小節の間でこっそり休む練習法
2013年4月13日 ピアノハノン
嬰ト短調のアルペジオ。
外さなければオーケー。スピード感はまあいいんだけど外しすぎ。
もう一回。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
あんまり進んでいない。
で、前打音がバロック期の前打音のタイミングになっていない。
つまり前にはみ出している。
しかも左手はその前打音にタイミング合わせてしまっているので拍子感がめちゃくちゃ。
単独で弾くと出来るけど、流れの中では弾けない。
そんな時の部分練習として、問題箇所を区切って練習する。例えば1小節弾いて、小休止して次の小節を弾く。んでだんだんと小休止を短くしていき、最終的につなげて流れにしてしまう。
雑談
今日は先生と自分に暇があったのでちょっと雑談。
先生は最近副業バイトを始めたらしいんだけど、ちょっと不満があるとかないとか。
人によって教える内容が違うとか。ああよくあるよくある。
一日で辞めていったおっさんはオーラが違ったとか。
嬰ト短調のアルペジオ。
外さなければオーケー。スピード感はまあいいんだけど外しすぎ。
もう一回。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
あんまり進んでいない。
で、前打音がバロック期の前打音のタイミングになっていない。
つまり前にはみ出している。
しかも左手はその前打音にタイミング合わせてしまっているので拍子感がめちゃくちゃ。
単独で弾くと出来るけど、流れの中では弾けない。
そんな時の部分練習として、問題箇所を区切って練習する。例えば1小節弾いて、小休止して次の小節を弾く。んでだんだんと小休止を短くしていき、最終的につなげて流れにしてしまう。
雑談
今日は先生と自分に暇があったのでちょっと雑談。
先生は最近副業バイトを始めたらしいんだけど、ちょっと不満があるとかないとか。
人によって教える内容が違うとか。ああよくあるよくある。
一日で辞めていったおっさんはオーラが違ったとか。
ビブリオス カルカソンヌ(拡張付き)
2013年4月10日 ボードゲーム第二第四水曜はボードゲームの日。
今日は4人集まっった。
自分、むーみん、くまー、なっち。
まずビブリオスをプレイ。
なっちは初めてだけど、ぶっつけ本番でプレイ。
くまーが色主張をしっかりしていて、自分は引きずられて自爆。
うーん、やられた。
くまー8点
自分4点
むーみん3点+4金
なっち3点+0金
次にカルカソンヌをプレイ。
相変わらず草原ルールは無し。
基本ルールと拡張(大聖堂と宿屋)のルールでプレイ。
なっちが教会を上手く固めて作ったりして高得点獲得。
むーみんは一時トップのなっちに50点以上の差を付けられたりしたが、ラストのツモで大聖堂を含む巨大な街を建てて一気に39点獲得して滑り込みで3位。
自分は地味に中くらいの規模の街とか道路で稼いでた。
なっち87点
自分85点
むーみん68点
くまー67点
さて、第二期の点数計算。
現在は
名前 合計点(今回獲得点)順位変動
くまー 461(100、77)→
自分 395(50、98)→
なっち 384(38、100)→
よっしー 378(57、88)→
みきてぃ 343(57、88)→
むーみん 309(39、78)→
全員の順位変わらず、くまーの独走態勢がより鮮明になった。
5ゲームということは500点が満点なので、くまーはアベレージ92点という計算になる。素晴らしい。
今日は4人集まっった。
自分、むーみん、くまー、なっち。
まずビブリオスをプレイ。
なっちは初めてだけど、ぶっつけ本番でプレイ。
くまーが色主張をしっかりしていて、自分は引きずられて自爆。
うーん、やられた。
くまー8点
自分4点
むーみん3点+4金
なっち3点+0金
次にカルカソンヌをプレイ。
相変わらず草原ルールは無し。
基本ルールと拡張(大聖堂と宿屋)のルールでプレイ。
なっちが教会を上手く固めて作ったりして高得点獲得。
むーみんは一時トップのなっちに50点以上の差を付けられたりしたが、ラストのツモで大聖堂を含む巨大な街を建てて一気に39点獲得して滑り込みで3位。
自分は地味に中くらいの規模の街とか道路で稼いでた。
なっち87点
自分85点
むーみん68点
くまー67点
さて、第二期の点数計算。
現在は
名前 合計点(今回獲得点)順位変動
くまー 461(100、77)→
自分 395(50、98)→
なっち 384(38、100)→
よっしー 378(57、88)→
みきてぃ 343(57、88)→
むーみん 309(39、78)→
全員の順位変わらず、くまーの独走態勢がより鮮明になった。
5ゲームということは500点が満点なので、くまーはアベレージ92点という計算になる。素晴らしい。
【本】すぐに役立つ 教師のための心理学講座
2013年4月10日 読書図書館。
読み始めて思ったのは、やたらと一文一文が長ったらしい。読みやすさ考えて欲しいということ。
まあいいや、読みにくいのは置いておいて、内容について説明。
「心理学的タイプ論」という理論に基づいて生徒をタイプ分けして、それぞれの生徒のタイプに合わせて接しましょう、という本。
