いやー実質1時間しか寝てねーわー

ということもなく、普通に寝付けるのだけど目覚めが悪い。
朝の5時とか4時とかに目が覚めてそのままグダグダしちゃって日中の仕事中にくっそ眠い。

内科に行ってロゼレムという薬を処方してもらった。
最近できたばかりの新しい薬らしい。

なんかゆるーく効いてくるらしい。
意識レベルを下げて眠たくするこれまでの睡眠薬とはちょっと違う理屈で効く薬。
朝は活動的にして、夜に眠たくなる自然のリズムをサポートするとかうんぬん。

ラメルテオン:ロゼレム
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1190016.html


木曜日の夜から飲み始めたから、月曜日くらいには効き始めるかな。楽しみだ。
惜しくない。下手だったー。

さっくりルール:4人卓で4回戦して、1位は6点、2位は3点、3位は1点、4位は0点の勝ち点を獲得できる。
午後の部は参加者が確か95名だったけど、その中で上位22人ならば二日目進出。
22位のボーダーラインは総勝ち点が14点程度。
スイスドロー形式で卓はきまる。

午後の部に参加。

浮浪者
木こり
物置
鍛冶屋
金貸し
封土
庭園
役人
建て直し
地下墓所

屋敷戦

二番手。
一番手が浮浪者―地下墓所スタート。自分は銀―金貸し。三番手は浮浪者―建て直し。四番手は銀―銀だったかな。
下家が建て直しでブンブン。自分は途中で浮浪者と物置きを足してそれなりにスピーディ。
でも終盤に7金病が2回出て下手こいた。
同率2位。勝ち点2。

2戦目。
地下貯蔵庫

浮浪児
祝宴
泥棒
行進
書庫
伯爵
祝祭
秘術師

避難所場。

一番手。
祝宴―銀スタート、二番手の人も同様。三番手の人も祝宴―銀。四番手は書庫―地下貯蔵庫。ヤバイ。

自分と二番手の人は祝宴から伯爵を獲得。三番手の人は書庫から。
えーと、四番手の人がぐるぐる回して半端ない。

自分は伯爵ステロっぽくなって、二番手の人は行進を絡めた形。三番手の人は祝祭書庫に伯爵1枚。四番手は地下貯蔵庫でぐーるぐる。祝祭も少々だったかな。
一位はダントツで四番手だった。最後に自分が属州拾って二位。勝ち点3獲得で合計5。

三戦目。

従者
物乞い
採集者
民兵
改築
死の荷車
狂信者
屑屋
はみだし者
冒険者

避難所場。
ちなみにここで一位または二位がないと目がなくなる。
確か三番手。記憶があやふやだ。
一番手は民兵ー採集者。二番手は改築と何か。自分は民兵ー採集者。四番手は従者―死の荷車だったけな。
他のプレイヤーは分かっていて、自分だけ三山切れが見えていなかったというクソみたいなミスをする。
他にもはみだし者を採集者で使う気でいたら、採集者が目の前で売り切れて、それなら死の荷車として使うべきだったけど何故か改築にした。これはマジで頭おかしかった。
文句なしの四位。勝ち点は5のまま。
ここで予選敗退確定。

四戦目。

青空市場
改築
吟遊詩人
武器庫
城塞
金物商
鉱山
騎士
市場

避難所場。

三番手。
一番手は鉱山と屋敷。二番手は吟遊詩人と銀だった?自分は鉱山と堀。四番手は青空市場と改築。
四番手が避難所を改築して青空市場にして、それを青空市場でリアクションしてヘヴン状態になってた。一方自分は申し訳程度に青空市場を買ってチマチマ。
とにかく四番手が半端ない事になってたけど、一番手と二番手がうまいこと属州を枯らして追いつかれず、4枚買っていた自分が一位。勝ち点6獲得で合計11。

というわけで合計勝ち点は11。
ボーダーは14点~13点上位。
最終順位は92人の中で38位。

えーと、三戦目がダサすぎワロリンヌ。
他は割と右手が光っていたような気がするんですが、全体的に勉強が足りんね。
それでもやっぱりガチの空気を感じられたのは良かった。
これはやっぱりいい経験でしょう。うん、たぶんね。

二日目は見ずに帰ってきた。
ということは長野県から東京に日帰り旅行。
(ホテル代もったいない・・・)
(バス変更代もったいない・・・)
(三戦目はやっぱりもったいない・・・)

