BW2の話。
ようやくポケモンリーグに到達。
四天王は多分本気じゃないからサクサクっと倒せた。
全員をフル回復させてから挑んだチャンピオン戦。
チャンピオンの一体目に6タテされた。

やばい。今作のチャンピオンは最初からクライマックスだわ。
相性のいいやつをBWから連れてくるか・・・
やたらと技のタイプが多彩で、たつじんのおびでも持っているのかもしれない。
弱点をつかれてもレベル差でごり押せる奴かな。味気ないけど。
買った。
液晶が若干黄ばんでいるような・・
これが尿液晶というヤツか。ハズレを引いた。

画面がでかくて快適。DSソフトしか持っていないから引き伸ばし感が凄いけど。
見ていて思ったのは、YouTubeのプレイ動画とかそういうのに似ている。
ドットバイドットじゃなくなることによって、画面全体がぬーんとした感じになるアレ。
いやでもいいもんだ。3DS持っていなかったからこれでいろいろと選択肢が増える。

あとから気づいたけど、中古3DSなら価格が1万円を切ってた。
約2倍の金を払ってでかい画面を買ったわけだ。あれれーもしかして微妙?
ソフト2つ分の価値はある・・・のか?まあしゃーない画面でかーとか言いながら使い倒すべし。
まあ明日中にTSUTAYAに返さないといけないけど。
1泊レンタル。

ああ凄いわこれ。ネタバレ曲がいい曲沢山。
本編で聞きたくなる。バトル曲が多いのはいいことだ。

あとはプラチナのバトルフロンティア曲がヤバイ。懐かしすぎてヤバイ。バトルステージとか何回も遊びまくったから曲聞くだけでウキウキしてくるヤバイ。
フロンティアブレーン曲もHGSS版しか無かったからシンオウ版が手に入って非常によろしい。実際にやってないけどエメラルドのフロンティアブレーン曲の出来の良さにはビビる。

いやー良かった。ポケモンの曲はいいもんだ。カービィの曲と同じくらい好きだわ。

あー明日返却するのめんどくせぇ。
第二第四水曜日はゲームの日。
メンバーは5人集まった。
ドブルとヴォーパルスを遊ぶ。

ドブルは単純なルールだけど凄いスピード感があって面白い。
これはリプレイ率高そう。
持ち主の自分があまり強くないのがアレだけど、これはセンスが要りそうだからしゃーない。

ヴォーパルス
拡張はなし。でも2版なので霊廟と空中庭園はあり。
うーん、何回かやって把握してから面白くなる感じだと思う。
全員が知ってるならなかなかいいのかも。
今回はインストしながってのもあってモヤモヤ。

ポケモン
BW2はクリアしていないんでBWで勝負を挑んだら勝ったんでなんか悪かった。
ゴウカザルの突破力にはいつもお世話になっております。

次は8月の第二水曜日。ドブル気に入ったからもう一回やるか。
いつになったら再版されるかなと思っていたらついにきた。
基本セット・繁栄も再版されるようだ。

錬金術は8月20日入荷予定@Amazon
よし買うか。
えーと、思い出しながら書く。

ハノン
アルペジオ。
ヘ長調はOK。で指遣いが似ているト長調が宿題になる。

ブルグミュラー
天使の合唱。
もうちょっと早くなるといい。
次で仕上げ。

7月と8月はどうも用事が入ってしまい、レッスンが飛び飛びになってしまっている。
4回分のお月謝を出しているにもかかわらず、自分の都合で2回しか出られなかったりしてる。
ちょっと勿体無い。
ポケモンだいすきクラブのメルマガ「ポケモンだいすき通信」でBW2のネタバレされた。
油断していた。くそっ。

あの〇〇がチャンピオンに!!

何だよ、なぞの新ポケモンゲノセクト発見!!とかで釣りやがって。
まあでもひとまず進めていこう。まだバッジ3つだし・・
ドミニオン日本選手権で予選落ちしたので15日はやることがなくなってしまっていた。
でもバスの予約時間は夜遅い。
というわけで世界の七不思議の大会で遊ぶ。

参加者は22人。
5回戦+決勝1戦。

1戦目。5人卓。
ハリカルナッソスBで54点。
1位。最後に軍事を拾えたのが良かった。

2戦目。6人卓。
ハリカルナッソスBで43点。
6位。上位卓凄い。何言っているのかよく分からない凄い。

3戦目。6人卓。
オリンピアAで48点。
5位。上位卓やっぱり凄い。最早何が何だか。

4戦目。5人卓。
バビロンBで50点。
4位。下家が緑を全力で集めてて凄かった。

5戦目。5人卓。
アレキサンドリアBで48点。
5位。うーん。自分本当に弱いな。

このギルドが買えたら・・ってところでギルドに必要な資源がなくて泣きながら流すのが多かったような。まずはギルドのコストを覚えて下家を不自由にさせることが出来ればいいのかも。理想は全カードの暗記だけど。

