9月18日の日記

2007年9月18日 ゲーム
PARANOiA -Respect-踊クリア!
TRUE LOVE激クリア!

そしてPCの左SHIFTキーが反応悪い・・
非常に不便である。やれやれだ。

ともかく、この2曲を足がかりに足8にどんどん挑戦だ。
まずはクリアを安定させて、次は花爛漫でスキップをマスターだ!

飽きるのが先かクリアが先かが勝負の分かれ目。

9月15日の日記

2007年9月15日 ゲーム
DDRSN2が稼動してからおよそ3週間。
相当つぎ込んでしまった気がする。

まあいっか。面白いし。
一部足8も落ちかけながらもクリアできたし。

大体今回のはクリアランプやらチームバトルやらマイグルーヴレーダーやら頑張りすぎだ。ついついやってしまうのもしょうがない。

WA XF

2007年9月14日 ゲーム
ちびちびと進めていたクロスファイアをやっとこさクリア。

フリーバトル無しでもずんずん進んでいけるのでいい感じ。
実際にフリーバトルしたのは1回(アイテム回収)だけだったし。

弟はつまらんとか言っていたけど、後半だらだらになるのはいつものWAって感じだし、気にしない。

音声もあったり無かったりでまあまあテンポいい。
戦闘も、敵が状態異常大好きなのが玉に瑕だけどそれなり。

プレイ時間が寄り道ほとんど無しで53時間とかいうことになる大ボリューム。
こんなにどっぷりやったゲームは、久しぶりかと思いきやMHP2があったか。

相変わらず熱い台詞、恥ずかしい台詞が多かったので良かった。
FFTよりは高評価。まああれはPSの時代であのデキだからとんでもないんだろうけど。

9月10日の日記

2007年9月10日 日常
暑い時期には脱水時間を1分にする。
パタンっとするだけでシワが伸びて干すときに楽。
少しみずみずしい洗濯物だが、この日差しなら普通に乾く。

ただし、ズボンの類は脱水時間1分で取り出して、シワを伸ばしてから脱水時間5分でもう一度脱水。それから干す。
乾きにくいから。

なるほど中々いい感じ。
課題:英語の論文を読みなさい

って言われても、エキサイト翻訳にぶちこんでからじっくり修正するしかできんがな。

複合機に付いてきたOCRが役に立たんのがいかん。斜体が読めないのは分かるけど、普通の文くらいは認識しろよなー。

wordにカチカチ打ち込む作業を頑張ろう。

9月8日の日記

2007年9月8日 日常
夜中に誰かが家に入ってきてベッドで寝ている自分の首を絞める
うっすら意識がある感じがして、直ぐにがばっと起きて辺りを見ても誰もいない
夢か、と思ってまた寝る

怖いよこの夢怖いよ

9月4日の日記

2007年9月4日 日常
どがしゃーんと言う音で目が覚める。
「大丈夫ですかー?」と何回か言ってる。
見ると車が2台ほど道路の脇に停まっている。
「救急車って何番?」とか言ってる。

ああ、事故か。気をつけてねと思う。
お互いのナンバープレートとか免許証の数字とかは一応メモっといてね。(誰かが言ってた)

そういえば今年は実家に戻っても車を動かしてなかったな。
ペーパードライバーって怖い。

9月3日の日記

2007年9月3日 日常
無駄遣い多すぎ。
このままでは流石にまずい。

だらーん

2007年9月2日 日常
はい抜け殻。

TOEICの申し込みしとけば良かったかな・・
まあ一応課題が出るからいいか。

8月29日の日記

2007年8月29日 日常
暇だからゲーセンに行くというバカ丸出し生活実行中。

今日だけで1000円くらいDDRしたような・・

足のだるさが尋常じゃない。
うーん、足だるい。
でも、それなりに楽しかった。うん、そう思っておこう。

院試終了

2007年8月24日 学校・勉強
数学・英語・専門・面接。すべて終了!

数学に若干危険なところがあるけど、まあ問題無いでしょ。

あー終わった。

そしてDDRはやっぱり楽しいな。
Why Notもかなりノリがいい曲だな。

ついにきた

2007年8月22日 ゲーム
DDRSN2稼働日きたー

大学院試験が23、24日とか知ったことかー!
ってことで踏んできた。

Freeway Shuffle最高だ!激でも足7だからなんとかこなせる所が素敵。

帰ってきてそそくさと院試対策をする自分が空しい。

院試なんてとっとと終わればいいのに。
もう勉強ばかり疲れたよ。
血管が太い
血液中の血小板濃度が高い

予想よりちょっと早く終わる献血

なんでめちゃくちゃな生活してるのに血液は健康なんだろう?
血にはあまり影響が出ないのかな?

今日の看護婦さん
「(針を準備して、笑顔で)刺し易そうですねー」
ちょっと怖いよ!

