野菜ジュースとパスタソース
2006年10月21日 日常デルモンテ野菜ジュース「コップ一杯に一日分の緑黄色野菜を使用」とかいうのを飲んでみる。
まずい。
カゴメかどこかの「野菜一日これ一本」みたいなのと違って、バリバリにまずい。
そしてどこか覚えのある味だと思ったら、数日前に食べたスパゲティのソースと同じ味。
「なすとトマトのミートソース」と同じ味だなんて・・・
きっと香辛料とか香辛料抽出物とか混ぜるからパスタソースの味になるんだよ。やめれー。
まずい。
カゴメかどこかの「野菜一日これ一本」みたいなのと違って、バリバリにまずい。
そしてどこか覚えのある味だと思ったら、数日前に食べたスパゲティのソースと同じ味。
「なすとトマトのミートソース」と同じ味だなんて・・・
きっと香辛料とか香辛料抽出物とか混ぜるからパスタソースの味になるんだよ。やめれー。
コメントをみる |

またもやLoMネタ。
神砂嵐かっこいー。
ストームランデスも出番来ないかな。
3ターン目に歌儀式《火山の目覚め/Volcanic Awakening(TSP)》で「土地3枚割ります」で強いのは強いけど、勝ちが決まるわけでもないし。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》は直接だもんな。
加速からヘルカイト素出ししてもいいし。
うーむ。
いやしかしTSPで青は強くなったもんだ。
ミューズ、熟慮、入念考慮、テフェリー、ウェルク、神秘蛇。
取り消しは邪魔よりは劣る感じだけど。
うーむ。
なんだかなー。面白いデッキ思い浮かばないかな。
RGドスコイみたいなコントロールは無理かなー。
レシピ覚えてないな。適当に。
4《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》
3《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》
3《星の嵐/Starstorm(ONS)》
4《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth(ONS)》
4《ぶどう棚/Vine Trellis(8ED)》
1《滅殺の命令/Decree of Annihilation(SCG)》
2《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
9その他呪文
3《隠れ石/Stalking Stones(TMP)》
2《争乱の崖地/Contested Cliffs(ONS)》
19その他土地
まあ大体の動きが分かれば上出来でしょう。
つまりは3ターン目に歌経由で5マナの赤い強い奴が出てくればいいんだよね。
今の環境にこんな除去の塊みたいな優秀な奴は、いない。
ドスコイもどき、無理だな。
うーん。
あらいつの間にかLoMに炎纏コンがアップされてる。
スタン5-1って凄いじゃん。まだ捨てたもんじゃないな。
《幻の漂い/Drift of Phantasms(RAV)》で《火想者の発動/Invoke the Firemind(GPT)》やら《血染めの月/Blood Moon(CHR)》やら《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》やらが手に入るギミックはあるけど、結構そのままだし。神河は《邪魔》くらいだったからなー。
撤廃と糾弾がメイン4ってのがメタにどんぴしゃだったのかな。
やっぱりアクローマ消せるのは偉いか。
サイドの稲妻天使は何相手に入れるのだろう?
ああ、新しい《べろカヴー》こと《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》はいつ使われるんだろう。一生出番無しなのかな。
あと、発掘+《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》とか。
出番なさそうな予感もする。いやでも、ヴィザラっぽいのが2マナで弱いわけが無い。ゴルガリがんばれー。
神砂嵐かっこいー。
ストームランデスも出番来ないかな。
3ターン目に歌儀式《火山の目覚め/Volcanic Awakening(TSP)》で「土地3枚割ります」で強いのは強いけど、勝ちが決まるわけでもないし。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》は直接だもんな。
加速からヘルカイト素出ししてもいいし。
うーむ。
いやしかしTSPで青は強くなったもんだ。
ミューズ、熟慮、入念考慮、テフェリー、ウェルク、神秘蛇。
取り消しは邪魔よりは劣る感じだけど。
うーむ。
なんだかなー。面白いデッキ思い浮かばないかな。
RGドスコイみたいなコントロールは無理かなー。
レシピ覚えてないな。適当に。
4《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(SCG)》
3《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》
3《星の嵐/Starstorm(ONS)》
4《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth(ONS)》
4《ぶどう棚/Vine Trellis(8ED)》
1《滅殺の命令/Decree of Annihilation(SCG)》
2《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
9その他呪文
3《隠れ石/Stalking Stones(TMP)》
2《争乱の崖地/Contested Cliffs(ONS)》
19その他土地
まあ大体の動きが分かれば上出来でしょう。
つまりは3ターン目に歌経由で5マナの赤い強い奴が出てくればいいんだよね。
今の環境にこんな除去の塊みたいな優秀な奴は、いない。
ドスコイもどき、無理だな。
うーん。
あらいつの間にかLoMに炎纏コンがアップされてる。
スタン5-1って凄いじゃん。まだ捨てたもんじゃないな。
《幻の漂い/Drift of Phantasms(RAV)》で《火想者の発動/Invoke the Firemind(GPT)》やら《血染めの月/Blood Moon(CHR)》やら《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》やらが手に入るギミックはあるけど、結構そのままだし。神河は《邪魔》くらいだったからなー。
撤廃と糾弾がメイン4ってのがメタにどんぴしゃだったのかな。
やっぱりアクローマ消せるのは偉いか。
サイドの稲妻天使は何相手に入れるのだろう?
ああ、新しい《べろカヴー》こと《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》はいつ使われるんだろう。一生出番無しなのかな。
あと、発掘+《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》とか。
出番なさそうな予感もする。いやでも、ヴィザラっぽいのが2マナで弱いわけが無い。ゴルガリがんばれー。
《蘇生/Resurrection(TSB)》
2006年10月17日 TCG全般LoMのトップ8デッキのなかのトリコロール、いいな。
なるほど太陽拳っぽいことができるわけか。
屈辱、ゾンビ化、迫害、ハゲ天、骸骨吸血鬼
が
らせん、蘇生、足枷、ボガダンヘルカイト、稲妻天使
になる感じ?
軽いのが売りなのかな。
トリコカラー
《蘇生》のおかげで
太陽拳
ビートダウンが凄く流行らないと炎纏いは出番ないよなあ・・・
せっかくあるのに。
なるほど太陽拳っぽいことができるわけか。
屈辱、ゾンビ化、迫害、ハゲ天、骸骨吸血鬼
が
らせん、蘇生、足枷、ボガダンヘルカイト、稲妻天使
になる感じ?
軽いのが売りなのかな。
トリコカラー
《蘇生》のおかげで
太陽拳
ビートダウンが凄く流行らないと炎纏いは出番ないよなあ・・・
せっかくあるのに。
お米に黒ゴマを混ぜて炊いてみる。
赤飯の黒いver.みたいなのができてちょっと不気味。
味は香ばしくてよろしい。
ごまご飯
色は地味だが
味は良し
ふりかけとの相性もいい感じ。
赤飯の黒いver.みたいなのができてちょっと不気味。
味は香ばしくてよろしい。
ごまご飯
色は地味だが
味は良し
ふりかけとの相性もいい感じ。
今回はドラフト。
デッキはGWrで結果はLWDの5位。
最終戦は時間切れだけど、相手の流れだっただけにラッキー。
初手で《獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts(TSB)》か《突風線/Squall Line(TSP)》か、というトンデモパックで2択を迫られ、《突風線/Squall Line(TSP)》ピック。
どっちもどっちというくらい強いけど、インスタント猛火!みたいな感じがするからこっち。ドラフトだけに他を地上で固めれば自然とシナジーを発生するはず。
で、後は気の向くままに多く流れてくる白を拾いつつ緑もいただく。2パック目の14か15手目に《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》が流れてくるとか、下家のヒト分かってるねー。
やっぱり色主張は大事だわ。
終わってみると上がUG、自分WGr、下UR、といった感じ。
黒がいねええええええ!確かにマッドネス+バジリスクな人がかなり回ってたけど、うーんミスった。
上と緑が被ってるし、なんじゃこりゃ。
今までのドラフト(3回)で思ったことは
白 硬い、《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》ががっちり。
青 攻撃的、《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》が基本か。
黒 人気、でも当たった覚えが無い
赤 人気、クリーチャーもそこそこ。地味に《ゴブリンの空切り/Goblin Skycutter(TSP)》が小賢しい。
緑 割と硬い、《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》が異常。
青赤 飛行と変異でトリッキーな集団にタッチ火力、強かった。早いのでバウンスの価値高い。
白緑 側面攻撃に寄せるのもありだし、やたら硬くもできる。地味だけど《留置呪文/Detainment Spell(TSP)》が欲しい。この色は長期戦仕様にできるので、《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》の価値高め。
取りたいコモン2種
白《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》、《時間の孤立/Temporal Isolation(TSP)》
青《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》、《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter(TSP)》
黒《暗殺/Assassinate(TSP)》、《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
赤《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》、《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
緑《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》、《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
まあ誰がやっても青以外は同じ2枚になるかこれは。
ドラフトデッキ
《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
1山
6平地
7森
クリーチャー15
《遍歴の宿命語り/Errant Doomsayers(TSP)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《コーの先導/Outrider en-Kor(TSP)》
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier(TSP)》
2《騎兵戦の達人/Cavalry Master(TSP)》
《胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid(TSP)》
2《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《凶暴なサリッド/Savage Thallid(TSP)》
《疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier(TSP)》
《ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine(TSP)》
その他呪文9
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
2《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
《突然のショック/Sudden Shock(TSP)》
《突風線/Squall Line(TSP)》
《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
今日の反省点。
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier(TSP)》は期待してたほど強くない。《疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier(TSP)》は更にパッとしない。
OUT:この2枚
IN:《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》、《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
これでOK。
長引きそうならサイドからサッフィーあたりを《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》で万全。
今日の収穫
《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon(TSP)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《十二足獣/Dodecapod(TSB)》
《熟慮/Think Twice(TSP)》FOIL
《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver(TSP)》FOIL
絵的によろしい天使やドラゴンがいて、眺める分には悪くない。
意外と《十二足獣/Dodecapod(TSB)》もかっこいい。眺めるだけなら、悪くない。
フラッシュバックの墓地アイコンは復活したほうがいいと思う今日この頃。
スタンダードはどうせ象さんくらいだからいいだろうが、限定戦は相手のカードを意外と忘れちゃう。
墓地アイコン
無くして気付く
視認性
ちょいと字余り。
デッキはGWrで結果はLWDの5位。
最終戦は時間切れだけど、相手の流れだっただけにラッキー。
初手で《獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts(TSB)》か《突風線/Squall Line(TSP)》か、というトンデモパックで2択を迫られ、《突風線/Squall Line(TSP)》ピック。
どっちもどっちというくらい強いけど、インスタント猛火!みたいな感じがするからこっち。ドラフトだけに他を地上で固めれば自然とシナジーを発生するはず。
で、後は気の向くままに多く流れてくる白を拾いつつ緑もいただく。2パック目の14か15手目に《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》が流れてくるとか、下家のヒト分かってるねー。
やっぱり色主張は大事だわ。
終わってみると上がUG、自分WGr、下UR、といった感じ。
黒がいねええええええ!確かにマッドネス+バジリスクな人がかなり回ってたけど、うーんミスった。
上と緑が被ってるし、なんじゃこりゃ。
今までのドラフト(3回)で思ったことは
白 硬い、《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》ががっちり。
青 攻撃的、《コー追われの物あさり/Looter il-Kor(TSP)》が基本か。
黒 人気、でも当たった覚えが無い
赤 人気、クリーチャーもそこそこ。地味に《ゴブリンの空切り/Goblin Skycutter(TSP)》が小賢しい。
緑 割と硬い、《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》が異常。
青赤 飛行と変異でトリッキーな集団にタッチ火力、強かった。早いのでバウンスの価値高い。
白緑 側面攻撃に寄せるのもありだし、やたら硬くもできる。地味だけど《留置呪文/Detainment Spell(TSP)》が欲しい。この色は長期戦仕様にできるので、《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》の価値高め。