ポケモンXY

2013年6月13日 ゲーム
フェアリータイプ?
ドラゴンと炎に耐性があれば完璧だけど、どうなるんだろう。

これはもしかして互換が無くなる布石か?
いや、やっぱり一方的に送れそうな気もする。
第二第四水曜はボードゲームの日。
今日はドミニオン。
もうすぐ日本選手権だし!
3人集まった。自分、むーみん、くまー。

1戦目。
墓暴き
破壊工作員
貢物
ハーレム
記念碑
賢者の石
泥棒
狩場
馬商人

2番手。
破壊工作員で荒らされて2位。
初手は銀貨記念碑。
墓暴きを避けたのが敗因っぽい。


2戦目。
木こり
工房
庭園
伯爵
狩場
大学
薬師
玉座の間
石切場
前哨地

3番手。
気持ちいいほどの庭園場ということで、場を荒らして1位。
初手はポーション工房。
大学から伯爵を集めて公領を枯らすプレイが強い。

3戦目。
幽霊船
浮浪者
山賊の宿営地
玉璽
役人
馬商人
薬草商
オアシス
狩猟団


3番手。
幽霊船フィーバーされて死亡。2位。
初手は馬商人銀貨。


ここでみきてぃが到着。4人戦になる。
4戦目。
馬上槍試合
投機
偽造通貨
探検家
巾着切り
画策
神託
公爵
ゴミあさり


4番手。
槍勝負と見せかけて巾着切りゲーと見せかけて
槍試合だった。
郎党を確保してギリギリ1位。

負けつつあるときにどれだけ逆転の目を残せるかという意識が足りない。
つまりは人間力と気合ですね。
あとは先手欲しいよ。これも人間力かとか運命力とかいうアレですね。
(6/7に書いてる)

ハノン
宿題が嬰ハ短調とイ長調だった。
でもどうにも忙しくて出来てない。
ただまあ意外と嬰ハ短調はうまくいったので合格。

ブルグミュラー
休み。

曲練習
だいぶ仕上がってきたような。
次の曲はあまり考えていなかったけど、決めてもらった。
6月15日には仕上げたい。速度をキープしたまま中間のややこしい所が弾ければマルもらえるだろう。
(6/7に書いてる)

ハノン
嬰ハ短調アルペジオ。
なんだったけな。左手がイマイチだった。

ブルグミュラー
休み。

曲練習
前打音封印してきたが、やっぱり左手が走ってしまう。
このときは確か、先に前打音の小節を集中して練習して、それから通しで弾く練習が宿題。
ハノン
嬰ハ短調をアルペジオ。
ちょっと1の時に音を外す傾向があるんで意識して練習。
あとはもっと速く。

ブルグミュラー
休み。

曲練習
相変わらず前打音の箇所で左手が狂ってしまう。
つまり右手の前打音の打鍵が前にずれていて、それにつられて左手も弾いてしまってテンポが乱れる。
もうなんかダメなので、ひとまず一週間は前打音禁止ということになった。
さてどうなるかな。
どんどん先行くアルトエコ?
取り敢えず気になっていたので乗ってみた。
結構いい感じだった。なんかこう、全体的に?
やはり値段なのか。
試乗ではエコスコア93だった。多分高めだろう。
街乗りで当たり前のようにリッター20出るっぽい。素晴らしい。
ムーヴの静かっぷりを忘れてきたんで静かさはよく分からなくなってきた。
結構十分に静かだったような気がする。
ただ、顔はあまり好きじゃない。
あとは下取り相場もちょっと低いのかもしれない。
そういう意味ではムーヴかワゴンRのグレード低めがコスパがいいのけど。
どうしたもんやら。

N-ONEに試乗した

2013年5月17日 日常
会社帰りにディーラーへ直行。
ちなみにPremium Tourer Lパッケージ。
とにかく全部のせとなっている、すごい車。
ターボの軽を運転するのは初めてだった。
さて、現在暫定1位のムーヴとくらべて、
・加速素晴らしい。一気に60km/hに到達する。さすがのターボ。
・五月蝿さは普通。ムーヴのほうが静か。
・内装がスタイリッシュ。プレミアム凄い。
・タヌキ顔も意外とまあまあかも。

そしてノンターボにも乗りたい、と言ったらNBOXのノンターボがあるので乗ってみるかいということで試乗した。
ドン亀ワロタ。もっさりもさもさNBOX。ターボに乗せてから車体が重いノンターボに乗せるとか営業担当の人も策士だわ。マジもっさり過ぎてもっさりした。

