PC購入
2011年8月20日 コンピュータ・デジモノ3万5千円
・IdeaPad S205
Win7 64bit+AMD Dual-Core E 350 1.6GHz+メモリ2GB
http://kakaku.com/item/K0000247808/
うん。これで十分でしょう。
デスクトップも数世代前のCore2Duoで事足りているし。
とにかく届くのが楽しみだ。
データ移動とか考えないと。
リカバリUSBメモリとか考えないと。
とりあえず導入するもの
Avira
ZoneAlerm
かざぐるマウス
Firefox(AutoPager, InFormEnter, テキストリンク, Tab Mix Plus, Toolbar Buttons, 楽天ツールバー)
V2C
Dropbox
Google日本語入力
OpenOffice
KbMedia Player
アドビなんとかとかFlashなんとかは無意識のうちに導入するから、意識しなくてもよし。
古いPCをどうするかな。持っていても仕方ないし。
家族にあげるか、二束三文で売り払うか。普通に500円とかで買い叩かれそうだから怖い。
・IdeaPad S205
Win7 64bit+AMD Dual-Core E 350 1.6GHz+メモリ2GB
http://kakaku.com/item/K0000247808/
うん。これで十分でしょう。
デスクトップも数世代前のCore2Duoで事足りているし。
とにかく届くのが楽しみだ。
データ移動とか考えないと。
リカバリUSBメモリとか考えないと。
とりあえず導入するもの
Avira
ZoneAlerm
かざぐるマウス
Firefox(AutoPager, InFormEnter, テキストリンク, Tab Mix Plus, Toolbar Buttons, 楽天ツールバー)
V2C
Dropbox
Google日本語入力
OpenOffice
KbMedia Player
アドビなんとかとかFlashなんとかは無意識のうちに導入するから、意識しなくてもよし。
古いPCをどうするかな。持っていても仕方ないし。
家族にあげるか、二束三文で売り払うか。普通に500円とかで買い叩かれそうだから怖い。
暇をもてあますからPC検討
2011年8月17日 コンピュータ・デジモノお盆で実家。
交流のある同窓生は各自の職場に戻ってしまった。
今は実家でひきこもりをするという状況。
あー新しいノートPCが欲しくなってきた。
でも帰省のときしか使わないじゃんという状態。
こうなったらipadもあるか?
iPadなら、帰省しない時ももしかしたら部屋で使うまであるかも。
現状
・15インチUXGA(ACアダプタ行方不明)
WinXP+PenM1.8GHzくらい+メモリ1GB
・12.1インチXGA(今現在実家で使用中。5年前のハイスペックぽいモバイル。)
WinXP+PenM1.2GHz+メモリ768MB
候補
2万5千円
・iPod touch
3万5千円
・IdeaPad S205
Win7 64bit+AMD Dual-Core E 350 1.6GHz+メモリ2GB
http://kakaku.com/item/K0000247808/
4万5千円
・iPad
5万円
・Luvbook LB-L201【価格.com限定パッケージ】
Win7 32 or 64bit+Core™ i3-380UM 1.33GHz+メモリ4GB(PC3-6400動作)
http://kakaku.com/item/K0000257028/
6万円
・ThinkPad X121e
Win7 64bit+Core i3 2357M 1.3GHz+メモリ2GB
http://kakaku.com/item/K0000269887/
3万5千円コースでも大体のスペックを上回ってきているから凄い。
超低電圧版とはいえPenMが性能でぎりぎり負けているとか驚いた。
Atomクラスでもだんだん高性能になっているんだ。知らなかった。
流石にバッテリーの持ちはPenMに分がある。のか?
標準バッテリー容量が違うだけという落ちは無いよな。
でも、バッテリーの持ちはよほど極端に長く/短く無い限り関係ない。
ACアダプターの大きさの方により注目。
6万円コースかと思われたThinkPad X121eはAmazonにメーカー直販があって、5万5千円でいける。
で、amazonつながりでだらだらしてたらデスクトップのHDDをSSDにするのが面白そう。
盆正月だけのノートPCと違って、圧倒的な使用頻度。
問題はそこまで速度に不満があるわけではなく、物欲を満たすために買うということ。
うーん・・・あんまりケチっぽくない考え方だな。いいけど。
交流のある同窓生は各自の職場に戻ってしまった。
今は実家でひきこもりをするという状況。
あー新しいノートPCが欲しくなってきた。
でも帰省のときしか使わないじゃんという状態。
こうなったらipadもあるか?