取りたいコモン2種
白《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》、《時間の孤立/Temporal Isolation(TSP)》
青《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron(TSP)》、《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter(TSP)》
黒《暗殺/Assassinate(TSP)》、《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
赤《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》、《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
緑《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》、《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
まあ誰がやっても青以外は同じ2枚になるかこれは。
ドラフトデッキ
《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
1山
6平地
7森
クリーチャー15
《遍歴の宿命語り/Errant Doomsayers(TSP)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《コーの先導/Outrider en-Kor(TSP)》
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier(TSP)》
2《騎兵戦の達人/Cavalry Master(TSP)》
《胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid(TSP)》
2《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《凶暴なサリッド/Savage Thallid(TSP)》
《疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier(TSP)》
《ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine(TSP)》
その他呪文9
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
2《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
《突然のショック/Sudden Shock(TSP)》
《突風線/Squall Line(TSP)》
《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
今日の反省点。
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier(TSP)》は期待してたほど強くない。《疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier(TSP)》は更にパッとしない。
OUT:この2枚
IN:《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》、《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
これでOK。
長引きそうならサイドからサッフィーあたりを《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》で万全。
今日の収穫
《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon(TSP)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《十二足獣/Dodecapod(TSB)》
《熟慮/Think Twice(TSP)》FOIL
《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver(TSP)》FOIL
絵的によろしい天使やドラゴンがいて、眺める分には悪くない。
意外と《十二足獣/Dodecapod(TSB)》もかっこいい。眺めるだけなら、悪くない。
フラッシュバックの墓地アイコンは復活したほうがいいと思う今日この頃。
スタンダードはどうせ象さんくらいだからいいだろうが、限定戦は相手のカードを意外と忘れちゃう。
墓地アイコン
無くして気付く
視認性
ちょいと字余り。
ついにDP激JANEJANAクリアできた!
今までずーと等速で、今回HS1.5つけたらすんなりクリアってのは、
見切れてないって事なんだろうなー。
まあなにはともあれ次はDP激Silent Hillだな。
今までずーと等速で、今回HS1.5つけたらすんなりクリアってのは、
見切れてないって事なんだろうなー。
まあなにはともあれ次はDP激Silent Hillだな。
コメントをみる |

プロツアージュネーブ予選 in松山
2006年10月9日 TCG全般参加人数は46人。スイスドロー6回戦、その後上位8名でドラフト。
結果はWWWWDD(ID二つ)でシールド3位通過。
ドラフトで初戦落ち。
シールド戦の5人目と6人目の最後二人は遊びでやって一人目LLL二人目Lの4連敗。ああ危なかった。
シールドデッキはRGb地上デカブツデッキ
1《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
7森
4沼
5山
クリーチャー15
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler(TSP)》
《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》
《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
2《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
その他呪文8
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》
《レンの蝋燭/Candles of Leng(TSP)》
《虚弱/Feebleness(TSP)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《暗殺/Assassinate(TSP)》
《フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem(TSP)》
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
全てはゴッドパックのおかげ。
大体《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager(TSP)》が《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》と入れ替えになっちゃう間違えがあったけど、引きが強いことが多くてなんとか上位に入賞。
あと、《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》がとても強いことを教えてもらった。なるほど、サリッド産の苗木が出せればとてもデカイ。だからこれが常にサイドにあったのも、とても大きなミス。
で、ドラフト。もう何か頭がおかしかった。
ギャラリーさんは「物体ピック」とか言わないでおくれ、聞こえてるよ。多分私のことだろうけど今思うとなんか悲しいから。わざと聞こえさせたならヒドイことだわ。
レア取りきりなのに《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》をスルーとか、しまいにはWGやっていたのに《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》をスルーとか。
できたのはなんかよく分からんデッキ。
ドラフトデッキ WGuスリヴァー風味
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
平地8
森5
島2
クリーチャー17
3《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver(TSP)》
《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor(TSP)》
《アヴナントの癒し手/D’Avenant Healer(TSP)》
《ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec(TSP)》
2《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《監視スリヴァー/Watcher Sliver(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
《ヴェンセールのスリヴァー/Venser’s Sliver(TSP)》
《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》
《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
《心霊スリヴァー/Psionic Sliver(TSP)》
《高位の秘儀術師、イス/Ith, High Arcanist(TSP)》
その他呪文6
2《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《補強/Fortify(TSP)》
2《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
スリヴァーは側面攻撃しか引かなかった。
サイドから《ナントゥーコのシャーマン/Nantuko Shaman(TSP)》、《ちらつくスピリット/Flickering Spirit(TSP)》が入ってきた。
トーテムは起動が無理とはいえないが、きつい。
3戦やって出せたクリーチャーの種類:蜘蛛、シャドー、ヒーラー、1/1スリヴァー、城の猛禽。
3戦やってこんな引きじゃあ、ちょっときつい。
毎回同じところ引いてる感じ。まあデッキもパッとしないからしょうがない。
あああー、フィンケルーー
かなりもったいなかった。
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》がまた手に入ったし、まあいいか。
上家が黒いということに早めに気付いたのは良かったし。
今日の主な収穫
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》FOIL
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
賞品のTSPブースター沢山(アマチュア賞とかあっておいしかった)
(なんか秒数を数えられるドラフトの体験):プライスレス
オチになってないわこりゃ。でもいい経験できた。満足。
帰りにスーパーで買ったみかんつめ放題もなんか愛媛っぽくて満足。2.5リットルくらいのつめ放題で298円!広島だとこんなの見ないわ。
結果はWWWWDD(ID二つ)でシールド3位通過。
ドラフトで初戦落ち。
シールド戦の5人目と6人目の最後二人は遊びでやって一人目LLL二人目Lの4連敗。ああ危なかった。
シールドデッキはRGb地上デカブツデッキ
1《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
7森
4沼
5山
クリーチャー15
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler(TSP)》
《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》
《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》
《幽体の魔力/Spectral Force(TSP)》
《ダークウッドのベイロス/Durkwood Baloth(TSP)》
2《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
その他呪文8
《古きクローサの力/Might of Old Krosa(TSP)》
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》
《レンの蝋燭/Candles of Leng(TSP)》
《虚弱/Feebleness(TSP)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《暗殺/Assassinate(TSP)》
《フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem(TSP)》
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
全てはゴッドパックのおかげ。
大体《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager(TSP)》が《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》と入れ替えになっちゃう間違えがあったけど、引きが強いことが多くてなんとか上位に入賞。
あと、《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》がとても強いことを教えてもらった。なるほど、サリッド産の苗木が出せればとてもデカイ。だからこれが常にサイドにあったのも、とても大きなミス。
で、ドラフト。もう何か頭がおかしかった。
ギャラリーさんは「物体ピック」とか言わないでおくれ、聞こえてるよ。多分私のことだろうけど今思うとなんか悲しいから。わざと聞こえさせたならヒドイことだわ。
レア取りきりなのに《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》をスルーとか、しまいにはWGやっていたのに《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》をスルーとか。
できたのはなんかよく分からんデッキ。
ドラフトデッキ WGuスリヴァー風味
《塩汚れのステップ/Saltcrusted Steppe(TSP)》
《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
平地8
森5
島2
クリーチャー17
3《横這スリヴァー/Sidewinder Sliver(TSP)》
《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
《雲を追うケストレル/Cloudchaser Kestrel(TSP)》
《コロンドールのマンガラ/Mangara of Corondor(TSP)》
《アヴナントの癒し手/D’Avenant Healer(TSP)》
《ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec(TSP)》
2《暗影の蜘蛛/Penumbra Spider(TSP)》
《監視スリヴァー/Watcher Sliver(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
《ヴェンセールのスリヴァー/Venser’s Sliver(TSP)》
《城の猛禽/Castle Raptors(TSP)》
《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
《心霊スリヴァー/Psionic Sliver(TSP)》
《高位の秘儀術師、イス/Ith, High Arcanist(TSP)》
その他呪文6
2《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《補強/Fortify(TSP)》
2《グリフィンの導き/Griffin Guide(TSP)》
《ウェザーシードのトーテム像/Weatherseed Totem(TSP)》
スリヴァーは側面攻撃しか引かなかった。
サイドから《ナントゥーコのシャーマン/Nantuko Shaman(TSP)》、《ちらつくスピリット/Flickering Spirit(TSP)》が入ってきた。
トーテムは起動が無理とはいえないが、きつい。
3戦やって出せたクリーチャーの種類:蜘蛛、シャドー、ヒーラー、1/1スリヴァー、城の猛禽。
3戦やってこんな引きじゃあ、ちょっときつい。
毎回同じところ引いてる感じ。まあデッキもパッとしないからしょうがない。
あああー、フィンケルーー