さて、見積もりはTLで取ってもらった。色々載せると高すぎワロタ。
ちょっとダメだわ高すぎる。見直しが要りそう。
まだ今のところムーヴがいいかな。静かさ最強。
あ、でもノンターボでのワゴンRのあの加速感も逆に結構良さげに見えてきた。
N-ONEはバランスというか、まあバランス型ということにしよう。
ムーヴに乗りたかったのにムーヴカスタム。まあ足回りは同じらしいからいいや。

試乗したワゴンRと比べて、
・静か。
・アイドリングストップ復帰時のエンジン音も静か。
・カーブでしなやか。安定してる。
・こっちのほうが顔がいい。(マイナーチェンジ前のほうが好きな顔だけど)
・でも加速はワゴンRのがいい。スイッと加速する。ムーヴはヌヌーんと加速する。

あーこれはムーヴだわ。横滑り防止装置も付けられるし。
下取り価格も最初からそれなりに付けてきたし。
じゃあ今度はN-oneみてみるか。タヌキ顔はそんなに好きじゃないけど折角なんで。

指遣い見直し

2013年5月11日 ピアノ
相当後に書いてる・・(5/23に書いてる)

ハノン
ホ長調のアルペジオ。2週間ぶりということもあって、練習時間はそれなりにとれたのかも。
いやでも練習時間はいつも通りあんまりとってないような。
でも一発合格。いいんじゃないでしょうか。

ブルグミュラー
休み。

曲練習
確か指遣いを見なおしたような気がする。
最早あまり覚えていないという・・
車の車検が近いので、どうしたもんかと思って未使用車のお店に行ってみた。
ワゴンRとムーヴを見て、試乗させてと言ったらワゴンRだけ在庫があるというので乗ってみた。
もうすぐ9年落ちの軽自動車(ライフ)と比べて、
・車体が軽いので加速力が凄い。
・メーターがカッコイイ。でも光るのがちょっとうざい。
・顔は嫌い。
・なんか広い。
・ハンドルも軽い。
・目線も高い。
・重心が高くて、コーナーが少し怖い。(慣れる?)
・アイドリングストップ面白い。

ムーヴ LSAの見積もりをしてもらったら、バイザーとマットとホイール付きスタッドレスタイヤとETC載せ替え工費とコーティングと諸経費と初回車検費用+オイル交換10回パスを一括払いで130万円らしい。未使用車がないから新車をその店が買ってから未使用車として売る形式らしい。なんだそりゃ。

4年11ヶ月経過するまではガソリン代だけとか言ってた。でも自動車税と任意保険費用はかかるよなあ。それでもディーラーで買うより安いとは思う。多分車検代くらい安い。

今度はダイハツのディーラーに行ってみよう。
ワゴンRは顔が怖い。つり目だから怖い。自動車は顔立ちが気に入らないと始まらない。という持論。
今年もあるらしい。
6月22日・23日開催 HobbyJAPAN ゲームフェスティバル2013
http://hobbyjapan.co.jp/index_hj_gamefestival2013.html

予選は基本+暗黒時代だとか。
暗黒時代があるということは、必然的に圧縮するべきかそのまま太るかの分岐ができて楽しそう。予選からハイレベルな予感。やっぱり避難所環境だろうな・・
がんばろう。
前々から気になっていたので思い切って東京へ行ってみた。
ちなみに昨日は夕方プレリは出なかった。駄目じゃん。
まあその分こちらにお金を回すということで。

というわけで東京ビッグサイトでぶらぶらしてきた。
・ホビージャパンの500円くじを3つ引いてみたり。
2つのボードゲームが当たって一つは残念賞でドミニオンのプロモカード「囲郭村」ゲット。
1500円でこれならばウマい。素晴らしい。

・世界チャンプとドミニオンをやってみたり。
間違った道に進んだのに謎の引き強が発動して勝った。右手が光ればなんでもいいんや。
あとやっぱり木曜会の人の考察は鋭いわ。経験値が違うね。
今度こそ日本選手権がんばろう。目指せ予選突破。

・あとはピンときた同人ゲームを買ってみたり。
The Majority 2(操られ人形館)
Rusa Donsa ルーサ ドンサ(メルクル・クリエイト)
SPEEDECK スピーデック(ツクルカ)