iPadなら、帰省しない時ももしかしたら部屋で使うまであるかも。
現状
・15インチUXGA(ACアダプタ行方不明)
WinXP+PenM1.8GHzくらい+メモリ1GB
・12.1インチXGA(今現在実家で使用中。5年前のハイスペックぽいモバイル。)
WinXP+PenM1.2GHz+メモリ768MB
候補
2万5千円
・iPod touch
3万5千円
・IdeaPad S205
Win7 64bit+AMD Dual-Core E 350 1.6GHz+メモリ2GB
http://kakaku.com/item/K0000247808/
4万5千円
・iPad
5万円
・Luvbook LB-L201【価格.com限定パッケージ】
Win7 32 or 64bit+Core™ i3-380UM 1.33GHz+メモリ4GB(PC3-6400動作)
http://kakaku.com/item/K0000257028/
6万円
・ThinkPad X121e
Win7 64bit+Core i3 2357M 1.3GHz+メモリ2GB
http://kakaku.com/item/K0000269887/
3万5千円コースでも大体のスペックを上回ってきているから凄い。
超低電圧版とはいえPenMが性能でぎりぎり負けているとか驚いた。
Atomクラスでもだんだん高性能になっているんだ。知らなかった。
CPUパフォーマンス比較表-MAXIMUMs ROOM
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
流石にバッテリーの持ちはPenMに分がある。のか?
標準バッテリー容量が違うだけという落ちは無いよな。
でも、バッテリーの持ちはよほど極端に長く/短く無い限り関係ない。
ACアダプターの大きさの方により注目。
6万円コースかと思われたThinkPad X121eはAmazonにメーカー直販があって、5万5千円でいける。
で、amazonつながりでだらだらしてたらデスクトップのHDDをSSDにするのが面白そう。
盆正月だけのノートPCと違って、圧倒的な使用頻度。
問題はそこまで速度に不満があるわけではなく、物欲を満たすために買うということ。
うーん・・・あんまりケチっぽくない考え方だな。いいけど。
お盆だ。
まずは帰らないと。
それから、盆灯篭を買わないと。
浄土真宗だから?なのかは知らないけど割とローカルな習慣らしい。
さて、荷物をまとめないと。
ケータイ、財布、各種充電器、ゲーム、PC、着替え、本、楽譜、オーディオ機器。
帰りの電車も予約しないと。
お金も降ろしておかないと。
図書館に本を返しておかないと。
休み明けはひとまず考えずに、取り敢えず生活リズムを戻すことに努めよう。
脱、夜型生活。
有給をここぞとばかりにバシバシ消費したから、しっかりと休もう。
明日は移動日。今日はあまり寝ないことで明日の日中にたくさん寝る作戦。
まずは帰らないと。
それから、盆灯篭を買わないと。
浄土真宗だから?なのかは知らないけど割とローカルな習慣らしい。
さて、荷物をまとめないと。
ケータイ、財布、各種充電器、ゲーム、PC、着替え、本、楽譜、オーディオ機器。
帰りの電車も予約しないと。
お金も降ろしておかないと。
図書館に本を返しておかないと。
休み明けはひとまず考えずに、取り敢えず生活リズムを戻すことに努めよう。
脱、夜型生活。
有給をここぞとばかりにバシバシ消費したから、しっかりと休もう。
明日は移動日。今日はあまり寝ないことで明日の日中にたくさん寝る作戦。
グリッサ・サンシーカー
2011年8月7日 ゲーム
”裏切る者” グリッサ・サンシーカー (魔術師)
ファイレクシアが攻めてくる前の絵。
ミラディンのストーリーでも既にのけ者だったのね。MTGwikiの説明は詳しい。
職業が魔術師なのは、枠が開いていたからという適当っぷり。本来は戦士が近いのかな。
ファイレクシアが攻めてくる前の絵。
ミラディンのストーリーでも既にのけ者だったのね。MTGwikiの説明は詳しい。
職業が魔術師なのは、枠が開いていたからという適当っぷり。本来は戦士が近いのかな。
先週は同窓生に拉致されたからピアノレッスンのメモが抜けてた。
昨日は帰ってから寝るまでエルミナージュ3してたからピアノレッスンのメモが抜けてた。