かなりもったいなかった。
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》がまた手に入ったし、まあいいか。
上家が黒いということに早めに気付いたのは良かったし。
今日の主な収穫
《暴行+殴打/Assault/Battery(TSB)》FOIL
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood(TSP)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《円盤の大魔術師/Magus of the Disk(TSP)》
賞品のTSPブースター沢山(アマチュア賞とかあっておいしかった)
(なんか秒数を数えられるドラフトの体験):プライスレス
オチになってないわこりゃ。でもいい経験できた。満足。
帰りにスーパーで買ったみかんつめ放題もなんか愛媛っぽくて満足。2.5リットルくらいのつめ放題で298円!広島だとこんなの見ないわ。
コメントをみる |

《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》強そう。
《悪魔火/Demonfire(DIS)》
《炎の印章/Seal of Fire(DIS)》
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
《石の雨/Stone Rain(ICE)》
《氷結地獄/Cryoclasm(CSP)》
《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)》
《疫病スリヴァー/Plague Sliver(TSP)》
なんか重いし多い。
さてさて、これからのビートダウンはやっぱり象さんこと《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》が便利。
そこでアンチビートは《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》やら、《撤廃/Repeal(GPT)》やら《差し戻し/Remand(RAV)》やら使ってくるはず。
ということは象を乗り越え鉄足を押しのけれるデッキが回答になるはずだ。
そんな都合のいいカード・・・
探すのが面倒。
まあ、こっちも使えばイインダヨ!
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7ED)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
ここまでできた。
乗り越える存在は3/4以下、ということは4/4を出せばOK
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
仮にサイズで負けても対立ならマナクリーチャーで寝かせれてOK
3《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
サイズで負けても軽くてデカイの並べれば数攻めできてOK
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
軽いコンバットトリックで相手にサプライズをゲットさせればオーケー
3《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
せっかく暫定トップレアだし使っとけばOK
4《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
よし、できた。
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7ED)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
3《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
3《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
4《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
2マナ圏多すぎだし土地22でちょっと少ない気がするし・・・
まあ適当に2マナ減らして《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》か《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》あるいは《粘体投げの小蛙/Plaxcaster Frogling(DIS)》いれればOK。
ああ、《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》忘れてた。
《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》もありなのか?
GWUビートは強化されたなー。象だけじゃなくて処罰者に心霊破。
サイドには《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(TSB)》もある。
またタイトルと関係ないことがメインに。よくあるよくある。
《悪魔火/Demonfire(DIS)》
《炎の印章/Seal of Fire(DIS)》
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
《石の雨/Stone Rain(ICE)》
《氷結地獄/Cryoclasm(CSP)》
《血染めの月/Blood Moon(CHR)》
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)》
《疫病スリヴァー/Plague Sliver(TSP)》
なんか重いし多い。
さてさて、これからのビートダウンはやっぱり象さんこと《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》が便利。
そこでアンチビートは《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》やら、《撤廃/Repeal(GPT)》やら《差し戻し/Remand(RAV)》やら使ってくるはず。
ということは象を乗り越え鉄足を押しのけれるデッキが回答になるはずだ。
そんな都合のいいカード・・・
探すのが面倒。
まあ、こっちも使えばイインダヨ!
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7ED)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
ここまでできた。
乗り越える存在は3/4以下、ということは4/4を出せばOK
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
仮にサイズで負けても対立ならマナクリーチャーで寝かせれてOK
3《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
サイズで負けても軽くてデカイの並べれば数攻めできてOK
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
軽いコンバットトリックで相手にサプライズをゲットさせればオーケー
3《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
せっかく暫定トップレアだし使っとけばOK
4《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
よし、できた。
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7ED)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage(RAV)》
3《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
3《制圧の輝き/Glare of Subdual(RAV)》
4《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
2マナ圏多すぎだし土地22でちょっと少ない気がするし・・・
まあ適当に2マナ減らして《三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)》か《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》あるいは《粘体投げの小蛙/Plaxcaster Frogling(DIS)》いれればOK。
ああ、《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》忘れてた。
《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》もありなのか?
GWUビートは強化されたなー。象だけじゃなくて処罰者に心霊破。
サイドには《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(TSB)》もある。
またタイトルと関係ないことがメインに。よくあるよくある。
TSPシールド。デッキはWRbでWLLの負け越し。
終わった後にBGrで相当強いものになっていたことを教えてもらう。
悲しいな
構築センスが
無い私
ああ、辛い。
今日の収穫
紫
《魂の収集家/Soul Collector(TSB)》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》
《軍用船/War Barge(TSB)》
《沼地の蚊/Swamp Mosquito(TSB)》
《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit(TSB)》
レア
《福音/Evangelize(TSP)》
《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》
《オパールの守護者/Opal Guardian(TSP)》
《菌類スリヴァー/Fungus Sliver(TSP)》
《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon(TSP)》
《命運の輪/Wheel of Fate(TSP)》FOIL
うーん、《福音/Evangelize(TSP)》と《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》が小当たりなのかな?構築だとどうなんだろう。
9日は気合いれていくかー。
終わった後にBGrで相当強いものになっていたことを教えてもらう。
悲しいな
構築センスが
無い私
ああ、辛い。
今日の収穫
紫
《魂の収集家/Soul Collector(TSB)》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》
《軍用船/War Barge(TSB)》
《沼地の蚊/Swamp Mosquito(TSB)》
《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit(TSB)》
レア
《福音/Evangelize(TSP)》
《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》
《オパールの守護者/Opal Guardian(TSP)》
《菌類スリヴァー/Fungus Sliver(TSP)》
《パーディック山のドラゴン/Pardic Dragon(TSP)》
《命運の輪/Wheel of Fate(TSP)》FOIL
うーん、《福音/Evangelize(TSP)》と《冥界の裏切り者/Nether Traitor(TSP)》が小当たりなのかな?構築だとどうなんだろう。
9日は気合いれていくかー。
コメントをみる |

今度こそスフィンクス
2006年10月5日 TCG全般例のCSPスフィンクスに朗報!
リアニの友、アクローマ様が帰ってきたんですって。
しかもTSPには累加アップキープ支払いに便利なマッドネス能力も帰ってきた。ついでにフラッシュバックも、だ。
これは化けるか?化けれるのか?
とにかくなかなか死なないアクローマは大収穫。
《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower(DIS)》すら一方的に乗り越えちゃうとは頼もしい。
あ、でも《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》が落ちる。
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》がいる。
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》がある。
いやでも地雷的存在になれば対策されてないかもしれんし。
高速で《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》やら《月光の取り引き/Moonlight Bargain(RAV)》やらをぶちかませばいいんですよきっと。
重そうだけど。
それか、他にも引いて捨てるカードあるし。
さあ組んでみよう。
まず、
4《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
4《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
必須パーツでしょう。
次に、
4《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》
必須パーツ(?)でしょう。
釣っておいしい大物は
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
《新緑の魔力/Verdant Force(9ED)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《沸血の巨像/Bloodfire Colossus(APC)》
《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
ってところかしら。
まあ適当にアクローマ様4で残りは1枚として、今のところ26枚決定。
ああなんかもうめんどい。
残り9枚は
3《殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage(DIS)》
3《燃焼/Conflagrate(TSP)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
土地はどーんと25枚の大盤振る舞い!
はいできたー。
「スフィンクス・リアニメイト」
土地25
クリーチャー14
4《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》
4《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
1《新緑の魔力/Verdant Force(9ED)》
1《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1《沸血の巨像/Bloodfire Colossus(APC)》
1《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
1《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
その他呪文21
4《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
4《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3《殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage(DIS)》
3《燃焼/Conflagrate(TSP)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
残念でした、重すぎです。あと、大物多すぎです。
今日の補欠たち
《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》
めっちゃ捨てれる素敵カードだ。捨てるはずなのに1ドローだなんて。
《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination(TSB)》
薄い2マナ域に。
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
発掘ブロッカー。
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
書いてあることがとても強い。
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
死の印を超えるであろう破壊力。例外は《幽霊議員》くらい?