そういえば14時前くらいに機器のトラブルか何かはしらないけど照明が全部落ちた。
『ご来場の皆様、すぐに直るので心配しないでください。』とかいう放送があって、「ああこれわざとじゃないのか」とか周りの人達が言ってた。その後に『非電源系ゲームのイベントですので大丈夫うんぬん』とか何とか放送があって、「いやいやいやw」「誰がうまいこと言えと」みたいな妙にほんわかふわふわさせられたりした。
あとは、15時30分くらいに入場券兼カタログが好評のため品切れになって入場無料になったりした。『ご理解よろしく』みたいな放送があって、「お、おう」って気分になった。

イロイロあったけど、それなりに楽しめたと思う。まあでもちょっと次は滞在時間減らしてもいいかな。全日はしんどいわ。
深夜プレリからのピアノレッスンからの夕方プレリ(予定)
これってリア充じゃん。リアルが充実しすぎて体力がやばい。これってリア充じゃん(2回目)。

ハノン
嬰ト短調のアルペジオ。
正直全然やっていなくてグダグダ―んだったけど、あまりこればかりやるのもねえというわけで合格。

ブルグミュラー
なし

曲練習
前打音の箇所でどうにも左手が狂ってしまう。
右手につられてしまう。本来は左手は一定であるべきで、右手だけ前打音の分だけちょっと特殊になるべきなのに。
前打音無し版からゆっくりと慣らすしかなさそう。

雑談
なんか英語の先生が婚活している話があったけど、調度良さそうな人を探していたら自分の知り合いの知り合いが適任?とかいうことになって、登場人物が増えまくっていみわからないので結局飲み会を開くことになった。英語の先生がちゃんと盛り上げるらしいので期待。確かにそういうのは得意そうだ。
0時プレリとかいう気合の入ったイベントがあったので、出てみた。
参加者は29人。
セレズニアを選んで、ボロスがついてきた。
4回戦あって、結果はLWLWで2勝だった。

デッキは略。

1戦目
相手はバントタッチ赤っぽい。
1本目
土地が確か数枚でストップ。
相手2ターン目のパンプできる熊2/2に殴り殺される。
3/2飛行呪禁も追加されてバッサリ。負け。

2本目
確か2ターン目のウォジェクの何とか3/2に向こう見ずな技術とかいう+3/+0付けてゲートクラッシュビートした。ライフ推移を見る限り、新アルマジロ外套も付けて、+1/+0先制攻撃で無理やりブロッカーを突破したぽい。勝ち。

3本目
軸のズレた殴り合いをしていたっぽい。
確か早めに出てきたプロテクション青に向こう見ずな技術がついて、気持よくビートしだしたら帰化されて、その返しに軍勢の集結を貼ったような気がする。
で何とかダメージレースに持ち込めて、お互い5ライフになる。ターン帰ってきたら勝てそうなタイミングで天才の煽りを撃たれて、見事に6マナカード捨てられて乙。ちょっと悩んでいたからブッパだったっぽい。負け。

2戦目
bye。
なんという事でしょう。暇だった。

3戦目
相手はバント。
唯々諾々とか、ラヴィニアとかトロスターニとかワームの到来とか入っていてヤバイデッキ。
1本目
4ターン目に軍勢の集結を貼ったような気がする。
ワームの到来を使われたけど数の暴力で押し切っていたらしい。勝ち。

2本目
お互いに初動が4Tの青銅嘴の恐鳥 。遅い。そしてやはり出てくるワーム。デカイよ。
インスタントで居住したりされてゲロ吐きそうになる。
こちらも集団的祝福で何とかサイズ不足を補っていい勝負っぽくしていく。
しかし相手がプレイしたのは第10管区のラヴィニア。こちら全員留置させられてバシッと殴られて無理っす。負け。

3本目
緑か白いマナ引けば強そうな手札で緑も白も引かずにディスカード三昧してボッコボコにされた。マリガンだったかは不明。結果論ではマリガンしたほうが目はあったといえるのだが・・・ まあでも負け。

4戦目
ドランカラー

1本目
白マナを全然引かない事故発生。
相手の4マナ3/3到達にボコられる。負け。
手札に集団的祝福を抱えたまま土地5で死亡。

2本目
2マナ3/2にアルマジロの外套がついて、それは1回殴ったら衰微で殺される。
しかし後続に向こう見ずな技術がついて、それは押し切ったらしい。
最後の決め手はヴィーアシーノの初太刀だったはず。

