5月23日の日記

2007年5月23日
 

FFT

2007年5月19日 ゲーム
FFT、どうやらついに未体験ゾーンに突入したみたい。

地下の図書館。ここだ。

さて、昔は顔ありキャラ使わずどんどん進んでたけど、今回は使おうってことにしたのがアグリアス。
これが強い。

風水士にして、ねじり鉢巻き+柔術道着+攻撃力UPアビリティを付けて、聖剣技をばんばん打ちまくり。
180ダメージで必中とかアリエナーイ。ホーリーもびっくりだ。

JP稼ぎが面倒だったから何かいいやり方見つけないとな。
「ためる」があれば適当でいけるのに。

5月17日の日記

2007年5月17日 日常
7のつく日なのにレディ薬局がポイント2倍にならなかった。
もう無くなったのか。ポイント2倍のルール。

FFTはそろそろデブボスが出てくるところ

あれ?ここらへんもやったことあるな。
どこまでやったんだろ?
敵に時魔導師がいる階段のところくらいが限界だったっけ?

FFT

2007年5月16日 ゲーム
PSPのリメイク版をプレイ中。
こういったシミュレーションゲームは基本的に途中で投げる私。
実際昔PSでやった時も挫折した。
確か滝のある場所でガフガリオンと戦った所でやめた。

さあ今回はどんだけいけるか
飽きるまでにクリアできるかな?

現在、敵のLVより5くらい上をキープしたチキンプレイ中。
槍がまだ無いのに竜騎士にジョブチェンジできるぜ。

歯磨き粉

2007年5月9日 日常
愛媛に来て一年以上
一人暮らしは歯磨き粉が減らない
あと1-2年は持ちそう

シャンプーも半年以上のサイクルだし
ティッシュも一年で5箱だ
花粉症の季節にまとめて減っていくくらい

こんなもんなのかなー

5月9日の日記

2007年5月9日 日常
箒に乗って飛び回る夢を見た
なんだこりゃ?
キキ?
自分の潜在意識が気になる

行動範囲
広げたい
とか、そういうこと?

大会終わって

2007年5月6日 日常
金かかった

それなりに得るものはあった

引き篭もるより
マシ
のはず
多分

大会前夜

2007年5月3日 日常
囲碁の大会
今回は岡山県

囲碁、継続年数は長い
と思う

でも実力無し
まったりいこう

散髪
行った
カラー
染めた
成功

しかし
大会
金かかるな

サボタージュ

2007年5月2日 日常
自主休校
なにやってんだろ

散髪
新しい店
開拓
緊張
不安
期待

簡潔に・・

2007年4月22日 日常
自炊
久しぶり
カレー
隠し味
インスタントのコーヒー
どばっ
苦いカレー
味見
後悔

ニコニコ動画
アカウント開放
気付かず
見れる事
感動
リアクションしたら負け GameMusic SFC編
世代すぎる
負けまくり

TOEIC結果

2007年4月17日 学校・勉強
前回よりも30点ダウン。

あーあ、だめじゃん。
思うに、TOEICは眠気との勝負なんだよね。
残り30分の時点で眠ってしまうか起きておけるかっていう。

いや、まてよ。

今回は寝てて30点ダウン。前回は寝てて今回より30点高い。

ま、まず、眠気云々より、実力をつけないと。

4月13日の日記

2007年4月13日 日常
Amazonって佐川も使うようになったんだ。

この前やっと80点が出て嬉しかった。
でものどに違和感がある。

今日は昼前に外に出て、そのまま直帰してしまった。
あーあ。まあいっか。

明日はお花見。でも部活自体が冬以来という。
まあいっか。

献血ルームは快適

2007年4月9日
研究室メンバーが就職活動で忙しく、人数が揃わない。

人数が揃わないので、課題の班分けができない。

課題の班分けができないので、研究室にいても暇。

暇なので、解散!

・・・ということで今日は昼過ぎに大学から解放だー。

もういっちょヒトカラいってやるぜ、と思ったらなんか制服姿の人がワラワラいる。
いや、そんなに多くないけど、待ちがあるっぽいので諦め。
空いてるときじゃないと、流石にね。お店も、お金儲けるためにやってるんだし。

中学、高校は今日が入学式なんだろうな。
学校が早く終わった。 → カラオケ行こうぜ。 のコンボだね。
よくあるよくある。

欲求不満な私は一旦家に帰って献血カードを手に取り、献血ルームへ。カラオケと献血ルームの通り道に家があったんで助かった。

そして献血車以外での初献血。

これがなかなか快適で、もう献血車の献血なんてやってられんくらい。
テレビがあってジュースがあって、広くて、
うん。良かった。

ついでにモーニングサービスの余りのサンドイッチも食べれたし
(コンビニのサンドイッチみたいな奴)。

マックのハンバーガーセットのタダ券貰えたし。(イマイチ使わない気がするけど)