「心理学的タイプ論」は、スイスの心理学者カール・ユングの理論に基づいており、以下に挙げる四つの心理的側面における「指向」を組み合わせて、人を十六のタイプに分類するものです。心理学的タイプ論の四つの心理的側面とは、「興味・関心の方向の違い」、「情報の取り入れ方の違い」、「判断のしかたの違い」、「ライフスタイルの好みの違い」であり、四つの心理的側面のそれぞれに対をなす指向があります。
ということ。ちなみに「辛口性格診断」でググればわかりやすいのが一発で出てくる。
・興味・関心の方向の違い
外的指向(E)・・話してから考えをまとめる。(行動する→考える→行動する→考える)
内的指向(I)・・まず考えをまとめてから話す。(考える→行動する→考える→行動する)
・情報の取り入れ方の違い
感覚指向(S)・・具体的な事実を取り入れる。一つ一つの着実な理解をする。
直観指向(N)・・事物の全体像やパターンに着目する。全体の流れやテーマを見出してから詳細に目を向ける。
・判断の仕方の違い
思考指向(T)・・客観的な判断を好む。
感情指向(F)・・関係者の気持ちに配慮した判断を好む。
・ライフスタイルの好みの違い
判断的態度指向(J)・・計画・スケジュールに基づいて行動する。結論を出したり決着を付けることを好む。
知覚的態度指向(P)・・状況に応じて臨機応変に対応する。結論や決定に変更の余地を残すことを好む。
うーん、これはただの安い説明文だな。
というわけでちょっと感想。
自分はISTJっぽいので、別の観点を意識するいい機会だったと思う。特にJ要素は自覚するほどJだわ。型にはめて仕事をするのにこだわり過ぎるという悪い癖がある。臨機応変に再スケジューリングする人を嫌悪とまでは言わないが、内心反感を覚えることがあったりする。これは見なおそう。
読み始めて思ったのは、やたらと一文一文が長ったらしい。読みやすさ考えて欲しいということ。
まあいいや、読みにくいのは置いておいて、内容について説明。
「心理学的タイプ論」という理論に基づいて生徒をタイプ分けして、それぞれの生徒のタイプに合わせて接しましょう、という本。
「心理学的タイプ論」は、スイスの心理学者カール・ユングの理論に基づいており、以下に挙げる四つの心理的側面における「指向」を組み合わせて、人を十六のタイプに分類するものです。心理学的タイプ論の四つの心理的側面とは、「興味・関心の方向の違い」、「情報の取り入れ方の違い」、「判断のしかたの違い」、「ライフスタイルの好みの違い」であり、四つの心理的側面のそれぞれに対をなす指向があります。
ということ。ちなみに「辛口性格診断」でググればわかりやすいのが一発で出てくる。
・興味・関心の方向の違い
外的指向(E)・・話してから考えをまとめる。(行動する→考える→行動する→考える)
内的指向(I)・・まず考えをまとめてから話す。(考える→行動する→考える→行動する)
・情報の取り入れ方の違い
感覚指向(S)・・具体的な事実を取り入れる。一つ一つの着実な理解をする。
直観指向(N)・・事物の全体像やパターンに着目する。全体の流れやテーマを見出してから詳細に目を向ける。
・判断の仕方の違い
思考指向(T)・・客観的な判断を好む。
感情指向(F)・・関係者の気持ちに配慮した判断を好む。
・ライフスタイルの好みの違い
判断的態度指向(J)・・計画・スケジュールに基づいて行動する。結論を出したり決着を付けることを好む。
知覚的態度指向(P)・・状況に応じて臨機応変に対応する。結論や決定に変更の余地を残すことを好む。
うーん、これはただの安い説明文だな。
というわけでちょっと感想。
自分はISTJっぽいので、別の観点を意識するいい機会だったと思う。特にJ要素は自覚するほどJだわ。型にはめて仕事をするのにこだわり過ぎるという悪い癖がある。臨機応変に再スケジューリングする人を嫌悪とまでは言わないが、内心反感を覚えることがあったりする。これは見なおそう。
【本】「社会調査」のウソ
2013年4月8日 読書図書館。
世の中に蔓延している「社会調査」の過半数はゴミである。
だってさ。刺激的な文章に釣られた。
実際に読んでみるとなるほど確かにいろいろと悪いことしてる。確かにゴミだった。
冒頭に出てくるのは
「下記の歴代大統領の中で最も良かったのは誰ですか。
ニクソン、フォード、カーター、レーガン」
1991年時点で生存していた大統領の中から選ぶらしい。
カーターだけ民主党で、残りが共和党なので共和党支持者の票が割れてカーター大勝利。ゴミ。
学者が生むゴミとか政府が生むゴミとかマスコミが生むゴミとか社会運動グループが生むゴミとか、とにかくいろいろと実例を挙げてゴミの作成手法から何から紹介してくれるので面白い。
例えば、キャリーオーバー効果。これはよく使われていると感じる。ドコモのプレミアアンケートとかでもよくある。
最後の質問に向けてアンケート対象者を誘導するアレのことらしい。
見出しの「自衛隊『必要』84%」という大きな文字を見て、「またやりおったな」とすぐにピンときたが、
(中略)