《狂乱病のもつれ/Delirium Skeins(DIS)》
これもアリかも。
《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》
だって、捨てれるし。重くて駄目そうだけど。
《癇しゃく/Fiery Temper(TSB)》
モチロン強い。象が焼けるのは偉いはず。
《葬送の魔除け/Funeral Charm(TSB)》
小回りが利くのはよろしい。
《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse(TSP)》
ほんとマッドネスはアドバンテージの塊ですね。こいつは微妙か、いやでも象が止まる。
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
もうなんかアグロなマッドネス強そう。
《病的な出来事/Psychotic Episode(TSP)》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
《迷宮の宮殿、リックス・マーディ(DIS)》
《呆然/Stupor(TSB)》
《虚空/Void(TSB)》
うん。強そう。《精神を刻むもの/Mindslicer(ODY)》を《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》で循環させれば勝ちは目前!
いやほんとリアニじゃなくてアグロなのもいいかも。
勿論青はスフィンクスのためだけってことで。
うわー、まとまり無い文章。いいけど。
リアニの友、アクローマ様が帰ってきたんですって。
しかもTSPには累加アップキープ支払いに便利なマッドネス能力も帰ってきた。ついでにフラッシュバックも、だ。
これは化けるか?化けれるのか?
とにかくなかなか死なないアクローマは大収穫。
《シミックの空呑み/Simic Sky Swallower(DIS)》すら一方的に乗り越えちゃうとは頼もしい。
あ、でも《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》が落ちる。
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》がいる。
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》がある。
いやでも地雷的存在になれば対策されてないかもしれんし。
高速で《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》やら《月光の取り引き/Moonlight Bargain(RAV)》やらをぶちかませばいいんですよきっと。
重そうだけど。
それか、他にも引いて捨てるカードあるし。
さあ組んでみよう。
まず、
4《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
4《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
必須パーツでしょう。
次に、
4《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》
必須パーツ(?)でしょう。
釣っておいしい大物は
《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
《新緑の魔力/Verdant Force(9ED)》
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
《沸血の巨像/Bloodfire Colossus(APC)》
《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
ってところかしら。
まあ適当にアクローマ様4で残りは1枚として、今のところ26枚決定。
ああなんかもうめんどい。
残り9枚は
3《殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage(DIS)》
3《燃焼/Conflagrate(TSP)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
土地はどーんと25枚の大盤振る舞い!
はいできたー。
「スフィンクス・リアニメイト」
土地25
クリーチャー14
4《難問のスフィンクス/Vexing Sphinx(CSP)》
4《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
1《魅力的な執政官/Blazing Archon(RAV)》
1《新緑の魔力/Verdant Force(9ED)》
1《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1《沸血の巨像/Bloodfire Colossus(APC)》
1《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
1《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
その他呪文21
4《ゾンビ化/Zombify(8ED)》
4《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3《殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage(DIS)》
3《燃焼/Conflagrate(TSP)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
残念でした、重すぎです。あと、大物多すぎです。
今日の補欠たち
《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》
めっちゃ捨てれる素敵カードだ。捨てるはずなのに1ドローだなんて。
《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination(TSB)》
薄い2マナ域に。
《臭い草のインプ/Stinkweed Imp(RAV)》
発掘ブロッカー。
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
書いてあることがとても強い。
《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
死の印を超えるであろう破壊力。例外は《幽霊議員》くらい?
《狂乱病のもつれ/Delirium Skeins(DIS)》
これもアリかも。
《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》
だって、捨てれるし。重くて駄目そうだけど。
《癇しゃく/Fiery Temper(TSB)》
モチロン強い。象が焼けるのは偉いはず。
《葬送の魔除け/Funeral Charm(TSB)》
小回りが利くのはよろしい。
《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse(TSP)》
ほんとマッドネスはアドバンテージの塊ですね。こいつは微妙か、いやでも象が止まる。
《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
もうなんかアグロなマッドネス強そう。
《病的な出来事/Psychotic Episode(TSP)》
《ラクドスのギルド魔道士/Rakdos Guildmage(DIS)》
《迷宮の宮殿、リックス・マーディ(DIS)》
《呆然/Stupor(TSB)》
《虚空/Void(TSB)》
うん。強そう。《精神を刻むもの/Mindslicer(ODY)》を《冥界への呼び声/Call to the Netherworld(TSP)》で循環させれば勝ちは目前!
いやほんとリアニじゃなくてアグロなのもいいかも。
勿論青はスフィンクスのためだけってことで。
うわー、まとまり無い文章。いいけど。
やっぱり技術
2006年10月4日 コンピュータ・デジモノ昔の学校で同じクラブだった人が同人CDを作って売ったりしているのを見て、「ああ、技術があればお金になるのね」と、ふと思う。
某スクエニのとあるゲームのアレンジ曲CDだそうな。
お裾分けしてもらったモノを聞く限り、「好きなことやってんなー」
と感じた。聞き入るよりはBGM向きだな。元々ゲーム曲だし。
某スクエニのとあるゲームのアレンジ曲CDだそうな。
お裾分けしてもらったモノを聞く限り、「好きなことやってんなー」
と感じた。聞き入るよりはBGM向きだな。元々ゲーム曲だし。
TSPプレリパーティー
2006年10月1日 TCG全般デッキはGRb。結果はWLWLで賞品圏外。
いけると思ったのに、残念。
出たカード
紫
《悲哀の化身/Avatar of Woe(PCY)》
鋸刃の矢
雹の嵐
《部族の炎/Tribal Flames(INV)》
《荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage(PLS)》
レア
菌類スリヴァー
肺臓スリヴァー
トロウケアの敷石
スパイクの耕し手
セロン教の隠遁者
他にも刹那ショックやら待機稲妻やら硫黄破(4マナで2点あるいは3点のインフェルノ)やら微震搭載クリーチャーとかで除去祭りだったのに、残念。
ドラフトではついに悲願となる優勝。
デッキはURw。一言で言うと《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》+クローンなデッキ。
初手《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》で、1パック目は殆ど青単で終了。
2パック目初手に頭がおかしくなってテフェリーをスルー。
その代わりに引いたのはウルザの工廠。
その日のシールドでコイツに苦しめられたために過大評価したらしい。
で、適当に青を集めて赤除去を取れるときに取ってデッキ完成。
テフェリー不在の不利もその他のレアパワーと引きの強さで取り戻し、勝ち。
入ってたレア
《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》
《非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy(ONS)》
福音
TSP多相の戦士
賞品でミューズやら《獣群の呼び声/Call of the Herd(ODY)》やらゲット。
紫の中では青焦げの次に高くなると予想してるモノだけに、今回の《獣群の呼び声/Call of the Herd(ODY)》は嬉しい。
TSP環境について。
タフネス1に厳しい。
刹那は殆ど凶悪なカード。
スリヴァー固め取りはエグイ。
ドラフトは紫のおかげで賞品がおいしい。
その他思うこと。
悲哀の化身やらアクローマやらがいて、リアニメイトが面白そう。
いけると思ったのに、残念。
出たカード
紫
《悲哀の化身/Avatar of Woe(PCY)》
鋸刃の矢
雹の嵐
《部族の炎/Tribal Flames(INV)》
《荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage(PLS)》
レア
菌類スリヴァー
肺臓スリヴァー
トロウケアの敷石
スパイクの耕し手
セロン教の隠遁者
他にも刹那ショックやら待機稲妻やら硫黄破(4マナで2点あるいは3点のインフェルノ)やら微震搭載クリーチャーとかで除去祭りだったのに、残念。
ドラフトではついに悲願となる優勝。
デッキはURw。一言で言うと《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》+クローンなデッキ。
初手《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》で、1パック目は殆ど青単で終了。