なんか6月頃から仕事が上手く進められなくて、ピアノも一緒に倦怠期に入ってしまった感じ。
マズイ。盆に実家で「おっやるじゃん」と言わせたいのに。「なんだ、パッとしないじゃん」と言われそう。
ハノン
29番。
サッと終わらせちゃいましょう。音階のほうがよほど大事です。ということでスムーズに終わらせたいんだけど苦戦中。
次は、リズム4、10、+早く弾く。
ジブリ曲
もうグダグダだった。やっぱり重音だらけっていうのは譜読みスピードが落ちる。
片手ずつ練習してきましょう。とのこと。
お盆期間があるので一気に進めてしまいたい。
つまり実家で練習ということか。あれ?「おっやるじゃん」出来ない・・
昨日は帰ってから寝るまでエルミナージュ3してたからピアノレッスンのメモが抜けてた。
なんか6月頃から仕事が上手く進められなくて、ピアノも一緒に倦怠期に入ってしまった感じ。
マズイ。盆に実家で「おっやるじゃん」と言わせたいのに。「なんだ、パッとしないじゃん」と言われそう。
ハノン
29番。
サッと終わらせちゃいましょう。音階のほうがよほど大事です。ということでスムーズに終わらせたいんだけど苦戦中。
次は、リズム4、10、+早く弾く。
ジブリ曲
もうグダグダだった。やっぱり重音だらけっていうのは譜読みスピードが落ちる。
片手ずつ練習してきましょう。とのこと。
お盆期間があるので一気に進めてしまいたい。
つまり実家で練習ということか。あれ?「おっやるじゃん」出来ない・・
”ファザコン” グウェンドリン (神女)
ワルキューレってヴァルキリーじゃん。なんだそうなのか知らなかった。
とにかく、神女ポジションに相応しいのはグウェンドリンだ。
細かいところを気にしてたら加工が終わらないので、強制終了。
ワルキューレってヴァルキリーじゃん。なんだそうなのか知らなかった。
とにかく、神女ポジションに相応しいのはグウェンドリンだ。
細かいところを気にしてたら加工が終わらないので、強制終了。
クローサの拳カマール
2011年8月3日 ゲームスタイルロードめんどくせー
2011年8月3日 ゲーム
画像加工マゾ過ぎワロタ。
前回からの引継ぎで、フェイスロードだけでも省略しよう。
引き継ぐキャラ
”リスクブレイカー” アシュレイ・ライオット(狩人)
”ARMSレッド” アシュレー・ウィンチェスター(戦士)
”グリモア使い” リレ・ブラウ(召喚士)
新規キャラ
”豊穣の神” フレイ(君主)
ヤバイ。このままではイケメンパラダイス過ぎる。
ごついキャラクターか、それとも萌え担当か。どちらかが欲しい。
朧村正の二人も加工してみようか。忍者と侍に良さそう。
二つ名はいい感じだ。「厨二病ですが何か」と言わんばかりだw
前回からの引継ぎで、フェイスロードだけでも省略しよう。
引き継ぐキャラ
”リスクブレイカー” アシュレイ・ライオット(狩人)
”ARMSレッド” アシュレー・ウィンチェスター(戦士)
”グリモア使い” リレ・ブラウ(召喚士)
新規キャラ
”豊穣の神” フレイ(君主)
ヤバイ。このままではイケメンパラダイス過ぎる。
ごついキャラクターか、それとも萌え担当か。どちらかが欲しい。
朧村正の二人も加工してみようか。忍者と侍に良さそう。
二つ名はいい感じだ。「厨二病ですが何か」と言わんばかりだw
予約してしもうた。
フェイスロードに、スタイルロード、更にサウンドロードでまさに「どうにでもなーれ」状態のゲーム。
せっかくのサウンドロードということで、ポケモンのサントラも買ってしまった。
ええじゃないかええじゃないか。散財どんとこいだ。ゲームを買うために金貯めてるんだ、使い方は間違っていない。
パーティーどうするかな。最近やったゲームとかで立ち絵が簡単に切り抜けるキャラとかいたかな?前のフェイスロードを流用しようかな。
スタイルロードのおかげでちょっと大きいキャラも切り抜けるな。プレインズウォーカーもいい感じに加工できるかもしれん。連れて行くならアジャニかな。公式にさよなライオンされてたし。唯一使ったことのあるプレインズウォーカーだし。
最近やったゲームといえば・・・斬撃のレギンレイヴか。
幸い公式ページはいい感じに画像が配置されてるから素人の突貫工事でもなんとかなりそうだ。
明日から恥ずかしい二つ名を考えつつ、画像加工をする仕事が始まるお。
まあ今日は眠いからいいや。
加工済みメモ