最後の質問は「自衛隊は、必要だと思いますか、必要ないと思いますか」というものだが、そこに至るまでの質問項目を読むうちに、自ずと自衛隊の活動ぶりが分かる仕組みになっている。具体的に言えば、自衛隊が行う仕事には、安全確保、災害救助、民政協力(急病人の輸送や不発弾の処理など)があることを「学習」させ、PKOの平和協力の意義を「教え」、ついでに自衛隊はシビリアンコントロールによって守られていることまで「思い出させ」、その上で最後に自衛隊の必要性を尋ねているのである。
(中略)
これは単なる工夫のレヴェルではなく、ある積極的な目的を持った「ごまかし」のレヴェルであると考える。
読売新聞1994年6月9日版の記事らしい。
これがキャリーオーバーか。素晴らしい効果だ。
時間の都合で後半は読んでないけどいつかまた読んでみたい面白い本。
世の中に蔓延している「社会調査」の過半数はゴミである。
だってさ。刺激的な文章に釣られた。
実際に読んでみるとなるほど確かにいろいろと悪いことしてる。確かにゴミだった。
冒頭に出てくるのは
「下記の歴代大統領の中で最も良かったのは誰ですか。
ニクソン、フォード、カーター、レーガン」
1991年時点で生存していた大統領の中から選ぶらしい。
カーターだけ民主党で、残りが共和党なので共和党支持者の票が割れてカーター大勝利。ゴミ。
学者が生むゴミとか政府が生むゴミとかマスコミが生むゴミとか社会運動グループが生むゴミとか、とにかくいろいろと実例を挙げてゴミの作成手法から何から紹介してくれるので面白い。
例えば、キャリーオーバー効果。これはよく使われていると感じる。ドコモのプレミアアンケートとかでもよくある。
最後の質問に向けてアンケート対象者を誘導するアレのことらしい。
見出しの「自衛隊『必要』84%」という大きな文字を見て、「またやりおったな」とすぐにピンときたが、
(中略)
最後の質問は「自衛隊は、必要だと思いますか、必要ないと思いますか」というものだが、そこに至るまでの質問項目を読むうちに、自ずと自衛隊の活動ぶりが分かる仕組みになっている。具体的に言えば、自衛隊が行う仕事には、安全確保、災害救助、民政協力(急病人の輸送や不発弾の処理など)があることを「学習」させ、PKOの平和協力の意義を「教え」、ついでに自衛隊はシビリアンコントロールによって守られていることまで「思い出させ」、その上で最後に自衛隊の必要性を尋ねているのである。
(中略)
これは単なる工夫のレヴェルではなく、ある積極的な目的を持った「ごまかし」のレヴェルであると考える。
読売新聞1994年6月9日版の記事らしい。
これがキャリーオーバーか。素晴らしい効果だ。
時間の都合で後半は読んでないけどいつかまた読んでみたい面白い本。
ハノン
嬰ト短調。アルペジオ。
まあまあ。
ゆっくり弾くと乗せて弾くことができる。
速く弾くと乗らないから滑る。ゆっくりの時みたいに指先に力をくいっと乗せて弾くと良い感じに響くようになるはず。
曲練習
譜読み途中。バロック期の曲なので装飾音符は前を揃える。ロマン派とかだと前にはみ出すのでちょっと違う。
で、前にはみ出すように弾いていたのでその場で修正するもうまくいかない。
ゆっくりから練習してくること。左手をメトロノームのように感じて、右手の音を左手に合わせるとうまくいく。その場で修正しようとしたときは逆に右手に左手が合わせたのであららーってなった。
録音するのもいいかもねとのこと。アレがっかりするから精神的に余裕のあるときじゃないとなあ。
雑談
もうそろそろしたら一つ上の曲集にいけるかもとのこと。やったぜ先生褒めるの上手い。
英語の先生雑談
ヤマハなので幼年期の英語の先生がいる。
婚活しているので、紹介して欲しい、と鬼気迫る勢いで言われた。
長男と一人っ子はNGらしい。合コンならばすぐに揃えるらしい。なんかすげえ・・
うーん、そもそも知り合いが少ないんだけど、しかも長男と一人っ子は却下となるとどうだろうか。
嬰ト短調。アルペジオ。
まあまあ。
ゆっくり弾くと乗せて弾くことができる。
速く弾くと乗らないから滑る。ゆっくりの時みたいに指先に力をくいっと乗せて弾くと良い感じに響くようになるはず。
曲練習
譜読み途中。バロック期の曲なので装飾音符は前を揃える。ロマン派とかだと前にはみ出すのでちょっと違う。
で、前にはみ出すように弾いていたのでその場で修正するもうまくいかない。
ゆっくりから練習してくること。左手をメトロノームのように感じて、右手の音を左手に合わせるとうまくいく。その場で修正しようとしたときは逆に右手に左手が合わせたのであららーってなった。
録音するのもいいかもねとのこと。アレがっかりするから精神的に余裕のあるときじゃないとなあ。
雑談
もうそろそろしたら一つ上の曲集にいけるかもとのこと。やったぜ先生褒めるの上手い。
英語の先生雑談
ヤマハなので幼年期の英語の先生がいる。
婚活しているので、紹介して欲しい、と鬼気迫る勢いで言われた。
長男と一人っ子はNGらしい。合コンならばすぐに揃えるらしい。なんかすげえ・・
うーん、そもそも知り合いが少ないんだけど、しかも長男と一人っ子は却下となるとどうだろうか。
毎月第二第四水曜はボードゲームの日。
(第二水曜は自分が仕事でイッパイイッパイだったので中止)
ウサギとハリネズミをプレイ。
メンバーは5人集まった。
