなら基本土地を入れた方がマシ。

参考基準。
10点《トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood(RAV)》
9点《確率+結末/Odds+Ends(DIS)》
8点《番狼/Watchwolf(RAV)》
8点《自由風の乗馬兵/Freewind Equenaut(DIS)》
7点《尊い祖霊/Benevolent Ancestor(RAV)》
6点《売剣の粗暴者/Sell-Sword Brute(RAV)》
ちょっと甘めなのかも。

《オルドルーンの猛士/Ordruun Commando(RAV)》
うしさん。びっくりするほど強かった。過小評価してた。8点。

《無気力なモロク/Torpid Moloch(RAV)》
思ったより使える。止まりまくり。7点。

《細胞卵のシャンブラー/Cytospawn Shambler(DIS)》
出る。出たら地獄。7点。

《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
意外と曲者。8点。

《燃えさしの雨/Rain of Embers(RAV)》
とっても便利。7点。

今更だなあ、ほんと。
この週末に実家に帰ってました。

そして始まる弟とのシールド戦。
弟はもう既にMTGはご隠居だけど、シールド戦を非常に好みます。
新しいカードセットもチェックだけはしていて、私が実家に戻るときにはシールド戦を要求するのです。

金曜日は、変則シールドから入りました。
私RAVトーナメントパック、GPTブースター*2、
弟RAVトーナメントパック、DISブースター*2。
弟が《大笑いの炎/Cackling Flames(DIS)》*2のナイスな引きで負け越してしまいました。
そのあとレアリティごとに集めて、10枚切りをして擬似ブースターパック*10を作成。シールドで戦いまくり。

土曜日はまた擬似ブースターで遊ぶ予定だったけど、弟があんまりせがむので追加のパックを購入。結局普通なシールドから入りました。
二人ともRAV、GPT、DISの1パックづつで対戦。相手のラジア&トシミールにはもうやられたい放題。負け越し。そのあとは金曜日のものと合わせて擬似ブースター*20を作成。一人5パックで組んで2デッキづつ作成し、対戦しまくり。
途中で《感電の弧炎/Galvanic Arc(RAV)》*3+《破壊の宴/Wrecking Ball(DIS)》*2デッキとか作られて悶絶したり、《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact(DIS)》*2に撲殺されたりして、やっぱり負け越しました。

弟はMTGの腕がまだまだ衰えてません。運も強いし。

週末の収穫
《悲哀をもたらす悪魔/Woebringer Demon(RAV)》*2
《ウォジェクの古参兵、アグルス・コス(RAV)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
《黒焦げ/Char(RAV)》
《責めさいなむ者/Excruciator(RAV)》*2
《虚無石のガーゴイル/Nullstone Gargoyle(RAV)》*2
《ボロスの大天使、ラジア/Razia, Boros Archangel(RAV)》
《トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood(RAV)》
《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》

《啓発のジン/Djinn Illuminatus(GPT)》
《彫像の威圧者/Graven Dominator(GPT)》
《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》

《ラクドスの頌歌/Anthem of Rakdos(DIS)》FOIL
《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ(DIS)》
《確率+結末/Odds+Ends(DIS)》

程よく神レアもあり、お持ち帰りのレア土地もあって悪くないパックを引いたようです。でも、私が剥いたRAVのパックからは金曜日も土曜日も《責めさいなむ者/Excruciator(RAV)》と《悲哀をもたらす悪魔/Woebringer Demon(RAV)》が入ってたのは泣けました。

あと、GPTのジンは面白すぎ。《大笑いの炎/Cackling Flames(DIS)》を複製2で本体15てーん、とか。幸せ実感。

教授

2006年6月29日 学校・勉強
いやでもほんとどーにもならん人っていますね。
いきなり何言ってんのとか思ってもここは私の日記ですんでまあ勘弁。

というのも、無断で休講しちゃう先生がいるんですね。
先週火曜日と、確か4月もいきなりの休講がありました。
それだけでもひどいのに、補講の日付がめっちゃめちゃ。
頼んでも訳分からんこと言って日程変えないし。
あんまり頑なにこっちの意見を退ける背景に、私的な理由がありそうだ、とか勘ぐるわけ。
先週呼びに言った学生の証言では、先生はただ寝てただけで休講にしちゃったらしいし。今週それについて聞いたら「体調不良だった」とかごまかしてるし。

「私はまだ一回休講にできる」とか口走ることもあるし。
こっちは授業料払って受けてるんだから(結構寝るけど)、日程のこととか、少しは意見聞いてよ!

