SSDになって、ついでにメモリも1GB*2から2GB*2に増設。
スリープからの復帰早すぎワロタ。
電源を落とすことはめったにないけど、これは快適だ。
どうもHDDの中でもOS部分のセクタだけお亡くなりになったようで、ユーザーディレクトリは割と無傷でサルベージできた。で、何でもかんでもユーザーディレクトリに放り込んでいたのでほとんど復活できた。
いやーもう本当に良かった良かった。

さてじゃあ次はRAMディスクいってみようか。
あリカバリできるかも?

Vistaで復活するから、また7を入れなおしか。
インストール失敗したらHDDなりSSDなり買って換装すればまだ戦えるはず。
それにメモリ付け足せばまあまだいけるんじゃね?

いやー焦った焦った。

ちらっと調べた中では下記のデスクノートがよさそうだった。
価格.com - SONY VAIO Fシリーズ VPCF24AJ 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000336216/

Corei5は第二世代だけど、ビデオカードが載っているのでまあよし。BDドライブは迷うけど無しならば6万円以内にできるんでフルHD機種にしてはだいぶ安い。

ノートPCはctrlの左にfnがなくて、PgUp、PgDn、Home、Endが押しやすいのを選ぶのがいいわ。あとはEnterの右にいらないキーがないのが良い。
まあ使っていけば慣れるのだろうけど。
なんかPCに背を向けてピアノ練習していたらPC死んでた。
起動しても修復に失敗してしまう。
南無三。

ひとまずはノートPCで凌ぐしかない。
MP3は大部分がUSBメモリに保存されているから大丈夫。
ポケモンのメモはDropboxに置いているから大丈夫。
ブックマークは割と最近Syncしたから大丈夫。
あとはいろいろな口座番号や暗証番号だな。これらはわりと困った。
まあこの機会にサブのディスプレイ売ったりして部屋を広くするのもいいかも。

買うならフルHDのデスクノートかな。
ipad+キーボードとかいう離れ業はちょっとはしゃぎ過ぎか。
ハノン
アルペジオ
変ロ長調。
最初がうまく弾けて、何回か繰り返すうちにどんどんミスが増えていった。
なぜだ・・
でも合格。次は変ホ長調。

ブルグミュラー
タランテラ。
だいたいまあまあなんだけど、テンポが遅い。
指定テンポで弾いてみること。次で仕上げ。
次の曲は、気がかり。先生に弾いてもらったけど、カッコイイ曲で好みだ。

次回は30分早く開始だから気をつけること。あと、22日はレッスン無し。
第二第四水曜日はボードゲームの日。
4人集まった。
パンデミック+拡張セット「絶体絶命」をプレイ。

最初はイントロも込で、エピデミック4つでプレイ。
青いウイルスが残り3つとかになったりしてヒヤヒヤしたけど無事に世界は救われました。

で、拡張セットをためそうじゃないかということで、バイオテロリストルールで遊ぶ。
一人がバイオテロリストで、残り3人が英雄チーム。自分は英雄側。
やってみてわかったけどテロを相手にするのって結構地味だ。
紫をバラ撒くのも楽じゃないだろうな。その場で感染とかやったら場所がバレるし、遠隔で感染とかやっても手札がジリ貧になるし。
結局、全員が負けた。紫のウイルスは全て盤上から取り除いたし、4色のウイルスの特効薬は4つ揃えることができなかった。

変異種とかもやってみたい。バイオテロリストは地味だからあまりいいや。
ハノン
アルペジオ。
変ロ長調。だいぶ弾けている。試しにかなりの速度で弾いてみたけど先生の予想よりはミスが少なくてまあまあだった。よしよし。次は仕上げ。

ブルグミュラー
タランテラ。
腕が動くところは動くようになったらしい。意識していなかっただけにこれは非常に嬉しい。
自然に腕が動くようになったということはかなりいいことだ。
でもまだまだ指だけで弾いているところもあるので、やっぱり意識して腕を動かすのが必要。

今月中にはタランテラを終わって、次は特に希望がなければ気がかりの予定。
かっこうはまだまだ早いし、腕を動かす曲らしいのでいいかも。
ゆめしまで遊んでいたら♀ママンボウが出てきたので拉致。
現実世界で産む機械にした。
酷い話だなあ。


というのは置いといて、せっかくなので夢特性のママンボウを作る。
できたのが奇跡的な高個体値。
31-31-31-26-27-31
乱数以外でこんなのが出るなんてスゴイっす。
特性もバッチリさいせいりょくだ。

わんぱくでBDにぶっぱしておいた。
たきのぼり ねがいごと はたきおとす ミラーコート

はたきおとすがおしゃれポイント。
どくどくやまもるとかが普通なんだけど、対戦Wikiの選択技になってなかったので採用。
皆と違うことする俺カッコイイという中二病。

こいつは物理相手に出ていって、はたきおとすを振るのがお仕事。地味なんだけど火力がないから仕方ない。
さっきダウンロードポリ2の10万ボルトをぎりぎりミラーコートできたから特殊防御もなかなか高い。
未だかつて無い超個体値のわりには仕事が地味だ。
ランダムバトルにて、
こちら カポエラー(テクニシャン) エアームド ムクホーク
あいて キリキザン エーフィ ウルガモス