というわけで、2日かけて交通費とか食費合わせると1万円くらいになるんかな。
14日の夜は同窓生と飲んだからプラス4000円くらい。飲みも思ったより安くて良かった。

会場ではドブルを買って帰宅。帰ったら寮の門限過ぎていたのでマンガ喫茶に泊まった。
ヤミ金ウシジマくんを徹夜しそうになりつつ読んでしまって寝不足。面白かったけど、なんか結構凹んだ。負けて帰ってきた時に読むならもっと明るい感じのがあったのかもしれない。
予選敗退。
うん、駄目だ・・。
予選は4回戦。
1位6点、2位3点、3位1点、4位0点で、上位30人が15日の決勝進出。
午前と午後に予選があって、その両方から30人ずつ決勝進出+前回の日本選手権の上位入賞者4人が加わって決勝戦。

午前の部に出た。
あーサプライを撮影しておけば良かった。記憶頼りに書くか。まあじきに誰かがサプライをあげるはずだ。
→サプライを修正。

1戦目。
堀、貧民街、村、執事、泥棒、民兵、金貸し、鉱山、改良、ハーレム
圧縮に走ると泥棒が強くなりそうな、なんか困った場だった。
1番手になって、民兵+貧民街スタート。
途中に民兵を追加して、割と民兵撃ちまくりで1位。
ただし4番手の人と同じ点数で、4番手の人が3山切れさせたので手番数が同じの1位二人。
勝ち点4.5。

2戦目。
工房、鍛冶屋、祝宴、男爵、鉱山の村、改築、公爵、魔女、寵臣、市場
特殊勝利点が出てしまった。マズイ。
1番手になって、鍛冶屋+銀貨スタート。
途中で魔女を2枚買って、ターミナルアクション過多で無理やり回す。
祝宴があるし、公爵場ってやつなのか、4番手の人が結構早めに公領に手を出したのでつられて公領を買っていく。
男爵スタートした3番手の人が、男爵を撃つときに必ず屋敷が入ってたりして強くて勝ち。3山切れ。
自分は2位。途中に銀貨と銅貨が都合よく来て2枚目の属州を買えたのが良かった。
勝ち点3追加して合計7.5。

あと2戦中一回1位が取れれば行ける!2位2位でも行ける!
そんなふうに思っていた時期が私にもありました。

3戦目。
木こり、大広間、偵察員、共謀者、金貸し、庭園、役人、改良、拷問人、貢物
やったー拷問人だーとか思ったら共謀者+大広間+偵察員のコンボが強かった?
1番手で、役人+銀貨スタート。途中拷問人を買い足して何がしたいのがよく分かんない感じになって、役人は結局1回も撃てずに残念な感じに。
拷問人で引いてしまったり、拷問人とペアで回ってきたりツイてない。(3戦連続1番手スタートの時点で運を使ってしまった?)
まあ正直勉強不足。役人打ちつつ庭園に行くのが良かったのかな?今でもよくわからない。その路線だったら周りも多分役人買うだろうからまた話が違うのだろうな。
結局4位。属州切れ。3位の人と同点だったけど、自分で終了したので手番が1手多くて負け。途中で1枚だけ買った庭園が3点になってたらなあ。(庭園の点数を数えられてない時点で練習不足ってことか)
勝ち点0追加して合計7.5。次が1位取れないと予選敗退。

4戦目。
手先、木こり、村、願いの井戸、銅細工師、鉄工所、玉座の間、書庫、議事堂、貴族。
ぱっと見た時、手先で手札減らして書庫使いたいなーとか考えてた。
3番手スタート。
書庫+手先スタート。
5ー2スタートは自分だけ。ワンチャンス!
とかやってたら場の議事堂がストップ高。買われて気づいたけど、アンチ書庫だわアレ。うん多分常識問題だったんだわこれ。でも時既に遅し。
属州が枯れて終了。早めに貴族に手を出していたこともあり辛くも2位。
1位じゃないから勝ち点不足。予選敗退。
勝ち点3追加して合計10.5。

104か105人参加しいたっぽい午前の部で、結局46位でフィニッシュ。
予選通過の勝ち点ボーダーは13点くらいだった。

その後会場でホビージャパンのスタッフさんにインストしてもらってフリーで遊んだ。
アイランド、ドブル、ビブリオスをやってホテルへ。1日目終了。
明日は東京に一人で行ってドミニオンの大会に一人で出るんだ。