戦士:アシュレー
魔術師:グリッサ
僧侶
盗賊:鬼助
錬金術師
使用人:クラリッサ
司教:カマール
狩人:ライオット
闘士
遊楽者:フレイヤ
巫
召喚師:リレ
神女:グウェンドリン
君主:フレイ
侍:百姫
忍者
フェイスロードに、スタイルロード、更にサウンドロードでまさに「どうにでもなーれ」状態のゲーム。
せっかくのサウンドロードということで、ポケモンのサントラも買ってしまった。
ええじゃないかええじゃないか。散財どんとこいだ。ゲームを買うために金貯めてるんだ、使い方は間違っていない。
パーティーどうするかな。最近やったゲームとかで立ち絵が簡単に切り抜けるキャラとかいたかな?前のフェイスロードを流用しようかな。
スタイルロードのおかげでちょっと大きいキャラも切り抜けるな。プレインズウォーカーもいい感じに加工できるかもしれん。連れて行くならアジャニかな。公式にさよなライオンされてたし。唯一使ったことのあるプレインズウォーカーだし。
最近やったゲームといえば・・・斬撃のレギンレイヴか。
幸い公式ページはいい感じに画像が配置されてるから素人の突貫工事でもなんとかなりそうだ。
明日から恥ずかしい二つ名を考えつつ、画像加工をする仕事が始まるお。
まあ今日は眠いからいいや。
加工済みメモ
戦士:アシュレー
魔術師:グリッサ
僧侶
盗賊:鬼助
錬金術師
使用人:クラリッサ
司教:カマール
狩人:ライオット
闘士
遊楽者:フレイヤ
巫
召喚師:リレ
神女:グウェンドリン
君主:フレイ
侍:百姫
忍者
仕事ネタ。
新人が完璧超人で自分の立場が危うい。
こんなときは、何かと役立つゆうきゆうの本だ。
ライバルをライバルと思うな、同一化するんだ、という話。
人は、無意識に自分のイメージしたものと同じようになっていく!
ならば競争相手を「ライバル」視するのではなく、「学ぶ材料」とする!
目の前の相手から精一杯いいところを取り入れていけば、より大きく成長できる!
流石だ、何かと役立つぜ。
結局、謙虚に教えてもらうのが一番。なんか平凡かもしれないけど、そんなもんだ。
今のところ、何かと忠告をしてもらえる立場になってるからいい具合だ。
どんどん悪習を指摘していって欲しい。
新人が完璧超人で自分の立場が危うい。
こんなときは、何かと役立つゆうきゆうの本だ。
ライバルをライバルと思うな、同一化するんだ、という話。
人は、無意識に自分のイメージしたものと同じようになっていく!
ならば競争相手を「ライバル」視するのではなく、「学ぶ材料」とする!
目の前の相手から精一杯いいところを取り入れていけば、より大きく成長できる!
流石だ、何かと役立つぜ。
結局、謙虚に教えてもらうのが一番。なんか平凡かもしれないけど、そんなもんだ。
今のところ、何かと忠告をしてもらえる立場になってるからいい具合だ。
どんどん悪習を指摘していって欲しい。
賞味期限間近で投げ売りされているカップ麺を発見し、取り敢えず12個だけ購入。
日清のとんがらし麺カラシビタンメンとかいう商品。
47円だから12個買っても600円。
味は、辛い。良く分からないくらい辛い。
同じ辛いラーメンだと、辛ラーメンのほうが旨みがある感じで好み。
で、昨日はこれを2つほど食べたのだけど、今朝からなんかやばい。
お腹こわした。
もともとあまり胃腸が強いわけでもないのに、ガツガツとこんな辛いものを食べるのだから胃腸はイッパイイッパイのようだ。
汚い話だけど、このラーメンが刺激するのは、入る場所である口だけでなく、その中の消化器官、更に出る場所も含まれる。
ゆりかごから墓場までカラくてシビれる恐怖のラーメン。
カラシビタンメン・・・恐ろしい子・・・!
日清のとんがらし麺カラシビタンメンとかいう商品。
47円だから12個買っても600円。
味は、辛い。良く分からないくらい辛い。
同じ辛いラーメンだと、辛ラーメンのほうが旨みがある感じで好み。
で、昨日はこれを2つほど食べたのだけど、今朝からなんかやばい。
お腹こわした。
もともとあまり胃腸が強いわけでもないのに、ガツガツとこんな辛いものを食べるのだから胃腸はイッパイイッパイのようだ。
汚い話だけど、このラーメンが刺激するのは、入る場所である口だけでなく、その中の消化器官、更に出る場所も含まれる。
ゆりかごから墓場までカラくてシビれる恐怖のラーメン。
カラシビタンメン・・・恐ろしい子・・・!