自分、むーみん、くまー、なっち、みきてぃ。
なんか第一回のドイツゲーム大賞の大賞作品らしい。
ぱっと見はすごろくなんだけど、進むためには手札のにんじんカードを使用しないといけない。1マス進むなら1にんじん、2マス進むなら3にんじん、3マス進むなら6にんじん…とこのように必要なにんじんは階差数列になっている。なので一気にたくさん進もうとすると燃費が悪い。
それとこのゲーム、バックもできる。特定のマス(ハリネズミマス)まで戻ることを宣言すれば、戻ったマス*10にんじんがもらえる。
んで、レタスカードとかいうものを3枚もってスタートして、ゴールの時にはこのレタスカードを全て使い切っていないとならない。レタスカードは特定のマスで1回休み宣言すれば消費できる。そのレタスマスは盤上の約60マスの中に4マスしか存在しない。
同じマスに入ることができるのは1プレイヤーだけなので、レタスのマスは早い者勝ちになる。
こんな感じ。
で、くまーが終始先行して良い感じにレタスを消費してぶっちぎりでゴールインした。だいぶ遅れて自分がゴール、すぐになっちとみきてぃがゴールして、むーみんがゴールした。
ゴールまでに要したターン数を1位と最下位の差を基準にして適当に点数化して勝ち点に追加。
くまー17ターン=100点
自分24ターン=76点
なっち27ターン=66点
みきてぃ27ターン=66点
むーみん29ターン=59点
さて、第二期の点数計算。
現在は
名前 合計点(今回獲得点)順位変動
くまー 284(100)→
自分 247(76)↑
なっち 246(66)↓
よっしー 233(73)→
みきてぃ 198(66)↑
むーみん 192(59)↓
くまーが圧倒的な状態。2位2位1位で来ていて絶好調。
他メンバーは2位集団と5位集団ができていて、その中で少し順位変動があった。
こんな感じ。来月は第二第四の両方やりたいね。
(第二水曜は自分が仕事でイッパイイッパイだったので中止)
ウサギとハリネズミをプレイ。
メンバーは5人集まった。
自分、むーみん、くまー、なっち、みきてぃ。
なんか第一回のドイツゲーム大賞の大賞作品らしい。
ぱっと見はすごろくなんだけど、進むためには手札のにんじんカードを使用しないといけない。1マス進むなら1にんじん、2マス進むなら3にんじん、3マス進むなら6にんじん…とこのように必要なにんじんは階差数列になっている。なので一気にたくさん進もうとすると燃費が悪い。
それとこのゲーム、バックもできる。特定のマス(ハリネズミマス)まで戻ることを宣言すれば、戻ったマス*10にんじんがもらえる。
んで、レタスカードとかいうものを3枚もってスタートして、ゴールの時にはこのレタスカードを全て使い切っていないとならない。レタスカードは特定のマスで1回休み宣言すれば消費できる。そのレタスマスは盤上の約60マスの中に4マスしか存在しない。
同じマスに入ることができるのは1プレイヤーだけなので、レタスのマスは早い者勝ちになる。
こんな感じ。
で、くまーが終始先行して良い感じにレタスを消費してぶっちぎりでゴールインした。だいぶ遅れて自分がゴール、すぐになっちとみきてぃがゴールして、むーみんがゴールした。
ゴールまでに要したターン数を1位と最下位の差を基準にして適当に点数化して勝ち点に追加。
くまー17ターン=100点
自分24ターン=76点
なっち27ターン=66点
みきてぃ27ターン=66点
むーみん29ターン=59点
さて、第二期の点数計算。
現在は
名前 合計点(今回獲得点)順位変動
くまー 284(100)→
自分 247(76)↑
なっち 246(66)↓
よっしー 233(73)→
みきてぃ 198(66)↑
むーみん 192(59)↓
くまーが圧倒的な状態。2位2位1位で来ていて絶好調。
他メンバーは2位集団と5位集団ができていて、その中で少し順位変動があった。
こんな感じ。来月は第二第四の両方やりたいね。
自然に繋げればいいけど
2013年3月23日 ピアノちょっと記載が遅くなった。(次の週の日曜に書いてる)
ちなみに3がつ30日はレッスンなし。
ハノン
ロ長調のアルペジオ。
結構なめらかに弾けた気がする。
合格。次は嬰ト短調。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
後半のアルペジオで上がっていく箇所が繋がらない。
ペダルで誤魔化しているけど、やっぱりペダル無しでもつながる弾き方が自然にできるのが理想。
他がちょいミス程度?だったので合格。
ちなみに3がつ30日はレッスンなし。
ハノン
ロ長調のアルペジオ。
結構なめらかに弾けた気がする。
合格。次は嬰ト短調。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
後半のアルペジオで上がっていく箇所が繋がらない。
ペダルで誤魔化しているけど、やっぱりペダル無しでもつながる弾き方が自然にできるのが理想。
他がちょいミス程度?だったので合格。
DDR新作がいつの間にか松本で稼働したとか
2013年3月23日 日常DDR GLOBAL GATEWAY
http://www.konami.jp/bemani/ddr/jp/