3本目
凄く難しい場になって、結局は兵士トークンが並んだ状態でGTCのクリーチャーの数だけ火力を本体に打ち込んで削りきって勝ち。相手には何体でもブロックする天使がいたので危なかった。

雑感:
もっとイロイロなデッキ見たかったけど、遅いデッキで十分強そう。
土地バランス適当すぎた。
ボロスにも市民権はじゅうぶんありそう。

もうダメ、深夜プレリは、きっついわ(徹夜明けで現在時刻はAM6:00ちょい前)。寝る。

------------------
起きた。追記。
今プール見なおしたらナヤじゃなくてトリコカラーするのが正解だった事に気づいた。
ボロスのプールは普通に強い。まず赤白。これは確定。でも相方は緑じゃないわマジで。
緑のいいところ:
・2/2瞬速プロ青の熊がいる
・アルマジロの外套がある。
・集団的祝福がある。
・セレズニアギルド門が2枚ある。

青のいいところ:
・走者止めが2枚ある。
・2マナ0/5がある。
・迷路の滑空者が2枚ある。
・霊異種がある。
・青白の分割カードがある。
・ついでに静寂宣告もある。

量も質も十二分な青。それに対してバッジと色が同じだけの緑。
どうみても構築下手。色を間違うとかどんなだよという話。
何も成長していない・・・だと・・・!?
情けないわ。
bye踏んであんまり楽しめなかった感じがするから27日夕方のプレリは迷ってたけど、出てみるか。
意外とプレイミスはほぼ無かった気がする。深夜だけに頭が回っていなくて気づいていない可能性もあるけど。
とここまで書いて一回あった。居住の擬似フォグをケアするとかいう謎読みをしたんだっけ。それで相手に1ターン猶予ができて天才の煽りでこんがりされた。いやまあ結果論だからミスじゃないか。全然ミスじゃないわ。そういうことにしよう。

夕方の大会は今度はシミックかアゾリウスがいいな。
次はちゃんとギルドで差別せずに色ごとに見るぞ―!基本は大事。
4月の話題を5月に書く(5/12に書いてる)。
毎月第二第四水曜はボードゲームの日。
4人集まって、後から5人になった。
自分、むーみん、くまー、なっち、後からみきてぃ。

ボイン星人襲来!!をプレイ。
これ、ゲーム名は「はぁ?」と思うけどかなりガチなゲーム。
カード表面には「あ」「い」「う」「え」「お」「ん」が書いてあって、裏面には2~4の数字がどれか書いてある。
山札から裏面に示された数字だけめくって、全体に公開する。
例えば、「あ」「い」「う」とめくれたとする。
で、皆でうーん、と考えて、ひらめいた人が「はい!」といって例えば「大豆!」と答える。
母音が合っている一般的な名詞なので正解。3回正解したら勝ち。

要は語彙力比べ。自分はめちゃくちゃ弱い。
なっちとくまーが凄く強くて、なっち1位、くまー2位、むーみん3位、自分4位だった。

次はボンボンをプレイ。これは軽いゲームなので繋ぎに重宝する。
変則神経衰弱で、むーみんが得意なゲーム。
でもこの日はちょっと不発だった。自分とくまーが早い手番で同率1位。遅れてむーみん、なっちがクリア。

次はキングオブトーキョーに拡張のパワーアップ!を入れてプレイ。
ダイスを振って、出た目によって他の怪獣を攻撃したり自分が回復したりするゲーム。
パワーアップ!では従来はライフ3つ分の意味しか無かった「♥」の目を3つ揃えることで進化ができるようになる。進化というのは各怪獣によってことなる進化デッキからカードを一枚引いて手札にすること。進化はいわゆるインスタントタイミングでノーコストでプレイできて場に残るか使い捨てとなって自分の怪獣に何らかの有利をもたらす。
んで、自分が一位、以下なっち、くまー、むーみん。
ここでみきてぃが来たのでもう一回キングオブトーキョー。
みきてぃが「子供がいた!」カードを盾に捨て身の攻撃をしてくる。「子供がいた!」はライフが0になってももう一度初期ライフとなってゲームに残ることができるカード。ペナルティとしてそれまでに稼いだカードと勝利点も初期値からスタートになってしまう。
結局それでやられてみきてぃが1位、以下自分、なっち、くまー、むーみん。