東京の同窓生が、「長野に日帰りで行こうと思うんだけど遊ぼう」と言っても無理っす。
北九州で働いてきた同期が、仕事の都合で長野に戻ってきて「飯でも食おう」と言っても無理っす。
県内の同窓生が、「暇なら遊ぶか」と言っても無理っす。

全員タイミング悪い。
いやもしかして自分のタイミングが悪いのか。そんなバカな。

東京の同窓生は東京で会えるからいいとして、残りはせっかくだけどお断り。
なんかリア充っぽい気分にしてもらえた気がする。
明日はがんばろう一人で。
あー、せっかく出るんだから予選突破したい。

ドミニオン

2012年7月11日 ゲーム
さあ今週末は日本選手権に遠征だ。
というのは置いておいて、今日は第二水曜日なのでボードゲームの日。
ドミニオンを2回プレイ。

集まったのは4人。
最初は基本+陰謀のランダムで、
議事堂
公爵
拷問人
研究所
泥棒
民兵

詐欺師
木こり
中庭
こんな場だった。
ダイスロールの結果1番手になって、民兵銀貨スタート。
結局38点で2位。1位は下家の人で、公領4枚+公爵5枚でがっつり稼がれてしまった。
確か41点だったかな。

2戦目。
基本+収穫祭のランダムセットで、
品評会
道化師
収穫
豊穣の角笛
狩猟団
鉱山
密偵
民兵


こんな場だった。
ダイスロールの結果3番手で、銀貨銀貨スタート。
基本的にお金戦略で狩猟団と鉱山、最後の方に品評会を購入。ついでに民兵を足して品評会を4点カードにして逃げ切り。
46点で1位。2位は35,6くらいだったけな。

最初の1戦を落としたのが悔やまれる。1番手だから民兵強いんじゃねとか安直過ぎたかもしれない。かと言って一人回ししてもアタック多すぎて検証できない。まあ、過ぎたことだ。
2戦目は狩猟団使ってたから民兵痛かった。そこのところを考えた上で狩猟団戦略を検討したほうが良かった。

2戦目の片付け中にもう一人到着。残念だけど何もしてあげられなかった。時間が時間だったし。
ポケモンブラック2・ホワイト2スーパーミュージックコンプリート
http://over-lap.co.jp/cd/bw2/

おいおい、エメラルドやプラチナの曲を収録とかやるじゃん。
これは新品買いあるで。

ゲームの進行状況は、3人めのジムリーダーを倒したところ。
自転車が手に入って序盤から中盤てところかな。ペース遅い。
このままじゃサントラでラスボス曲ネタバレ乙になってしまう。
25日発売ならなんとか全クリいける!
いざとなればBWから旅メンバーを連れてくれば勝つる。でもそれは最後の手段ということで。
いやあ何度も言われているんだけど どうもうまくできない。
脱力は難しい。

ハノン
アルペジオ。
ニ短調とヘ長調だったけな。
早めに弾いてくること。アルペジオは勢いも大切。

ブルグミュラー
天使の合唱。
一箇所譜読みが間違っていた。10人中9人が間違うらしいけど、いやうーん残念。
でもまあそこ以外は譜読みは問題ない。あとは速度。
この曲の指定テンポは速い。自分にとっては、ちゃんと練習しないと弾けない速さだ。
せっかくだからソラでも弾けるくらい弾き込みたい。好きな曲だし。
なんかレッスン終わってから雑談のほうが長かった。

ハノン
アルペジオ。
ハ長調は大体OK。
イ短調とヘ長調。まあまあ。
ニ短調もやってくること。ここまでが指遣い同じだから同じ要領で弾けるはず。

曲。
なんか最後まで通してうまく弾けなかった。でもまあ合格。
本当はもっとしっかり弾けたほうがいいんだろうけど、難しいね。

ブルグミュラー
天使の合唱。
ついにきた天使の合唱。ひとまず最初の繰り返し記号のところまで譜読みしたので弾いてみる。
ちょっと手首が硬い感じ。音が硬くなるのでそれは良くない。
もっとクネクネとして、ニューハーフのように(偏見)柔らかい動きが必要。
これの譜読みが出来るまではひとまず天使の合唱のみでいきましょう。

雑談。
次の生徒さんが来るまで先生が暇。自分も特に予定なく暇。というわけで雑談。
諏訪湖の花火大会がお盆にあるらしい。で、やたらと道路が混むとか。
その他いろいろ話したけど覚えてない。取り敢えず花火大会の規模がでかいらしい。
今日はボードゲームの日。
ドミニオンを遊ぶ。
ちょっと都合が合わない人が多くて3人でプレイ。

サプライは、
原住民の村
村落
画策
移動動物園
大使
坑道
シルクロード
商船
官吏
豊穣の角笛

シルクロードと坑道があるから速攻なのか?よく分からなかった。
なんかかなり長引いて、結局この1戦で終わってしまった。
大使で軽く圧縮しながらお金戦略が安定だったのかな。うーん。
最後は3山切れ。坑道とシルクと公領が無くなった。
シルクロードをたくさん集めて辛くも勝利。
75点、70点、68点だった。
終盤に属州を敢えて買わずにシルクロード2枚買いして点数稼いだのが良かった。
皆が途中で息切れしてグダグダで酷かったwまあそれはそれで面白い。
ポケモンはホミカの歌声に癒され中。
ドガース!