先生は褒め殺しの人だから、ある意味で癒しだったんだなと再認識。
いま練習中の曲は、重音だらけ。和音がパッと見で全然分からなくて、譜読み速度があまり早くない。
でも弾けたら結構素敵だと思う。
お盆に実家でポロロローンと弾けたらカッコイイ。
しっかりと課題を意識して練習しよう。筋トレと同じで意識すれば効果がアップするだろう、きっと。
いま練習中の曲は、重音だらけ。和音がパッと見で全然分からなくて、譜読み速度があまり早くない。
でも弾けたら結構素敵だと思う。
お盆に実家でポロロローンと弾けたらカッコイイ。
しっかりと課題を意識して練習しよう。筋トレと同じで意識すれば効果がアップするだろう、きっと。
あー、組織動かせねえなー
2011年7月19日 日常仕事の愚痴。
結局、自分の部署の人からの賛同すら得られずに四面楚歌になって、提案は消滅した。
動機が足りない。今まで古い仕組みで動いていたそれらを一新するための強い動機がない。
こうしないと動かないという必然性がない。
必然性なんて用意できないから待つしかない。あー悔しい。
仕事の能率を上げるというだけでは、そんなにダメなのか。
ここで変えなかったことは、しばらく根に持って生きていく。
もし変えていたら、ここでこんなに楽ができたのにという記録を残そう。
その記録が古い仕組みの改変と釣り合うことはないだろうが、またの機会があればきっと使える。
今は、古い仕組みが移行しやすいように徐々に外堀を埋めていこう。いつか機会があるさ。
結局、自分の部署の人からの賛同すら得られずに四面楚歌になって、提案は消滅した。
動機が足りない。今まで古い仕組みで動いていたそれらを一新するための強い動機がない。
こうしないと動かないという必然性がない。
必然性なんて用意できないから待つしかない。あー悔しい。
仕事の能率を上げるというだけでは、そんなにダメなのか。
ここで変えなかったことは、しばらく根に持って生きていく。
もし変えていたら、ここでこんなに楽ができたのにという記録を残そう。
その記録が古い仕組みの改変と釣り合うことはないだろうが、またの機会があればきっと使える。
今は、古い仕組みが移行しやすいように徐々に外堀を埋めていこう。いつか機会があるさ。
アルペジオを柔らかく弾く
2011年7月16日 ピアノ来週はレッスン無し。
ハノン
28番。
合格。練習してないけど、まあまあ良し。
29番のリズム変奏は5番。
ジブリ曲
ついに合格。
クダクダだったけど、駄目だった部分を弾きなおして「ま、いっか」的なノリで合格。
長かった。
ジブリ曲2
こっちのほうが難しいと思い込んでいたけど、テンポが遅いから弾いてから脱力しやすい。というわけで実は易しいらしい。
弾いていくうちに、なるほどと思えてくる。やっぱり先生の言うことはあってる。
アルペジオはポロロローンって弾くアレの方。
柔らかく弾くというのは、
最初に指を準備する。
次に1から5の指に重心を移動させながら弾く。
ということ。縦に指を落とすだけだと音が硬い。
ハノン
28番。
合格。練習してないけど、まあまあ良し。
29番のリズム変奏は5番。
ジブリ曲
ついに合格。
クダクダだったけど、駄目だった部分を弾きなおして「ま、いっか」的なノリで合格。
長かった。
ジブリ曲2
こっちのほうが難しいと思い込んでいたけど、テンポが遅いから弾いてから脱力しやすい。というわけで実は易しいらしい。
弾いていくうちに、なるほどと思えてくる。やっぱり先生の言うことはあってる。
アルペジオはポロロローンって弾くアレの方。
柔らかく弾くというのは、
最初に指を準備する。
次に1から5の指に重心を移動させながら弾く。
ということ。縦に指を落とすだけだと音が硬い。
クロックスとかいうサンダル
2011年7月15日 日常買ってみた。
ぼちぼち流行っているとかいないとか。
なんか見た目通り風通しはいいね。
中途半端に底が厚くてクッション性がある。
ベタ褒めするようなものじゃないけど、別に悪いところはなさそう。
あ、でも安っぽさはなかなかあるかも。
ぼちぼち流行っているとかいないとか。
なんか見た目通り風通しはいいね。