2パック目初手に頭がおかしくなってテフェリーをスルー。
その代わりに引いたのはウルザの工廠。
その日のシールドでコイツに苦しめられたために過大評価したらしい。
で、適当に青を集めて赤除去を取れるときに取ってデッキ完成。
テフェリー不在の不利もその他のレアパワーと引きの強さで取り戻し、勝ち。
入ってたレア
《稲妻の天使/Lightning Angel(APC)》
《非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy(ONS)》
福音
TSP多相の戦士
賞品でミューズやら《獣群の呼び声/Call of the Herd(ODY)》やらゲット。
紫の中では青焦げの次に高くなると予想してるモノだけに、今回の《獣群の呼び声/Call of the Herd(ODY)》は嬉しい。
TSP環境について。
タフネス1に厳しい。
刹那は殆ど凶悪なカード。
スリヴァー固め取りはエグイ。
ドラフトは紫のおかげで賞品がおいしい。
その他思うこと。
悲哀の化身やらアクローマやらがいて、リアニメイトが面白そう。
コメントをみる |

CSP先取りスタン・その2
2006年8月7日 TCG全般おまけの非公認RGDドラフト。
最初の開催予定だったCSPドラフトは人数が揃わなくて、RGDならやりますって人が数人いたのでRGDになりました。
私もできればRGDが良かったのでRGDになってよかったです。
RAVでは赤中心にディミーアと白も少し。
GPTではイゼットを拾いたいけどちょっと流れが悪い。
DISでは最後までアゾリウスかラクドスか迷って、この際だから両方に。
というわけで、デッキは均等3色+タッチ1色(緑抜き)という、マナバランスが危ういものになりました。
ドラフトデッキ、RWUb
土地17
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary(RAV)》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(RAV)》2
《秩序の尖塔、プラーフ/Prahv, Spires of Order(DIS)》
《山/Mountain(RAV)》4
《平地/Plains(RAV)》4
《島/Island(RAV)》4
クリーチャー14
《溺れたルサルカ/Drowned Rusalka(GPT)》
《雲の群れ/Pride of the Clouds(DIS)》
《黄昏の群れ操り/Twilight Drover(RAV)》
《羽虫小路の忍び寄る者/Gnat Alley Creeper(DIS)》
《血鱗のうろつく者/Bloodscale Prowler(GPT)》
《アゾリウスの伝令/Azorius Herald(DIS)》
《魂誓いの陪審/Soulsworn Jury(DIS)》
《年季奉公の鈍愚/Indentured Oaf(RAV)》
《鉱岩流液獣/Petrahydrox(GPT)》
《木戸番スラル/Ostiary Thrull(GPT)》
《細胞質の操作者/Cytoplast Manipulator(DIS)》
《鐘楼のスピリット/Belfry Spirit(GPT)》
《オーガの学者/Ogre Savant(GPT)》
《大いなる溶鉄の精/Greater Forgeling(RAV)》
その他呪文9
《撤廃/Repeal(GPT)》
《思考訓練/Train of Thought(GPT)》
《超電撃の掌握/Hypervolt Grasp(GPT)》
《平和の羽毛/Plumes of Peace(DIS)》2
《大笑いの炎/Cackling Flames(DIS)》
《破壊の宴/Wrecking Ball(DIS)》
《パルンズの剣/Sword of the Paruns(GPT)》
《浄化の光線/Cleansing Beam(RAV)》
レア満載です。その数なんと5枚。
結果はDLDで、一人目のドローはダイス勝負で負け、三人目のドローはダイス勝ち、で7位。
敗因は線の細さとマナバランスの危うさが主なものでした。
色事故が3回ほど発生してます。
昨日の反省
ティムはチャンプブロックしてから起動すれば少しは延命できた。
まさかの2枚目撤廃はびっくり。それから呪詛とかもっとびっくり。
デッキはクリーチャーが少なく、線が細いのが問題。
なんか前もこんなことやったような気がする。
いやー、やっぱりCSP*3よりとても面白い。
全然上とか下の色が分からんかったけど。
最初の開催予定だったCSPドラフトは人数が揃わなくて、RGDならやりますって人が数人いたのでRGDになりました。
私もできればRGDが良かったのでRGDになってよかったです。
RAVでは赤中心にディミーアと白も少し。
GPTではイゼットを拾いたいけどちょっと流れが悪い。
DISでは最後までアゾリウスかラクドスか迷って、この際だから両方に。
というわけで、デッキは均等3色+タッチ1色(緑抜き)という、マナバランスが危ういものになりました。
ドラフトデッキ、RWUb
土地17
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary(RAV)》
《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(RAV)》2
《秩序の尖塔、プラーフ/Prahv, Spires of Order(DIS)》
《山/Mountain(RAV)》4
《平地/Plains(RAV)》4
《島/Island(RAV)》4
クリーチャー14
《溺れたルサルカ/Drowned Rusalka(GPT)》
《雲の群れ/Pride of the Clouds(DIS)》
《黄昏の群れ操り/Twilight Drover(RAV)》
《羽虫小路の忍び寄る者/Gnat Alley Creeper(DIS)》
《血鱗のうろつく者/Bloodscale Prowler(GPT)》
《アゾリウスの伝令/Azorius Herald(DIS)》
《魂誓いの陪審/Soulsworn Jury(DIS)》
《年季奉公の鈍愚/Indentured Oaf(RAV)》
《鉱岩流液獣/Petrahydrox(GPT)》
《木戸番スラル/Ostiary Thrull(GPT)》
《細胞質の操作者/Cytoplast Manipulator(DIS)》
《鐘楼のスピリット/Belfry Spirit(GPT)》
《オーガの学者/Ogre Savant(GPT)》
《大いなる溶鉄の精/Greater Forgeling(RAV)》
その他呪文9
《撤廃/Repeal(GPT)》
《思考訓練/Train of Thought(GPT)》
《超電撃の掌握/Hypervolt Grasp(GPT)》
《平和の羽毛/Plumes of Peace(DIS)》2
《大笑いの炎/Cackling Flames(DIS)》
《破壊の宴/Wrecking Ball(DIS)》
《パルンズの剣/Sword of the Paruns(GPT)》
《浄化の光線/Cleansing Beam(RAV)》
レア満載です。その数なんと5枚。
結果はDLDで、一人目のドローはダイス勝負で負け、三人目のドローはダイス勝ち、で7位。
敗因は線の細さとマナバランスの危うさが主なものでした。
色事故が3回ほど発生してます。
昨日の反省
ティムはチャンプブロックしてから起動すれば少しは延命できた。
まさかの2枚目撤廃はびっくり。それから呪詛とかもっとびっくり。
デッキはクリーチャーが少なく、線が細いのが問題。
なんか前もこんなことやったような気がする。
いやー、やっぱりCSP*3よりとても面白い。
全然上とか下の色が分からんかったけど。
コメントをみる |

松山市民会館に行ってきました。
使用デッキはズアー。
結果はWWDDの7位でCSP1パック。最後はなんとかIDしてもらいました。
今気付きましたがスプリットしておけば良かったみたいです。
まあ、過ぎたこと。
そこかしこに青がいて、青い環境って印象でした。
トップ6に太陽拳が二人。UGwクロックパーミが一人。
URトロンが一人。オルゾフビート(ハスク型)が一人。
もう一つは忘れました。
以下簡易レポ。
一人目BGwビート
マナ鳥、罪罰、アラシ、イサオ、腐れ蔦、シラナ、ヒッピー、ヒヨケムシ、ラノエル、十手
一本目
相手土地少なめでスタート。
こちらも土地2で強行。
なかなかラスを引かず、シラナや腐れ蔦に押されつつも、最後は天使とズアーで勝ち。
二本目
IN:らせん OUT:リマンド
相手、鳥2と土地1をキープした模様。
こちらも少なかったが強行。
成功して都合よく引いたラスですぐ流す。
そのあと都合よく引いたズアーを貼って、相手のマナ源を封じて、勝ち。
二人目 UGwクロックパーミ、ベスト6に入った人。
マンタ、道化セプター、リマンド、リーク、バイパー、ドロー忍者、マナ鳥、制圧の輝き、ヒヨケムシ
一本目
相手繁殖池スタートでいやな予感。
3ターン目に道化セプターを出される。
で、次にバイパーが出てくる。
らせんで焼こうとすると、セプターかららせんがチラリ。
そのまま押され、忍者*2、バイパー*1+グレア
とかなったけど、天使を出したり、グレアに足枷で4ライフとか粘っていたら、最後にズアー引いて勝ち。記憶が曖昧なのでここはカット。でも勝ち。
二本目
IN:らせん OUT:リマンド
相手の土地が3で止まる。
すかさず鳥を焼いて、都合よく引いたズアー出して、手札から天使出して削りきる。
三人目 太陽拳(普通型)
一本目あーやばい、踏んじゃった。と思いつつ手札が強い。
なんとかカウンターでごまかしながら天使*3で勝ち。
二本目
IN:沢山 OUT:沢山
3ターン目石の雨、4ターン目アネックスと、マナ縛り作戦がブンブンモード。タツマサも出して押せ押せだったが、相手ヨウセイ。
こちら龍トークンで何も考えずに殴ってしまう。
相手ヨウセイでブロック。同時に墓地に置かれるトークンとヨウセイ。で、土地が沢山寝て、何故か私はマナを浮かせてなくて、帰ってくる装備品。
その後ハゲにタツマサ割られて、ヨウセイがゾンビ化2枚と未練の助けを借りて何ターンもスキップ。負け。
三本目
時間切れ引き分け。最後に頭蓋摘出喰らってこっちの天使が墓地から3枚吹き飛んだのには笑うしかない。
四人目 オルゾフコントロール。
IDした。
繰り返すがスプリットのほうがお得だった。お互いに。
こういうミスは今後の課題ってことで。
会場のその他のデッキ。
URボア。UW氷雪コントロール二人。BRビート二人。
白単?ウイニー。などなど。
デッキ晒し。
貧乏トリコズアー、「メロクが欲しいし、レア土地も欲しい」
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2《糾弾/Condemn(DIS)》
2《差し戻し/Remand(RAV)》
2《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
3《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2《邪魔/Hinder(CHK)》
1《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
1《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(ICE)》
4《神の怒り/Wrath of God(POR)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2《連絡/Tidings(9ED)》
1《確率+結末/Odds/Ends(DIS)》
4《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
4《平地/Plains(RAV)》
6《島/Island(RAV)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
1《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》