だめだー

2007年8月4日 ゲーム
「メリハリをつける。そのために家では思う存分ゲーム。学校ではしっかり勉強だ。」とか言ってゲーム機を持ち帰った自分。
メリハリの"メリ"しかしてねーじゃん。学校行かないと駄目だろ自分。

ひきこもり体質はこれだから困る。

MGS

2007年7月29日 ゲーム
メタルギアソリッドの抱き合わせ販売みたいなのを購入。
久々にTVの電源を入れる。

まず、この土日でPS版をクリア。時間は13時間超になってるけど、ほったらかしで昼寝とかしてたから実質7時間前後。

中学の頃に意味分からんかったストーリーが分かるとなかなか面白い。
クリアしたときのスコア画面を一瞬で飛ばしてしまったのが悔やまれる。一番見るべきところだろうに。
セーブ回数が6回ってのは見えた。基本つけっぱなしだから少なめ。

さて、月曜からはPS2版の2に手を出すか、それとも全然やったこと無い3に手を出すかだ。
まあ、3がいいかな。やりたいものからやればいい。

なんか日曜なのに訪問販売みたいなのがきた。
USENのサービスらしい。Gyaoの新サービスのモニター募集中ってことでとりあえず了解。
Gyaoのコンテンツって微妙なのが多いイメージあるけどなー、まあひとまず見てやろうじゃないか。見ないとモニターアンケートに困るだろうし。
地雷作戦を更に強化してゲーム機本体は研究室、ソフトは家に置くことにしてみる。

ああ、これは本当に物理的にできん。
これでどれだけ勉強するようになるか、ってのが一番の問題なんだけど、どうもゲーセンに行っている時間が増えただけなような・・
やっぱり急に無しにするのはいかんのかな。

あーDDRがやけに楽しい・・

地雷作戦

2007年7月13日 日常
地雷作戦というのはついついやってしまうことを物理的にできなくすること。それによって仕事に注意を向けさせる作戦。
----昔買った本より

と、いうわけで地雷作戦を決行。
私はゲームばっかりするのがいかんので研究室にゲームを置く作戦。
実際やってみるとなかなか結構効果あり。
例えば、
いつもどおりに起きる
よし、少しゲームのクエストを進めるかー
あ、大学にゲームがあるんだった
しょうがない、研究室いくか
で、研究室でゲームをする

意味ないじゃんと思いつつも、部屋に他人が入ってきて勉強とかしだすとなんだか自分がすごーい時間をムダにしてる実感が湧く。
で、めでたく勉強するってわけ。
流石だぜ地雷作戦、なかなか結構効果あり。

でも、その反動なのか最近またDDRを踏み始めた自分。
お金がー、無いのにー、何故ハマるー?
せめて以前クリアできた曲はできるようになりたい。ってのが本音だよなあやっぱり。

7月11日の日記

2007年7月11日 日常
面接官「趣味は、(履歴書を見て)・・・」
面接官「ええと、献血、ですか?」
自分「はい。ゲームと書くのも正直すぎてなんですし、囲碁は最近あまりしていません。読書はあまりしませんし、残ったのが献血です。」
面接官「・・・」
自分「最近は何故か献血可能な日付が来たらすぐに献血ルームに行くんです。人の役に立つ(かもしれない)ことなんで、見栄えもいいと思ったんです。俗に言うボランティアって奴っすか(うざい口調)」
面接官「はい(あっそ、良かったね)、あと、髭剃り収集というのは?」
自分「これは、髭剃りの替え刃を買うときに、最近は何故か『他に剃り味のいい奴があるんじゃないか?このままのカミソリで満足していいのか俺は』とか考えちゃって、結局替え刃ではなくほかの髭剃りを買って帰るんです。これはもう収集してると言っても通るなと考えm」
面接官「ありがとうございました(もう勘弁してよ、うざいよ)。いい職場が見つかるといいですね。」
自分「ありがとうございました。」

まあ世の中には書類選考ってのがあるから、実現は不可能。

でも献血ルームの快適さはなかなかのもんだ。うん。
何故かあそこで見るとTVが面白いから困る。スペイン語のプロレス実況のなんとせわしないことか。
あーあ、勉強してないー。
ダメだなー。危機感を持たないといかんのになあ。

ひとまず予定表を作るだけでもしないといかんですよマジで。

・・ここ数日ケータイをほったらかしにしてたらどっかに消えてしまった。
さっき発見した。
こんなときに限ってなんか昔の同級生からメール着てたし、大切そうな業務連絡(?)のメールも着てたし、なんでこんなタイミング・・・
電源切れてたから着信履歴はなかったけど、もしかして誰か電話かけてたとしたら、やべえええ。

教訓:引きこもりするにしてもケータイは電源ON状態で見失わない場所に置くことが大切。
外との唯一の連絡手段だからなあ。

MHP2

2007年7月7日 ゲーム
こんなゲームばっかりやってないでいい加減勉強しましょう。
院試に落ちたらお先真っ暗だってのに。

さあ、書くだけは書いた。あとは実践。

・・実践するかな?それともアカムに挑戦するかな?(←やっと辿りついた)

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索