なんでこんなに頭に血が上ってるんだろう。
暇になるのって危険ですね。
宿題してないのに暇とは何言ってんだ私は。
もしかして今日囲碁部行っても誰もいなくて寂しかったとかそういうのもストレス要因かしら。
てかMTGのネタ書けや自分。

あーもう前後関係やらなにやらみーんな意味不明。

今日はお風呂屋さんでも行ってすっきりしてきますか。

2006年6月29日 日常
偶然だとは思うけど、学食の入り口で
「あー、背の低い奴の気分味わいてぇー」
とかほざいた人は、


体交換しませんか?


心優しい私は「豆腐の角に頭ぶつけて死ね。」とか言いません。

数学

2006年6月28日 学校・勉強
あれ?複素関数ならできるんじゃなかったけ?
全然できてないし。
もう最悪。

引き続き修羅場度は上がるばかり。

今のうちに宿題を片付けておかないと・・・

いきなり留年!とかありうるありうる。

またまた、DDR

2006年6月28日 ゲーム
またやろうかなと思って、ゲーセン前に行って、
でも引き返してきました。

私の心の声曰く、
「DDRを一回我慢すれば安売りバナナが一房買える。」
と。

なるほど、そういえば安売り卵も1パック買える理屈ですね。

DDRをゲーセンプレイするくらいなら、朝のひと時を充実させるほうが
いいんじゃないか、とかおっしゃるわけです。

今回は納得したんで引き下がります。
これ競馬に当てはめてもいいような。(今月で1万円以上負け)

メガネ

2006年6月27日 学校・勉強
メガネ発見。
実験室に置き忘れとは。
思い出してよかったです。
木曜日の実験の日に「やったー。あったー。」とか言って恥ずかしいことになるところでした。

さて安心したところで修羅場モード入りますか。
7月は期末試験の月・・・

大学での試験は初めてだだだ。

また、DDR

2006年6月26日 ゲーム
ま た D D R か。

Look To The Sky (True Color Mix)激
CARTOON HEROES ( Speedy Mix )踊
AFRONOVA踊
Secret Rendez-vous激 *1.5速 閉店

今日の最後は惜しかった。あと少しで生存してたのに。

目指せ難易度7全制覇!
微妙な目標だ・・
メガネがどっかいきました。
何故無くなるんだ?

使用後はケースに戻してかばんにポイしているのに。

かなり謎、そして不便。黒板の字が読めん。

前のほうに座りつつ生きていこうかしら。

宝塚記念

2006年6月25日 スポーツ
来ました宝塚記念。
さすがにディープインパクトの強さを否定できません。
ディープは軸決定で。
ヒモはガチガチだけどやっぱリンカーンかな。

と最近知った言葉を並べてみる。

DDR

2006年6月25日 ゲーム
24日に近所のゲーセンでDDR
うわ、暇人。

パラ1ST 踊
ABYSS 激
Frozen ray 激 閉店

la copa 激
???
www. brond girl 激 閉店

we will rock you 激 *2速
sweet sweet love magic 踊 *2速
sync 踊
dam dariram 激 閉店

来週の数学のテスト勉強しないくせに遊んでる・・

TOEIC結果

2006年6月20日 学校・勉強
5月実施の新TOEIC第一回目の結果が、web登録してる人は見れるみたい。

今回は個人受験二回目。前のときは受験勉強のときに受けたから思ったよりも良かったけど、今回は勉強をあまりしていなかったので自信なし。

今回の結果は、前回から+5点。

誤差範囲ながらも下がっていない点数に驚愕。

手ごたえは明らかに無かったので、新テストボーナス点が沢山もらえたとみた。

早いところいい点取って自己満足したいな。
まあでもしかし、まずは大学生平均点に乗っかることから・・・

マリオカート

2006年6月19日 ゲーム
スーパーファミコンのマリカーですが、今日は凄いものを見せてもらいました。

150ccで普通に全CPUを周回遅れにできる人です。

キノコカップのお化け屋敷1で、Rボタンのジャンプだけでショートカットを平然と決める様子は、もう唖然です。
羽かキノコが必須だと思ってました。
ドリフトとか滑らかだし、いやもう本当に驚きました。

ちなみに現場は囲碁部・将棋部の部室だったりします。

スーファミやってる人の横には麻雀やってる人がいたりします。
その時間帯は囲碁、将棋をやってる人が0人。
関係者曰く「これが将棋部の真の姿。ゲームと麻雀。」と。

いや真の姿って、うーん・・・。

いいもん見せてもらったからいいや。

< 49 50 51 52 53 54 55 56

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索