1《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(7ED)》
2《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1《ボリアルの氷棚/Boreal Shelf(CSP)》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》
1《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
土地24
サイド
1《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
2《赤の防御円/Circle of Protection: Red(ICE)》
4《石の雨/Stone Rain(ICE)》
2《スマッシュ/Smash(RAV)》
3《併合/Annex(ONS)》
2《氷の干渉器/Icy Manipulator(ICE)》
1《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang(CHK)》
ご覧の通り変態サイドです。コントロールは苦手なので相手が事故の時に勝ちが拾えるようなマナいじめ構成にしました。
《氷の干渉器/Icy Manipulator(ICE)》は今朝の家を出る寸前に思いつき、《聖なる場/Sacred Ground(STH)》*2を抜いて投入。
マナ縛れるし、除去にもなるしで強いこと間違いなし!の予定でしたが、一回も場に出ませんでした。
オルゾフ色はアーティファクトが苦手のはずなので多分刺さると思うんですが・・
今回は松山では初めてのスタンダードでした。
だから何、って感じですが、このデッキのような「ちょっと抜けたデッキ」でも勝負になることが分かったのは大きな収穫です。
正直こんなに勝ちあがれるとは思っていなかったので満足満足。
その後非公認RAV-GPT-DISドラフトをやりました。
また気が向いたらUP予定。
使用デッキはズアー。
結果はWWDDの7位でCSP1パック。最後はなんとかIDしてもらいました。
今気付きましたがスプリットしておけば良かったみたいです。
まあ、過ぎたこと。
そこかしこに青がいて、青い環境って印象でした。
トップ6に太陽拳が二人。UGwクロックパーミが一人。
URトロンが一人。オルゾフビート(ハスク型)が一人。
もう一つは忘れました。
以下簡易レポ。
一人目BGwビート
マナ鳥、罪罰、アラシ、イサオ、腐れ蔦、シラナ、ヒッピー、ヒヨケムシ、ラノエル、十手
一本目
相手土地少なめでスタート。
こちらも土地2で強行。
なかなかラスを引かず、シラナや腐れ蔦に押されつつも、最後は天使とズアーで勝ち。
二本目
IN:らせん OUT:リマンド
相手、鳥2と土地1をキープした模様。
こちらも少なかったが強行。
成功して都合よく引いたラスですぐ流す。
そのあと都合よく引いたズアーを貼って、相手のマナ源を封じて、勝ち。
二人目 UGwクロックパーミ、ベスト6に入った人。
マンタ、道化セプター、リマンド、リーク、バイパー、ドロー忍者、マナ鳥、制圧の輝き、ヒヨケムシ
一本目
相手繁殖池スタートでいやな予感。
3ターン目に道化セプターを出される。
で、次にバイパーが出てくる。
らせんで焼こうとすると、セプターかららせんがチラリ。
そのまま押され、忍者*2、バイパー*1+グレア
とかなったけど、天使を出したり、グレアに足枷で4ライフとか粘っていたら、
二本目
IN:らせん OUT:リマンド
相手の土地が3で止まる。
すかさず鳥を焼いて、都合よく引いたズアー出して、手札から天使出して削りきる。
三人目 太陽拳(普通型)
一本目あーやばい、踏んじゃった。と思いつつ手札が強い。
なんとかカウンターでごまかしながら天使*3で勝ち。
二本目
IN:沢山 OUT:沢山
3ターン目石の雨、4ターン目アネックスと、マナ縛り作戦がブンブンモード。タツマサも出して押せ押せだったが、相手ヨウセイ。
こちら龍トークンで何も考えずに殴ってしまう。
相手ヨウセイでブロック。同時に墓地に置かれるトークンとヨウセイ。で、土地が沢山寝て、何故か私はマナを浮かせてなくて、帰ってくる装備品。
その後ハゲにタツマサ割られて、ヨウセイがゾンビ化2枚と未練の助けを借りて何ターンもスキップ。負け。
三本目
時間切れ引き分け。最後に頭蓋摘出喰らってこっちの天使が墓地から3枚吹き飛んだのには笑うしかない。
四人目 オルゾフコントロール。
IDした。
繰り返すがスプリットのほうがお得だった。お互いに。
こういうミスは今後の課題ってことで。
会場のその他のデッキ。
URボア。UW氷雪コントロール二人。BRビート二人。
白単?ウイニー。などなど。
デッキ晒し。
貧乏トリコズアー、「メロクが欲しいし、レア土地も欲しい」
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
2《糾弾/Condemn(DIS)》
2《差し戻し/Remand(RAV)》
2《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
3《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2《邪魔/Hinder(CHK)》
1《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
1《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(ICE)》
4《神の怒り/Wrath of God(POR)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2《連絡/Tidings(9ED)》
1《確率+結末/Odds/Ends(DIS)》
4《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》
4《平地/Plains(RAV)》
6《島/Island(RAV)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
1《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(APC)》
1《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(7ED)》
2《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1《ボリアルの氷棚/Boreal Shelf(CSP)》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef(APC)》
1《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks(GPT)》
土地24
サイド
1《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
2《赤の防御円/Circle of Protection: Red(ICE)》
4《石の雨/Stone Rain(ICE)》
2《スマッシュ/Smash(RAV)》
3《併合/Annex(ONS)》
2《氷の干渉器/Icy Manipulator(ICE)》
1《龍の牙、辰正/Tatsumasa, the Dragon’s Fang(CHK)》
ご覧の通り変態サイドです。コントロールは苦手なので相手が事故の時に勝ちが拾えるようなマナいじめ構成にしました。
《氷の干渉器/Icy Manipulator(ICE)》は今朝の家を出る寸前に思いつき、《聖なる場/Sacred Ground(STH)》*2を抜いて投入。
マナ縛れるし、除去にもなるしで強いこと間違いなし!の予定でしたが、一回も場に出ませんでした。
オルゾフ色はアーティファクトが苦手のはずなので多分刺さると思うんですが・・
今回は松山では初めてのスタンダードでした。
だから何、って感じですが、このデッキのような「ちょっと抜けたデッキ」でも勝負になることが分かったのは大きな収穫です。
正直こんなに勝ちあがれるとは思っていなかったので満足満足。
その後非公認RAV-GPT-DISドラフトをやりました。
また気が向いたらUP予定。
コメントをみる |

結果はLLWの7位。
デッキはWrg
上からの赤やれ青やれシグナルを感じ取れずにぐちゃぐちゃしちゃいました。
上家はRGで下家はUB。
デッキは略。というか崩してしまってよく分からないことに。ほぼ白単で除去は《酷寒の枷/Gelid Shackles(CSP)》一枚のみという、負けるべくして負けたデッキ。
それより、来てた人に「あなたはフジ○○店に結構おるよね」とか言われてびっくり。確かに大体はその店で食料その他を買いますが、私はその彼を見たことがありません。
ま、よくあることです。
昨日の収穫
・・・あってないようなもの。
昨日の生還(帰りにDDRSN)
SEDUCTION踊 結構やりやすい譜面。まあ面白い。
DYNAMITE RAVE -super euro version-踊 あんまり面白みの無い感じ
昨日はちょっといつもと違う所で踏んでみました。
流石うまい人がよくやる場所だけあっていいメンテされてました。
デッキはWrg
上からの赤やれ青やれシグナルを感じ取れずにぐちゃぐちゃしちゃいました。
上家はRGで下家はUB。
デッキは略。というか崩してしまってよく分からないことに。ほぼ白単で除去は《酷寒の枷/Gelid Shackles(CSP)》一枚のみという、負けるべくして負けたデッキ。
それより、来てた人に「あなたはフジ○○店に結構おるよね」とか言われてびっくり。確かに大体はその店で食料その他を買いますが、私はその彼を見たことがありません。
ま、よくあることです。
昨日の収穫
・・・あってないようなもの。
昨日の生還(帰りにDDRSN)
SEDUCTION踊 結構やりやすい譜面。まあ面白い。
DYNAMITE RAVE -super euro version-踊 あんまり面白みの無い感じ
昨日はちょっといつもと違う所で踏んでみました。
流石うまい人がよくやる場所だけあっていいメンテされてました。
コメントをみる |

はじめてのごかいじょ
2006年8月3日 日常今日は囲碁部の先輩に案内してもらって碁会所へ。
イメージしてた碁会所と(いい意味で)全然違って、なんか昔やってた公文式みたいなアットホームな場所でした。てか思いっきり個人宅のリビングでしょアレ。
小学生くらいの子供もいるし、高校生やらおじさんやらおばさんやらいて、なんかいい雰囲気の場所でした。
で、昼から夕方までぶっ続けで打つわけです。
結果はWLDLLLの1勝4敗+用事で帰られ中止1。
いやー、こんなに頭を使ったのは久しぶりです。
めちゃめちゃ負けてるけど。
ちょっと遠くて、完全に道を覚えていないけど、またいつか行ってみたいもんです。
で、帰りにDDRをやったり。
だって新曲踏んでみたいじゃん?
今日の閉店
un deux trois激 終了間近でがっしゃーん。
TOXIC (FT Company Edit)激 中盤の16分地帯でがっしゃーん。
アンドゥトロワは持ってる家庭用でできるのにやってしまう。
いやー、これは楽しい譜面です。後半のラッシュは死ぬけど。
今日の生還
DYNAMITE RAVE踊 まあ、思い出深い3rd曲で聞き込んでるから有利だよね。難易度も踊だし。
イメージしてた碁会所と(いい意味で)全然違って、なんか昔やってた公文式みたいなアットホームな場所でした。てか思いっきり個人宅のリビングでしょアレ。
小学生くらいの子供もいるし、高校生やらおじさんやらおばさんやらいて、なんかいい雰囲気の場所でした。
で、昼から夕方までぶっ続けで打つわけです。
結果はWLDLLLの1勝4敗+用事で帰られ中止1。
いやー、こんなに頭を使ったのは久しぶりです。
めちゃめちゃ負けてるけど。
ちょっと遠くて、完全に道を覚えていないけど、またいつか行ってみたいもんです。
で、帰りにDDRをやったり。
だって新曲踏んでみたいじゃん?