X3の隣に置いてある100円2クレのSN2ばかりやってたけど白筐体良さそうだわ。
何かのついでに見てみるべ。
経済的合理性を考えてクレカを使う
2013年3月17日 日常橘玲の本で出てきた経済的合理性という単語のおかげで良い感じにケチケチしている。
改めてクレジットカード決済を見直すと、実は損をしていたので助かった。
今持っているカードは3種類。
イオンカード(会社の生協のカード。提示すると指定のお店で特典がある。)
P-oneブルーカード(実質1.3%還元狙いで作成したもの。今は1%還元になったが株主優待でポイントがおいしい。更に100円単位で値引きがあるので小回りがきく。)
漢方スタイルクラブカード(1.75%還元狙いで作成したもの。)
イオンカードは0.5%還元なので、基本使わない。たまにお客様感謝デーとかで5%引きの時なら使う。
P-oneは100円使うと99円で請求してくれる。一回の買い物が0~1999円または3500~3999円のときに使う。
漢方スタイルクラブカードは唯一の年会費が必要なカード。1575円取られる。
2000円使うと35円相当のポイントをくれる。一回の買い物が2000円~3599円または4000円以上のときに使う。
これまでは1回の買い物が2000円以内のときでも漢方スタイルクラブカードを使っていた。もったいない。今度からは請求額に合わせてお得に使う。
あとは、楽天でものを買うとやたらと溜まっていく楽天ポイント。
Poneの決済ならば下二桁を00に合わせて使うのが効率的。
漢方スタイルクラブカードならば2000の倍数になるように使うのが効率的。
あとはガソリンも満タンじゃなくて2000円か4000円だけ入れて漢方スタイルクラブカード決済すれば効率的。でも満タン法で燃費の目安を計りたいから無理にしなくてもいいかな。
改めてクレジットカード決済を見直すと、実は損をしていたので助かった。
今持っているカードは3種類。
イオンカード(会社の生協のカード。提示すると指定のお店で特典がある。)
P-oneブルーカード(実質1.3%還元狙いで作成したもの。今は1%還元になったが株主優待でポイントがおいしい。更に100円単位で値引きがあるので小回りがきく。)
漢方スタイルクラブカード(1.75%還元狙いで作成したもの。)
イオンカードは0.5%還元なので、基本使わない。たまにお客様感謝デーとかで5%引きの時なら使う。
P-oneは100円使うと99円で請求してくれる。一回の買い物が0~1999円または3500~3999円のときに使う。
漢方スタイルクラブカードは唯一の年会費が必要なカード。1575円取られる。
2000円使うと35円相当のポイントをくれる。一回の買い物が2000円~3599円または4000円以上のときに使う。
これまでは1回の買い物が2000円以内のときでも漢方スタイルクラブカードを使っていた。もったいない。今度からは請求額に合わせてお得に使う。
あとは、楽天でものを買うとやたらと溜まっていく楽天ポイント。
Poneの決済ならば下二桁を00に合わせて使うのが効率的。
漢方スタイルクラブカードならば2000の倍数になるように使うのが効率的。
あとはガソリンも満タンじゃなくて2000円か4000円だけ入れて漢方スタイルクラブカード決済すれば効率的。でも満タン法で燃費の目安を計りたいから無理にしなくてもいいかな。
高いところから落とすと良くない
2013年3月16日 ピアノハノン
ロ長調でアルペジオ。
まあ最初だしいまひとつ。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
同音連打のところで、手首が低い。
左の音量が一定でない。321321と弾く所で1の音がやたらと大きくなるから不自然な感じ。
で、家の電子ピアノだと1が多少乱暴でも綺麗になってしまう。
レッスンの時のグランドピアノだと1が乱暴だと乱暴な音色になるからなんかよろしくない。
ちょっと練習難しいけど、1の指が高いところから落とす形にならないよう意識して練習すること。
ロ長調でアルペジオ。
まあ最初だしいまひとつ。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
同音連打のところで、手首が低い。
左の音量が一定でない。321321と弾く所で1の音がやたらと大きくなるから不自然な感じ。
で、家の電子ピアノだと1が多少乱暴でも綺麗になってしまう。
レッスンの時のグランドピアノだと1が乱暴だと乱暴な音色になるからなんかよろしくない。
ちょっと練習難しいけど、1の指が高いところから落とす形にならないよう意識して練習すること。
【本】社会心理学がとってもよくわかる本
2013年3月10日 読書図書館。
タイトルに偽りなしのすご~く噛み砕いた説明が好印象な本。
社会心理学で言う所の「説得」について詳しく説明している。人の心を動かすこととかそういうやつ。
何となく普段感じていることが多かったけど、少なからずへえーと思った箇所があったので抜き出してメモメモ。
・有言実行は意志を固めるのに有効
言った手前、やらざるを得なくなる。逆に不言実行はとても難しい。
・結論は相手に言わせる!