で、DoP2013はリベンジ攻略完了。
最後のボーラスは2戦目で突破。
ジェイスデッキで、初手にカンスペあったので2枚キープして、根本原理と赤タイタンだけカウンターしたら勝っちゃった。

1戦目ゴブリンで挑んだけどクリーチャーメタがひどすぎるのでジェイス選んだのが正解だったみたい。ジェイスのデッキなら紅蓮地獄(笑)終始(苦笑)ボーラスの奴隷(暗黒微笑)

でもチャレンジが良く分からん。何これむずいぞ。
ハノン
音階はひとまず合格。
ということで、アルペジオ。
どうもいまいち。録音してやってみるのがいいとのこと、ただし精神的にきついのでやる気があるときがオススメらしい。
自分の演奏を客観視できるのが録音のいいところ。
録音してみると気づかなかったミスがボロボロわかるからきつい。まあ久しぶりにやってみよう。


メゾフォルテの後にピアニッシモが来るけど、あまり差がない演奏になっている。ピアニッシモを小さくするのは難しいのでメゾフォルテをもっとしっかり弾くこと。でもこれが難しいんだな。
まあでも曲自体は仕上がりそう。

順調に行けば来週からブルグミュラーの「天使の合唱」を練習スタート。
ついにきた。綺麗に弾きたい。

雑談。なんか風呂あがりに手をぐーっと開くと指と指の間がパカーっと開くようになるとか。柔軟体操と同じだ。できるだけやってみよう。
DoP2013早速やってみた。PS3版。
デッキリストへのリンク
Duels of the Planeswalkers 2013 Decklists and Card Unlocks : Duels of the Planeswalkers : Digital Games : Magic: The Gathering
http://www.wizards.com/magic/digital/duelsoftheplaneswalkers.aspx?x=mtg/digital/d13/decklists

ロード少し早くなっててナイス。勝利してからすぐにデッキ調整画面に移動できてナイス。
ボーラス強い。マジでアド厨だこいつと思いながら3回目挑戦したら強烈に事故ってて簡単に勝てちゃった。
マジック運ゲー。
リベンジはまだこれから。

エンカウンターのハイドラデッキと恐血鬼+ラスゴデッキに勝てない。
バウンスガン積みジェイスならハイドラいけるか?
恐血鬼はどうするべきか。ブーツ2枚挿しチャンドラかな?ガラクですね当てまでマリガン?

ポケモン。
ホワイト2だけ買った。BGMがそのままのものが多い感じで、うーんて感じ。まあマイナーチェンジ版ってことで、気合入れすぎてもだめなのかも。ダイパをやった後のプラチナみたいな感じで、地味な改良点を見つけて「おおっ」てなればいいけど。
クリア後のバトル施設は面白いのあるかな?
ネタバレに気をつけつつ進めてみよう。

駿河屋すげえ

2012年6月19日 日常
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
http://www.suruga-ya.jp/index.html

amazon と勝負できる価格設定なので、ちょこちょこ使っている駿河屋。
ブラックサンダーとかも扱っていることに気付いた。
しかも27円で安い。

1980円のものを買うときに送料無料にする微調整用で便利だ。多分。
ハノン
うーん、速く弾けてないのでまた頑張ること。
ズレた動きで覚えるとマズイので、速く弾いてみて、ずれたらゆっくりにしてやり直す。
感覚を取り戻したら徐々にスピードを上げること。

曲練習
ピアニッシモで音量を小さくしたいならその前のメゾフォルテでしっかり目に音を出すことが大切。
で、出したつもりでも全然出ていないので、腕を使って、どちらかと言うと体をのけぞるイメージで力強く弾くこと。

今日はレッスンの時間に自宅のベッドでぐっすりと昼寝してしまっていて、すっぽかしてしまった。慌ててごめんなさいの連絡をしたら、次の人まで間があるので、よろしければこれからレッスンしますとのこと。お言葉に甘えさせてもらって一時間ズレてレッスンしてもらった。
ありがたやありがたや。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索