今日の閉店
un deux trois激 終了間近でがっしゃーん。
TOXIC (FT Company Edit)激 中盤の16分地帯でがっしゃーん。
アンドゥトロワは持ってる家庭用でできるのにやってしまう。
いやー、これは楽しい譜面です。後半のラッシュは死ぬけど。
今日の生還
DYNAMITE RAVE踊 まあ、思い出深い3rd曲で聞き込んでるから有利だよね。難易度も踊だし。
ええ、たった二日で1500円相当やっちゃった気がします。
テスト終わって夏休みに突入したから自分の中でDDRSN解禁したって訳です。
ちなみにテストは不可が一科目、不可かもしれないのが3科目という状態。すでに単位がぎりぎりな私にとってこれはもう、留年まっしぐらペースです。
それはそうと、1500円といえばMTGならシールド戦が楽しめちゃうくらいやっちゃった訳です。
あーあ、使いすぎ。でも新曲は楽しかった。
華爛漫〜flowers〜踊
AA踊
un deux trois激 (閉店だけど)
ここら辺は曲と矢印がマッチしてる感じでいい譜面でした。
いいところで曲にマッチしたジャンプがくると気持ちいいです。
まだまだ未プレイ曲があるのでお金が減っていくー。
あと、なんだかんだと三曲目閉店を量産してきました。
どうにもこうにもやはり足7は壁です。
今日の難易度詐称疑惑
INNOCENCE OF SILENCE踊 6じゃない、コレ絶対6じゃないよ!なんか途中でゆっくりになっておそらく16分とみられる金色?の矢印連発攻撃で閉店。二曲目だったのに。
Under the Sky激 こいつも6じゃない。最後の8分の嵐は7以上のレベル間違いなし。
BPM変化のある曲はちゃんと書いて欲しいよ。
INNOCENCE OF SILENCEは確か固定表示だったのに。始まるといきなりゆっくりゾーンに突入とかヒドイです。
テスト終わって夏休みに突入したから自分の中でDDRSN解禁したって訳です。
ちなみにテストは不可が一科目、不可かもしれないのが3科目という状態。すでに単位がぎりぎりな私にとってこれはもう、留年まっしぐらペースです。
それはそうと、1500円といえばMTGならシールド戦が楽しめちゃうくらいやっちゃった訳です。
あーあ、使いすぎ。でも新曲は楽しかった。
華爛漫〜flowers〜踊
AA踊
un deux trois激 (閉店だけど)
ここら辺は曲と矢印がマッチしてる感じでいい譜面でした。
いいところで曲にマッチしたジャンプがくると気持ちいいです。
まだまだ未プレイ曲があるのでお金が減っていくー。
あと、なんだかんだと三曲目閉店を量産してきました。
どうにもこうにもやはり足7は壁です。
今日の難易度詐称疑惑
INNOCENCE OF SILENCE踊 6じゃない、コレ絶対6じゃないよ!なんか途中でゆっくりになっておそらく16分とみられる金色?の矢印連発攻撃で閉店。二曲目だったのに。
Under the Sky激 こいつも6じゃない。最後の8分の嵐は7以上のレベル間違いなし。
BPM変化のある曲はちゃんと書いて欲しいよ。
INNOCENCE OF SILENCEは確か固定表示だったのに。始まるといきなりゆっくりゾーンに突入とかヒドイです。
コメントをみる |

《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite(USG)》ですか。
応援した2枚は2番と3番で負け。ワイド馬券なら当たりじゃん。
あ、馬じゃない。
・・・
我ながらどうでもいいことで引いてしまいました。
今回は
《堕天使/Fallen Angel(CHR)》対《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(ONS)》
地味!
本当に地味な感じです。
今回は両方とも手元に沢山あるので、どちらかを選ぶなら実績勝負です。
数週間前のゴルガリゲドンの電波にも登場してくれましたし。
軽いし。
現在もオルゾフの特殊なタイプ(?)には入ってるし。
というわけで《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(ONS)》を応援します。
いやー、しかし今回は地味な対決でした。
あと、前回はイラスト投票を見逃していました。
《物語の円/Story Circle(MMQ)》はAに決定。
今見るとBのほうがバリアっぽいんで好きなんですがねー。
Aは赤青黒のどれかが使うソーサリーっぽいと思います。
今回のイラストは《ネクラタル/Nekrataal(VIS)》対決。
両方とも既存イラストに比べてどこから《恐怖/Terror(MRD)》ビームが出てるのかわかりませんが、しいて選ぶとすればBでしょうか。
先制攻撃っぽさがAの絵よりはうまく表せていると思います。
応援した2枚は2番と3番で負け。ワイド馬券なら当たりじゃん。
あ、馬じゃない。
・・・
我ながらどうでもいいことで引いてしまいました。
今回は
《堕天使/Fallen Angel(CHR)》対《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(ONS)》
地味!
本当に地味な感じです。
今回は両方とも手元に沢山あるので、どちらかを選ぶなら実績勝負です。
数週間前のゴルガリゲドンの電波にも登場してくれましたし。
軽いし。
現在もオルゾフの特殊なタイプ(?)には入ってるし。
というわけで《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(ONS)》を応援します。
いやー、しかし今回は地味な対決でした。
あと、前回はイラスト投票を見逃していました。
《物語の円/Story Circle(MMQ)》はAに決定。
今見るとBのほうがバリアっぽいんで好きなんですがねー。
Aは赤青黒のどれかが使うソーサリーっぽいと思います。
今回のイラストは《ネクラタル/Nekrataal(VIS)》対決。
両方とも既存イラストに比べてどこから《恐怖/Terror(MRD)》ビームが出てるのかわかりませんが、しいて選ぶとすればBでしょうか。
先制攻撃っぽさがAの絵よりはうまく表せていると思います。
今日の妄想《炎の編み込み》を使おうよ!
2006年7月29日Braid of Fire / 炎の編み込み (1)(赤)
エンチャント Coldsnap,レア
累加アップキープ ― あなたのマナ・プールに(赤)を加える。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後、あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わない限り、それを生け贄に捧げる。)
Illus.Cyril Van Der Haegen (78/155)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/539078/
タカラトミーのページのコラムでふと気になったカード。
いやプレリ後の公式スポイラーで見たといえば見ていたんだけど、今改めて何かないかなー、と。
コイツはきっと何かできる。でも何かは思い浮かばない。
うーん・・・
ひとまず独楽があればマナバーンはなんとかなる・・・
でもアップキープにマナ増えてもなあ・・
うーん・・・・
ひとまず脳内ならタダ。作ってしまえ!
WUR「編み込みデッキ(仮)」
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》3
《野の源獣/Genju of the Fields(BOK)》3
《炎の編み込み/Braid of Fire(CSP)》3
《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》2
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》2
《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》4
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》4
《神の怒り/Wrath of God(POR)》4
《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》2
《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(ICE)》1
《連絡/Tidings(9ED)》1
《陶片のフェニックス/Shard Phoenix(STH)》2
《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》4
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》2
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》1
その他土地23
何 こ の 紙 束
《炎の編み込み/Braid of Fire(CSP)》を活かす前に、それに引きずられてますね。
今日の主な足りないカード
《独楽》、《けち》、《白源獣》、
《炎の編み込み/Braid of Fire(CSP)》*3
エンチャント Coldsnap,レア
累加アップキープ ― あなたのマナ・プールに(赤)を加える。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後、あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わない限り、それを生け贄に捧げる。)
Illus.Cyril Van Der Haegen (78/155)
# http://whisper.wisdom-guild.net/card/539078/
タカラトミーのページのコラムでふと気になったカード。
いやプレリ後の公式スポイラーで見たといえば見ていたんだけど、今改めて何かないかなー、と。
コイツはきっと何かできる。でも何かは思い浮かばない。
うーん・・・
ひとまず独楽があればマナバーンはなんとかなる・・・
でもアップキープにマナ増えてもなあ・・
うーん・・・・
ひとまず脳内ならタダ。作ってしまえ!
WUR「編み込みデッキ(仮)」
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》3
《野の源獣/Genju of the Fields(BOK)》3
《炎の編み込み/Braid of Fire(CSP)》3
《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》2
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》2
《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》4
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》4
《神の怒り/Wrath of God(POR)》4
《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》2
《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(ICE)》1
《連絡/Tidings(9ED)》1
《陶片のフェニックス/Shard Phoenix(STH)》2
《炎まといの天使/Firemane Angel(RAV)》4
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》2
《暗黒の深部/Dark Depths(CSP)》1
その他土地23
何 こ の 紙 束
《炎の編み込み/Braid of Fire(CSP)》を活かす前に、それに引きずられてますね。
今日の主な足りないカード
《独楽》、《けち》、《白源獣》、
《炎の編み込み/Braid of Fire(CSP)》*3
デッキはUB。
結果はWLLで5位。
とりあえずデッキ。
土地16
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
《沼/Swamp(ICE)》7
《島/Island(ICE)》7
クリーチャー14
《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》4
《霧氷風の特務魔道士/Rimewind Taskmage(CSP)》
《見えざる者の生き残り/Survivor of the Unseen(CSP)》2
《臆病なグール/Gutless Ghoul(CSP)》2
《吹雪の死霊/Blizzard Specter(CSP)》
《テヴェシュ・ザットの信奉者/Disciple of Tevesh Szat(CSP)》2
《アダーカーの風精/Adarkar Windform(CSP)》
《霧氷羽の梟/Rimefeather Owl(CSP)》
その他呪文10
《肉体の饗宴/Feast of Flesh(CSP)》
《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》2
《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
《凍結/Frozen Solid(CSP)》2
《うねる霊気/Surging Ather(CSP)》2
《骨に染む凍え/Chill to the Bone(CSP)》
《論駁/Controvert(CSP)》
例の2マナイリュージョンで殴るデッキです。
毎回サイドから追加のルーンのほつれと島を入れてました。
抜くのは沼と《霧氷風の特務魔道士/Rimewind Taskmage(CSP)》。
あるいは、沼と《論駁/Controvert(CSP)》。
サイドボーディングはいつも通り怪しさ満点です。
意外と《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》は役に立つ感じでした。
《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》のクロックを必死で維持するわけです。勝ち手がほぼそれしか無いから・・・
曖昧記憶の簡易レポ
一人目UBr
一戦目
最後まで青マナ源が島一枚のみで負けたような。
二戦目
《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》が頑張って勝ち。だったっけ?