自分で結論を出したほうが納得しやすいから。だから、あえて結論を言わずに誘導するようにしたら説得が成功しやすいかも。
・「ブーメラン・テクニック」
あえて相手と同じ意見を強く肯定すると、相手が自分の意見を別の側面から見直す。らしい。例えば、ロミオとジュリエットの例がある。
「交際をやめろ」などと言ってはいけません。(中略)逆に、ロミオを極端にほめて結婚式の段取りを勝手に進めていくと、当人同士が冷静になり、交際を見つめなおすでしょう。 こんな感じ。
タイトルに偽りなしのすご~く噛み砕いた説明が好印象な本。
社会心理学で言う所の「説得」について詳しく説明している。人の心を動かすこととかそういうやつ。
何となく普段感じていることが多かったけど、少なからずへえーと思った箇所があったので抜き出してメモメモ。
・有言実行は意志を固めるのに有効
言った手前、やらざるを得なくなる。逆に不言実行はとても難しい。
・結論は相手に言わせる!
自分で結論を出したほうが納得しやすいから。だから、あえて結論を言わずに誘導するようにしたら説得が成功しやすいかも。
・「ブーメラン・テクニック」
あえて相手と同じ意見を強く肯定すると、相手が自分の意見を別の側面から見直す。らしい。例えば、ロミオとジュリエットの例がある。
「交際をやめろ」などと言ってはいけません。(中略)逆に、ロミオを極端にほめて結婚式の段取りを勝手に進めていくと、当人同士が冷静になり、交際を見つめなおすでしょう。 こんな感じ。
ハノン
変ホ短調をアルペジオ。
ちょっと速めで弾けたので合格。
より速く弾けるよう、お家で練習してもいいですよとのこと。
よしじゃあ少しやっとくか。
曲練習
通しでひと通りは弾けた(気がした)。
でもやっぱり部分部分でまあ細かいミスがぽつりぽつり。
同音連打の箇所で手首が低いので弦の音が入ってしまう、とか。
半音階の箇所で速度を増して、その後のフレーズで調整のために少しゆっくりにする、とか。
中盤の早い箇所ですこしゆっくり入って左右の拍子を上手く合わせる、とか。
来週が仕上げになるかもしれない。次は何に挑戦しようかな。
変ホ短調をアルペジオ。
ちょっと速めで弾けたので合格。
より速く弾けるよう、お家で練習してもいいですよとのこと。
よしじゃあ少しやっとくか。
曲練習
通しでひと通りは弾けた(気がした)。
でもやっぱり部分部分でまあ細かいミスがぽつりぽつり。
同音連打の箇所で手首が低いので弦の音が入ってしまう、とか。
半音階の箇所で速度を増して、その後のフレーズで調整のために少しゆっくりにする、とか。
中盤の早い箇所ですこしゆっくり入って左右の拍子を上手く合わせる、とか。
来週が仕上げになるかもしれない。次は何に挑戦しようかな。
いつやるか?今でしょ!(MTG言葉遊び)
2013年3月7日 TCG全般Q.パワーとタフネスが沼の数のあいつ?
A.夢魔でしょ!
Q.コイントスで勝負がつく凶悪コンボデッキ?
A.MOMAでしょ!
Q.ペトラwwwwハイドロックスwwwwwジェレクトwwwwローwwwドwwww
A.奇魔でしょ!
Q.桜族の長老とよく組んでた"緑の"1マナアーティファクト?
A.独楽でしょ!
Q.マジック?これと稲妻だけ入れとけばいいんでしょ?
A.山でしょ!
Q.あ、どうも。2マナ2/2です。
A.熊でしょ!
Q.アンタップアップキープドローセットランド?
A.沼でしょ!
Q.解呪「緑にお株を奪われました」
A.帰化でしょ!
Q.やっぱ5ライフに3/3ビーストは強いよね。
A.牙でしょ!
Q.マグロブルーですね。分かります。
A.島でしょ!
Q.??「私を忘れているんだゾ☆」
A.ニッ・・・語呂が悪い。
夢魔MOMA奇魔はパッと思いついたけど残りはひねり出した。難しいもんだ。
A.夢魔でしょ!
Q.コイントスで勝負がつく凶悪コンボデッキ?
A.MOMAでしょ!
Q.ペトラwwwwハイドロックスwwwwwジェレクトwwwwローwwwドwwww
A.奇魔でしょ!
Q.桜族の長老とよく組んでた"緑の"1マナアーティファクト?
A.独楽でしょ!
Q.マジック?これと稲妻だけ入れとけばいいんでしょ?
A.山でしょ!
Q.あ、どうも。2マナ2/2です。
A.熊でしょ!
Q.アンタップアップキープドローセットランド?
A.沼でしょ!