テレビのチャンネルも40chくらいあってよろしい。

うん、こいつは良かった。
血を抜かれて少しはおとなしくなった・・・かな?
成分献血だけど、どうなんだろ?
まあいいか。

ヒトカラ

2007年4月8日
土曜日の昼前に何を思ったか一人カラオケに特攻。

音痴だけど、コレは相当気持ちいい。

むしろ音痴だからこそ、人が居ない分思い切って歌えちゃう。

でも、一回くらいは80点台を見たかった・・・

練習しよう。また来週も行こう。できれば平日に。

4月7日の日記

2007年4月7日
爪が、もげるううう!

いや、正確には亀裂が走った状態だけど、
このまま千切れたらピンクのところが2ミリくらい露出するー

しかも既にジンジン痛いいい。

そんなに長くなかったのに、なんでこんな目に。
ついてないな。
今日は研究室の先輩方との初顔合わせ。
それと成績が分かる日。

優良可が4:3:1くらいの真ん中らへんっぽい半端な成績。

だがしかし、可の中に60点ぴったりの科目が2つもあるではないか。

O先生、M先生マジいい人。
絶対に下駄履かせてくれてるよ。うん。

ああ良かった助かった。

 

研究室はB4が自分含め10人、M1が3人、M2が2人。
B4の9人、私とは初対面の人ばかり。
これって結構ピンチかも。

4月3日の日記

2007年4月3日
うーん、上の住人、うっとうしい。
窓を開けてまでコッチの音を拾うのかよ。
この前は10時過ぎにリズミカルに低音響かせてたくせにー。
たまに隣の人と壁の叩き合いになるくせにー。(とばっちり喰らってる)

でもその人も私のことをうっとうしいと思ってるだろうな。わざわざ叩くくらいだし。
私もそうなったら嫌になるだろうしなー。

ヘッドホン買うしかないかなあ。めんどくさいなあ・・(&中途半端にお金かけたスピーカーの使用率ダウンが悲しい)

これが高い場所に住む人の特権なのかしら。
今日は研究室紹介と研究室配属。

なんか「学生の自主性に任せる」とかの理由で、先生が出てってクラス内で決めるのが私の学科の通例らしい。

それぞれの研究室の定員のほかに"条件付進級"の人(ちょっと低い成績だったけど上に上げてもらった人)が同じ部屋に3人以上集まるのがダメ。それ以外のことは特に決められていない。

意外と条件付進級の人の割り振りがめんどくさくて、かなり長引いた。

ある研究室の希望人数が定員オーバーすると、大体は成績順に優先して決めていくのだけど、そうやって決めていくと"条件付進級"の人が入り込む余地が無くなったりして、人気の無い部屋に"条件付進級"の人が3人以上割り振れるならば簡単なんだけどそれは学科のほうでダメとされていて、・・・

と、まあ、なかなかどうしてうまく割り当てにくいもんです。

私は第一希望に決まってホッと一息。
でも、"条件付進級"の人が3人以上にならないためにそうじゃない人がその研究室をあきらめる必要が出たりして、かなりかわいそう。

自分より成績の低い人のために希望の研究ができないなんて、私がそんな目に遭ったら・・・泣ける。
入学時に大体成績順に優先権が与えられるとかなんとか説明されたのに。本当にひどいもんだ。

終わった後に図書館に行ったらやけに不愉快な事をするおっさんがいたので「邪魔じゃろう?」と言った。「邪魔じゃろうが」と言いたかったがビビッて言えなかった。私小心者。
ふう、頑張ったからなあ。単位の荒稼ぎ。

まともに話のできる人は落ちちゃったけど、まあしょうがないか。

これからは楽じゃないだろうな、イロイロと。

話できる人居ないのに研究室配属ってどうなのよ。
いや、話できるように仲良くやってけばいいんだろうけど。
引きこもり引っ込み思案だしなー。いや引きこもりも事実だけど。

それに今度は院試があるし、何かしとかないといかんもんな。

まあ、なるようにしかならんけどなー。

久々にDDR

2007年3月30日 ゲーム
ゲーセン自体久しぶりだ。

楽4から激7まで思い出しながらやってみる。

だがしかし、WOOKIE WOOKIE激でガッシャーン!

むむむ、鈍ったなあ。

ちょっと前までは楽しくできていた曲なのになー。

< 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索