三戦目
押されてた試合を《霧氷羽の梟/Rimefeather Owl(CSP)》光臨から
一気に12点削って勝ち。こいつ、でか過ぎる。
その後フリーでやってマッタリ。決着前に次の試合。
二人目RG 久々に一人目を勝ったので(しかも運で勝った)気合が入る。
一戦目
デカイです。こちらのメンバーは火力で何でも死ねます。負け。
二戦目
相手がこちらの飛行と1:1交換になる捨て身アタックをちょこちょこしてくるので望み通りブロックして長引かせる。
途中の《オーロクスの獣群/Aurochs Herd(CSP)》2枚は両方とも《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》という詐欺臭い防ぎっぷり。
でも序盤に手札に逃げ込んでた《忍び寄るイエティ/Stalking Yeti(CSP)》がめちゃ強くて負け。
三人目RW
一戦目
島さえ引けば強い手札で見事に島をひいてブンブン。勝ち。
二戦目
《マグマの核/Magmatic Core(CSP)》が実に強いです。タフネス上がる熊にしっかり維持されて負け。途中でマナを数え間違って打った《うねる霊気/Surging Ather(CSP)》は頭悪すぎでした。
相手はタッパー+タフネス熊+マグマの核(カウンター*3)。
こちら土地のみ。
相手のアタックにバウンス。(これで相手のエンド時にタッパーが燃えるか、熊を出せば熊が燃えるぞ!)
と、思いきや、相手熊プレイ、マグマの核の対象は熊。タフネス2つ上がって生きちゃった。
という訳で平地と山の区別なのか枚数間違えたのか知らんけど、バカプレイでした。
その後結局展開がままならず、死亡。
三戦目
だらだら長引くも相手に《アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie(CSP)》光臨。
《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》*2+《アダーカーの風精/Adarkar Windform(CSP)》と、更には9マナ以上のマナによる《臆病なグール/Gutless Ghoul(CSP)》+《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》の擬似ダンシングノームで耐えるも、《酷寒の枷/Gelid Shackles(CSP)》やら《ゴブリンの霧氷走り/Goblin Rimerunner(CSP)》の能力やらで道を作られて3/3やら2/2のタフネスパンプやらに全軍突撃されて負け。
頼みのフクロウ様は底から3枚目でした。
まず、熊をぴたっと止めるクリーチャーがいない。
次に、小粒すぎ。同じことか。
《ロノムの海蛇/Ronom Serpent(CSP)》は3枚集めるも、二パック目以降は氷雪土地が全然来なくて残念ながらサイド行き。
今日の収穫。
《ストロームガルドの災い魔、ハーコン(CSP)》
《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》FOIL
《死の守り手、セックァー/Sek’Kuar, Deathkeeper(CSP)》
《チェイナーの布告/Chainer’s Edict(TOR)》FOIL(くじに当たった)
《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》*1をお持ち帰り。これでなんとか4枚集まりました。
今日のびっくり。
・《柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger(CSP)》がなんと7手目にいましたよ。カットするか悩みましたが、《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》取って流しました。
「色主張は大切。色主張は大切。」
初めてドラフトをしたときに習った事です。できるだけ意識してます。
・じゃんけんは弱いのでダイスばっかりやってます。でも今日はダイスでやっても見事に負けてます。相手が2出した時に限って1を出します。
・《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》がやたらと初手に二枚来ちゃって強かったです。今日は4回か5回くらい初手状態で2枚ありました。三体並ぶことは一度も無かったです。
・相手の《うねる炎/Surging Flame(CSP)》は5分の4くらいの確立で波及が成功して、《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》を2体まとめて掃除しやがりました。(二人目の人も三人目の人も見事にうねりまくり!)
なんだかんだとCSPドラフトは黒絡みばかり(GB,RBw,今回のUB)をやってるので、今度はできるだけ他の色に手を出したいですね。
結果はWLLで5位。
とりあえずデッキ。
土地16
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
《沼/Swamp(ICE)》7
《島/Island(ICE)》7
クリーチャー14
《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》4
《霧氷風の特務魔道士/Rimewind Taskmage(CSP)》
《見えざる者の生き残り/Survivor of the Unseen(CSP)》2
《臆病なグール/Gutless Ghoul(CSP)》2
《吹雪の死霊/Blizzard Specter(CSP)》
《テヴェシュ・ザットの信奉者/Disciple of Tevesh Szat(CSP)》2
《アダーカーの風精/Adarkar Windform(CSP)》
《霧氷羽の梟/Rimefeather Owl(CSP)》
その他呪文10
《肉体の饗宴/Feast of Flesh(CSP)》
《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》2
《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
《凍結/Frozen Solid(CSP)》2
《うねる霊気/Surging Ather(CSP)》2
《骨に染む凍え/Chill to the Bone(CSP)》
《論駁/Controvert(CSP)》
例の2マナイリュージョンで殴るデッキです。
毎回サイドから追加のルーンのほつれと島を入れてました。
抜くのは沼と《霧氷風の特務魔道士/Rimewind Taskmage(CSP)》。
あるいは、沼と《論駁/Controvert(CSP)》。
サイドボーディングはいつも通り怪しさ満点です。
意外と《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》は役に立つ感じでした。
《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》のクロックを必死で維持するわけです。勝ち手がほぼそれしか無いから・・・
曖昧記憶の簡易レポ
一人目UBr
一戦目
最後まで青マナ源が島一枚のみで負けたような。
二戦目
《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》が頑張って勝ち。だったっけ?
三戦目
押されてた試合を《霧氷羽の梟/Rimefeather Owl(CSP)》光臨から
一気に12点削って勝ち。こいつ、でか過ぎる。
その後フリーでやってマッタリ。決着前に次の試合。
二人目RG 久々に一人目を勝ったので(しかも運で勝った)気合が入る。
一戦目
デカイです。こちらのメンバーは火力で何でも死ねます。負け。
二戦目
相手がこちらの飛行と1:1交換になる捨て身アタックをちょこちょこしてくるので望み通りブロックして長引かせる。
途中の《オーロクスの獣群/Aurochs Herd(CSP)》2枚は両方とも《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》という詐欺臭い防ぎっぷり。
でも序盤に手札に逃げ込んでた《忍び寄るイエティ/Stalking Yeti(CSP)》がめちゃ強くて負け。
三人目RW
一戦目
島さえ引けば強い手札で見事に島をひいてブンブン。勝ち。
二戦目
《マグマの核/Magmatic Core(CSP)》が実に強いです。タフネス上がる熊にしっかり維持されて負け。途中でマナを数え間違って打った《うねる霊気/Surging Ather(CSP)》は頭悪すぎでした。
相手はタッパー+タフネス熊+マグマの核(カウンター*3)。
こちら土地のみ。
相手のアタックにバウンス。(これで相手のエンド時にタッパーが燃えるか、熊を出せば熊が燃えるぞ!)
と、思いきや、相手熊プレイ、マグマの核の対象は熊。タフネス2つ上がって生きちゃった。
という訳で平地と山の区別なのか枚数間違えたのか知らんけど、バカプレイでした。
その後結局展開がままならず、死亡。
三戦目
だらだら長引くも相手に《アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie(CSP)》光臨。
《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》*2+《アダーカーの風精/Adarkar Windform(CSP)》と、更には9マナ以上のマナによる《臆病なグール/Gutless Ghoul(CSP)》+《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》の擬似ダンシングノームで耐えるも、《酷寒の枷/Gelid Shackles(CSP)》やら《ゴブリンの霧氷走り/Goblin Rimerunner(CSP)》の能力やらで道を作られて3/3やら2/2のタフネスパンプやらに全軍突撃されて負け。
頼みのフクロウ様は底から3枚目でした。
まず、熊をぴたっと止めるクリーチャーがいない。
次に、小粒すぎ。同じことか。
《ロノムの海蛇/Ronom Serpent(CSP)》は3枚集めるも、二パック目以降は氷雪土地が全然来なくて残念ながらサイド行き。
今日の収穫。
《ストロームガルドの災い魔、ハーコン(CSP)》
《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》FOIL
《死の守り手、セックァー/Sek’Kuar, Deathkeeper(CSP)》
《チェイナーの布告/Chainer’s Edict(TOR)》FOIL(くじに当たった)
《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》*1をお持ち帰り。これでなんとか4枚集まりました。
今日のびっくり。
・《柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger(CSP)》がなんと7手目にいましたよ。カットするか悩みましたが、《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》取って流しました。
「色主張は大切。色主張は大切。」
初めてドラフトをしたときに習った事です。できるだけ意識してます。
・じゃんけんは弱いのでダイスばっかりやってます。でも今日はダイスでやっても見事に負けてます。相手が2出した時に限って1を出します。
・《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》がやたらと初手に二枚来ちゃって強かったです。今日は4回か5回くらい初手状態で2枚ありました。三体並ぶことは一度も無かったです。
・相手の《うねる炎/Surging Flame(CSP)》は5分の4くらいの確立で波及が成功して、《クロヴの霧/Krovikan Mist(CSP)》を2体まとめて掃除しやがりました。(二人目の人も三人目の人も見事にうねりまくり!)
なんだかんだとCSPドラフトは黒絡みばかり(GB,RBw,今回のUB)をやってるので、今度はできるだけ他の色に手を出したいですね。