Q.解呪「緑にお株を奪われました」
A.帰化でしょ!
Q.やっぱ5ライフに3/3ビーストは強いよね。
A.牙でしょ!
Q.マグロブルーですね。分かります。
A.島でしょ!
Q.??「私を忘れているんだゾ☆」
A.ニッ・・・語呂が悪い。
夢魔MOMA奇魔はパッと思いついたけど残りはひねり出した。難しいもんだ。
不定期開催エゴグラムメモ。エゴエゴ。
bcabaになった。
計算された利己主義者キター
8マナ1/1のあいつは軽蔑されたやつだっけ?
振り返ってみると大抵の場合左から二番目のNPがcなんだよな。
なるほど冷淡なのか。余裕が無いのかもしれない。
エゴエゴ。
bcabaになった。
計算された利己主義者キター
8マナ1/1のあいつは軽蔑されたやつだっけ?
振り返ってみると大抵の場合左から二番目のNPがcなんだよな。
NP=nurturl parent(養育的な親の心)
この部分が不足したとき
冷淡になる・おおむね拒絶的・他人のことはどうでもよいという態度・他人を野心の犠牲にしやすい
なるほど冷淡なのか。余裕が無いのかもしれない。
エゴエゴ。
まだまだ部分練習しましょう
2013年3月2日 ピアノハノン
アルペジオで変ホ短調。
1の指をもう少し起こして弾くと良くなる。クルッと回れる。
曲
何となく全体は読めている感じ。
でも、アルペジオ~半音階の箇所の速度とか、前打音・トリル・右手が早い箇所とかは音がすっ飛んだりしていてダメ。
とにかくゆっくりからやるしかない。前も書いたかもしれないけど、出来てないならまた書くしかない。
アルペジオで変ホ短調。
1の指をもう少し起こして弾くと良くなる。クルッと回れる。
曲
何となく全体は読めている感じ。
でも、アルペジオ~半音階の箇所の速度とか、前打音・トリル・右手が早い箇所とかは音がすっ飛んだりしていてダメ。
とにかくゆっくりからやるしかない。前も書いたかもしれないけど、出来てないならまた書くしかない。
はいちょっと書くのが遅くなった。(日曜日に書いてる)
毎月第二第四水曜はボードゲームの日。
今回は最近引っ越したばかりのむーみんの家に行ってプレイ。
凄くいい部屋だった。家電がピカピカだったし、小奇麗で暮らしやすそう。
まあいいや。部屋が羨ましいのは置いておいて、5人集まった。
自分、むーみん、くまー、なっち、みきてぃ。
むーみんの家ということで、むーみんが持っているゲームから選ぶ。
4人までのゲームばかりだったけど、サンダーストーンは唯一の5人プレイ対応ゲーム。
というわけでサンダーストーンをプレイ。
なんと1番手をもらう。ドミニオン派生ゲームということは先手は無条件で強いはず。これはいけるんじゃね。と考えつつ遊ぶ。
サンダーストーンというゲーム、これは勝利点となるモンスター狩りで経験点が入るから、ドミニオンよりも結構前のめりに仕掛けても手は伸びるのが特徴かな。
ドミニオンよりもテーマがはっきりしているからイメージで進めやすくていいね。英雄とかモンスターとか。
で、クレイモアとかいう3金の武器と脳筋の武器複数持ち戦士を軸にデッキを作って、明かり不足でもゴリ押しで倒していきスレスレ1位。
最終順位は自分、くまー、なっち、むーみん、みきてぃの順。
さて、第二期の点数計算。
1位が勝ち点100で2位以下は1位との点数の比で求める。欠席者は平均点。
現在は
名前 合計点(今回獲得点)順位変動
くまー 184(92)↑
なっち 180(80)↓
自分 171(100)↑↑↑
よっしー 160(72)→
むーみん 133(48)→
みきてぃ 132(40)↓↓↓
くまーが安定して僅差の2位を連打して暫定トップ。
自分は最下位から100点獲得で浮上。いいぞー追いぬくぞー。
毎月第二第四水曜はボードゲームの日。
今回は最近引っ越したばかりのむーみんの家に行ってプレイ。
凄くいい部屋だった。家電がピカピカだったし、小奇麗で暮らしやすそう。
まあいいや。部屋が羨ましいのは置いておいて、5人集まった。
自分、むーみん、くまー、なっち、みきてぃ。
むーみんの家ということで、むーみんが持っているゲームから選ぶ。
4人までのゲームばかりだったけど、サンダーストーンは唯一の5人プレイ対応ゲーム。
というわけでサンダーストーンをプレイ。
なんと1番手をもらう。ドミニオン派生ゲームということは先手は無条件で強いはず。これはいけるんじゃね。と考えつつ遊ぶ。
サンダーストーンというゲーム、これは勝利点となるモンスター狩りで経験点が入るから、ドミニオンよりも結構前のめりに仕掛けても手は伸びるのが特徴かな。
ドミニオンよりもテーマがはっきりしているからイメージで進めやすくていいね。英雄とかモンスターとか。
で、クレイモアとかいう3金の武器と脳筋の武器複数持ち戦士を軸にデッキを作って、明かり不足でもゴリ押しで倒していきスレスレ1位。
最終順位は自分、くまー、なっち、むーみん、みきてぃの順。
さて、第二期の点数計算。