最後にみきてぃも交えてボイン星人で遊んでお開き。
ちなみに順位はむーみん、なっち、くまー、みきてぃ、自分。

さて、第二期の点数計算。
ボイン星人のような勝ち抜けゲームは上がった手番を基準にして点数をつけた。
現在は
名前 合計点(今回獲得点)順位変動
くまー 830(93,100,60,40,76)→
自分 757(53、100,100,80,29)→
なっち 745(100,26,80,60,95)→
よっしー 732(82,73,70,60,69)→
みきてぃ 711(82,73,70,100,43)→
むーみん 614(80,65,40,20,100)→

全員の順位変わらず、相変わらずくまーの安定感が素晴らしい。合計獲得点は369点でくまートップ、つぎがみきてぃで368、自分362、なっち361、よっしー354、むーみん305。
1位でしかも獲得点も1位とか完全に独走だ。強い。
DNを巡回してみるとどうやら遅いらしい。
地上がグダるなら、地上ゴリ押しか飛行スイスイか。
シミックの進化も今回ならしっかり育つかも?
というかシミックは甲虫体の魔道士 とかいう3マナ4/4飛行(能力起動時)がコモンなので複数枚出てきたらそれだけで押しきれるんじゃないかね。コモンの蜘蛛は4マナ3/3だけかな?いけるでしょ。

ゴリ押しは・・セレズニア?5マナ4/6はデカイでしょ。アルマジロの外套もあるし。重いけど今回は導き石あるし、環境が遅いとの噂だし、普通に5マナ圏まで持つでしょう。
グルールの湧血は+3/+1か+3/+3のみ?ちょっと控えめなのかも。

単色だと青が強そう。
風のドレイクと迷路の滑空者(6マナ3/5飛行)とつぶやく幻(2マナ0/5防衛)と走者止め(パワー3以下クリーチャーアンタップ不可)
走者止めとかいう強カードがあって除去もしっかり。

というわけで遅いなら青くていいのかもと思ってきた。
しかしギルドが青いとディミーアが入る可能性がある。ディミーアとイゼットはそんなにやりたくないんだよな。アンコモンの分割は強そうだけど、他が難しそう。
困った。

総合するとシミック選んでおけば甲虫体の魔道士が入ってるだろうから何とか成るんじゃないかね。
いやセレズニアでアルマジロの外套イージーウィンに期待するほうがいいかな。
間を取ってアゾリウスとかいうギルドもあったっけ。

まあもうバントならなんでもいいっしょ(投げやり)

-------------
おおっと間違ってた。
RTRのギルドならGTCのギルドのみペアになるとな。逆もしかりと。
ということはセレズニア-アゾリウスはあり得ないんだ。
グリクシスカラーのギルドと組まないでいいならセレズニアかな。
いややっぱり4パックから出るであろう甲虫体の魔道士を確実に使えるシミックか?
むしろ遅いならボロスはハズレ説もある?じゃあなおさらシミックか。
ダーウィンが来た!という番組がある。
野生動物の生活を紹介している番組。
これが好きで毎週日曜は出来れば見ているんだけど、少し前から2chの実況板をROMしながら観ている。

書き込みはかなりパターン化されているようで、これが様式美というやつかと感心する。
・動物の子供が映る
 →かわええええええ
 (まあ普通に可愛いので納得)

・鳥の雛が映る
 →ひなだお!

・トラやライオンなどのネコ科の動物が映る
 →ぬこキター

・秘密兵器!とか言って特殊なカメラ等を使って撮影する様子が映る
 →機材自慢キター

・交尾や、つがい が映る
 →〇〇ですら(S○Xしているというのにお前らは出来ないよね)
 (通称デスラータイム)

・群れの子供が天敵に襲われるシーン
 →※スタッフが仕込みました
 (残酷なシーンは基本的にスタッフが仕掛け人)

・ヒゲじいが映る
 →じじい氏ね
 →じじいタヒね
 (ヒゲじいに対する凄まじい拒絶反応を示す)

・エンディングやオープニングの曲が流れる
 →変な歌キター

・鳥をテーマにした回が次回予告だったら
 →安定の鳥回

ニコニコみたいなもんだな。順番逆だけど。
ケータイとかクレジットカードとかクレジットカードとかネット回線とか。
失効する前に現金化なり何なりで有効活用。
大抵は4月末とか5月末になくなってしまうから、今のうちにチェック。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索