中途半端に底が厚くてクッション性がある。
ベタ褒めするようなものじゃないけど、別に悪いところはなさそう。
あ、でも安っぽさはなかなかあるかも。
あー、組織動かしてえなー
2011年7月13日 日常仕事の愚痴
ちょっと作り方を今風にするだけ。
過去の資産が対応していないからといって、変われるタイミングで変わらないのはおかしい。
間違いなく柔軟な作り方だし、業界標準だ。
作り方の変更なんだから、導入が速いほうがメリットが生かせる。
ライバル会社に追いつけとか言うんだったら、まず同じ土俵に上がろう。
過去が間違っていたのは認めて、修正していくのがいい。
だいたい、今乗り換えられないなら、いつ乗り換えるというのか。
数年後も乗り換えるときには結局痛みを伴うじゃないか。
ずっと変えないつもりなのか。
DSiもGBA互換を切ったじゃないか。あ、でもこれはちょっと違うか。
とにかくエンドユーザーから見たパッと見の結果だけ今風にするんじゃなくて、
中身を時代に合わせて変えていかないと無駄に工数がかかるだけ。
工数の無駄は給料の無駄。
「変更しないことのデメリット」だけで殆どを埋めるようなプレゼン資料作ってやる。
その前に仲間づくりが先かな。何とかして説得しよう。
経験が少ないから実体験を伴った具体例が多く出せないのが自分の弱点。
そこをなんとかしてくれそうな人から「まあ、いいんじゃない。」くらいの言葉を引き出して、きれいな言葉に変換(「〇〇で苦労した私も推奨します」とかに変換)してプレゼン。よし。
ちょっと作り方を今風にするだけ。
過去の資産が対応していないからといって、変われるタイミングで変わらないのはおかしい。
間違いなく柔軟な作り方だし、業界標準だ。
作り方の変更なんだから、導入が速いほうがメリットが生かせる。
ライバル会社に追いつけとか言うんだったら、まず同じ土俵に上がろう。
過去が間違っていたのは認めて、修正していくのがいい。
だいたい、今乗り換えられないなら、いつ乗り換えるというのか。
数年後も乗り換えるときには結局痛みを伴うじゃないか。
ずっと変えないつもりなのか。
DSiもGBA互換を切ったじゃないか。あ、でもこれはちょっと違うか。
とにかくエンドユーザーから見たパッと見の結果だけ今風にするんじゃなくて、
中身を時代に合わせて変えていかないと無駄に工数がかかるだけ。
工数の無駄は給料の無駄。
「変更しないことのデメリット」だけで殆どを埋めるようなプレゼン資料作ってやる。
その前に仲間づくりが先かな。何とかして説得しよう。
経験が少ないから実体験を伴った具体例が多く出せないのが自分の弱点。
そこをなんとかしてくれそうな人から「まあ、いいんじゃない。」くらいの言葉を引き出して、きれいな言葉に変換(「〇〇で苦労した私も推奨します」とかに変換)してプレゼン。よし。
ハノン
28番。
右手がもうちょっと腕を使えるほうがいい。
5の指のときには少し肘が動くくらいがいい。
その状態でかなり速く弾くこと。
ジブリ曲。
和音の速いところが汚い。
脱力できてないから、動きが硬くて、きれいな音が出ない。
一つの音符ごとに、弾いたら脱力、弾いたら脱力ってならないときれいな音にならない。
雑談
長野県の高校は独特の日程?→夏休みが。
なんか7月20日じゃなくて、7月末開始らしい。
しかも終了日が8月末でもなくて、8月の中旬らしい。
で、今日は文化祭の日らしい。秋じゃない。
10月の上旬には2週間くらいのまとまった休みがあるらしい。
28番。
右手がもうちょっと腕を使えるほうがいい。
5の指のときには少し肘が動くくらいがいい。
その状態でかなり速く弾くこと。
ジブリ曲。
和音の速いところが汚い。
脱力できてないから、動きが硬くて、きれいな音が出ない。
一つの音符ごとに、弾いたら脱力、弾いたら脱力ってならないときれいな音にならない。
雑談
長野県の高校は独特の日程?→夏休みが。
なんか7月20日じゃなくて、7月末開始らしい。
しかも終了日が8月末でもなくて、8月の中旬らしい。
で、今日は文化祭の日らしい。秋じゃない。
10月の上旬には2週間くらいのまとまった休みがあるらしい。