1位が勝ち点100で2位以下は1位との点数の比で求める。欠席者は平均点。
現在は
名前 合計点(今回獲得点)順位変動
くまー 184(92)↑
なっち 180(80)↓
自分 171(100)↑↑↑
よっしー 160(72)→
むーみん 133(48)→
みきてぃ 132(40)↓↓↓
くまーが安定して僅差の2位を連打して暫定トップ。
自分は最下位から100点獲得で浮上。いいぞー追いぬくぞー。
ハノン
変ト長調をアルペジオで。
ちょっとまあコケる箇所がいくつかあるけどまあOK。
次は変ホ短調。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
毎回ぐちゃってる箇所があるので、部分練習して克服すること。
ゆっくりで、前打音ナシで弾けること。これが前提。
それで出来たら速度を上げて前打音を付ければOK。
トリルの箇所も部分練習が必要。とにかくゆっくりから慣らすしか無い。
音がでないのは指の付け根から動かせていないからなので、それはもう気合で「絶対に動かす」と意識するしか無い。弾けたら速度を上げていけばOK。
早い箇所で焦ってミスりまくる箇所は、左手の一番低い音の流れを意識して、その音だけは絶対に響かせるようにする。弾けないときでも他の音が浮くほうがまだマシ。
あとは、大抵の曲はアルペジオと音階でできているという話。へえー。
今練習中の曲ではちょうどアルペジオがあるし半音階も入る。
変ト長調をアルペジオで。
ちょっとまあコケる箇所がいくつかあるけどまあOK。
次は変ホ短調。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
毎回ぐちゃってる箇所があるので、部分練習して克服すること。
ゆっくりで、前打音ナシで弾けること。これが前提。
それで出来たら速度を上げて前打音を付ければOK。
トリルの箇所も部分練習が必要。とにかくゆっくりから慣らすしか無い。
音がでないのは指の付け根から動かせていないからなので、それはもう気合で「絶対に動かす」と意識するしか無い。弾けたら速度を上げていけばOK。
早い箇所で焦ってミスりまくる箇所は、左手の一番低い音の流れを意識して、その音だけは絶対に響かせるようにする。弾けないときでも他の音が浮くほうがまだマシ。
あとは、大抵の曲はアルペジオと音階でできているという話。へえー。
今練習中の曲ではちょうどアルペジオがあるし半音階も入る。
祈り、働けシミュレーターらしきものできた
2013年2月18日 ボードゲームおっと一週間前のレッスン書いてなかった。
ハノン
アルペジオで変ト長調。
速さが足りない。もう一回。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
譜読みできたといいつつ全然出来てなかった。
ガタガタ。でもまあ指番号見なおして終了。
楽譜によって指番号が異なるのだろうけど、先生から別の楽譜の指遣いを教えてもらうほうがなんだか弾きやすい。今使っている楽譜とはちょっと相性悪いのかも。
言い過ぎか。この曲の場合は指遣いが変わっているだけかも。
ハノン
アルペジオで変ト長調。
速さが足りない。もう一回。
ブルグミュラー
休み。
曲練習
譜読みできたといいつつ全然出来てなかった。
ガタガタ。でもまあ指番号見なおして終了。
楽譜によって指番号が異なるのだろうけど、先生から別の楽譜の指遣いを教えてもらうほうがなんだか弾きやすい。今使っている楽譜とはちょっと相性悪いのかも。
言い過ぎか。この曲の場合は指遣いが変わっているだけかも。
寮の暖房機から水漏れが起きて部屋がぐちゃぐちゃ。
しかも数日放置されたから被害がひどい。
絨毯 22000
鞄 7500
マウス 15800 (実際に壊れたのは充電器なので2000程度?)
ドミニオン(紙製の箱に入れていたもののみ) 14000
総額で4.5-6万くらいはぐちゃぐちゃ。
そ・・訴訟?
いやいやいや、エビデンスあれば会社が補償するかもしれないって言ってるから写真提出だな。
めんどくせー。
もうこうなったら数日間の雑巾絞りの苦行も時間外労働欲しいわ。はあ・・・
--------
おいビブリオスの箱もやられてる。
中身は無事そうだけど、もう入手困難だよこれ。どうしてもらえばいいのやら。
しかも数日放置されたから被害がひどい。
絨毯 22000
鞄 7500
マウス 15800 (実際に壊れたのは充電器なので2000程度?)
ドミニオン(紙製の箱に入れていたもののみ) 14000
総額で4.5-6万くらいはぐちゃぐちゃ。
そ・・訴訟?
いやいやいや、エビデンスあれば会社が補償するかもしれないって言ってるから写真提出だな。
めんどくせー。
もうこうなったら数日間の雑巾絞りの苦行も時間外労働欲しいわ。はあ・・・
--------
おいビブリオスの箱もやられてる。
中身は無事そうだけど、もう入手困難だよこれ。どうしてもらえばいいのやら。