初手
カポエラー対キリキザン
まけんきかせいしんりょくかわからないので、エアームドに交代。
相手はエーフィに交代。

とりあえずリフレクターされてがっかり。
ドリルくちばしで少し削る。

サイコショックでHPが15%くらい削られる。堅いわ。
ドリルくちばし。

(相手はダメージをみてガッカリして交換すると見越して、ふきとばしを選択した。)
あいてのエーフィはあくびをした
エアームドのふきとばし!
マジックミラーがうんたんうんたん。
エアームドが吹き飛ばされていくではありませんか。
で、ムクホーク降臨。

あいてはウルガモスに交代。
こちらとんぼがえりでカポエラーに交代。

まずはねこだまし。

相手のウルガモスのだいもんじ!
カポエラーのストーンエッジ。ヨロギがあったけど突破。

あいては死に出しエーフィ。

エアームドに交代。
あいては壁貼り直し。

あいてはあくび。
こちらドリルくちばし急所。

あいては死に出しキリキザン。

あとは剣の舞2回積まれたけど、エアームドの死に出しカポエラーがマッハパンチして勝利。

マジックミラーすげえ。
関係ないけど
HBポイズンヒールグライオン完成。
ACS二刀流エレキブル完成。でも全然火力無い。

あとはGTSで夢イーブイを手に入れてしまった。ついてるわ。
どっかに夢ウリムーとか放流されていないかな。

せっかくだし、まるいおまもりパワーでどんどんタマゴを見つけていこう!
次はハチマキナットレイとか物理受けブルンゲルとか、ガチ勢を揃えていきたい。
れいかいのぬのとかアップグレードとかを前作で拾ったからヨノワールとかポリゴンZとかもいいかも。
また2週間分書き忘れた。

ハノン
アルペジオ
変ロ長調。
ちょっと練習不足ですね。
だんだん慣れれば早くしていけるはず。

ブルグミュラー
タランテラ。
譜読み完了。どうもミスをする箇所がある。
暗譜してしまって、手を見て弾けば安定するはず。というわけで暗譜する宿題が出た。

イマイチ練習時間がとれていない気がする。いかん。

レッスンメモ

2012年8月25日 ピアノ
なんか書いたのが消えてしまった。残念。

ハノン
アルペジオ。
ト長調。結構スムーズで合格。
次は変ロ長調。指遣いが変わるので注意。

ブルグミュラー
タランテラ。
確か右手の休符がある所がイマイチだった。
あとは、譜読みがまだ途中だったので、次までに全部読みきる事。

K2

2012年8月22日 ボードゲーム
第二第四水曜日はボードゲームの日。
K2をプレイ。

K2はエベレストに次ぐ世界第2位の山で、その標高は8,611m(28,251ft)です。
もっとも難しい「8,000メートル峰」とされ、冬の登頂に成功した例は過去ありません。


以上説明書の冒頭の文から引用。雪山に登山するゲーム。
プレイヤーは2人の登山家を山頂に導く。登ることだけ頑張っても、天候の悪化や頂上付近の環境の過酷さによって登山家はどんどん消耗していく。適切なタイミングで休憩を挟んで回復させつつ登っていくことが大切。登山家が死ぬとゲーム終了時の勝利点計算で著しく不利になる。
そんなゲーム。

4人集まって遊んだ。
難易度が4種類選べるのだけど、最も易しい難易度にした。
登山ルート(ゲーム盤の表と裏)は「ゆるやか」「急斜面」があるけど、ゆるやかな側を選択。
天候は夏と冬があるけど、夏を選択。天候は各ターンの終了時に登山家にダメージを与える要素。夏はノーダメージの晴れの日が多い。

で遊んでみて、2位だった。1位の人は見事に登山家二人を山頂まで到達させた!最高得点の20点獲得だった。素晴らしい。

各所で褒められているように、絶妙なゲームバランスで面白い。
ルールはシンプルながらも程よいランダム要素はあるし、程よく自分で操作している感がある。雪山登山というテーマへの没入度というかなんというか、いい具合に再現できているんじゃないかな。登山したこと無いけど。

あとは時間が少しあったのでドブルを遊んで解散。ドブルは短時間で盛り上がる便利なゲーム。かなり重宝する。
次回はパンデミック+絶体絶命で遊ぶことに決めて終了。
使われて思ったさめはだのウザさ。

ランダムマッチ フリーにて、
こっちはケッキング、ルカリオ、トリトドン
あっちはカイリュー、ガブリアス、エンペルト

ケッキングのほのおのパンチ!(5%くらいしか削れず)
あいてのカイリューのりゅうのまい!
あいてのカイリューのりゅうのまい!
ケッキングはなまけている
あいてのカイリューのげきりん!(ケッキングHP2)
ケッキングのギガインパクト(+ノーマルジュエル)
(カイリュー落ち)
(ガブリアス降臨)
あいてのガブリアスのストーンエッジ!(あたらなかった)
ケッキングはなまけている
あいてのガブリアスのストーンエッジ!(ケッキング落ち)
ゆけっトリトドン

ガブが引っ込んでエンペルト。
トリトドンののろい!
あいてのエンペルトのくさむすび!(トリトドン残り46)
あいてのエンペルトはゴツゴツメットでダメージをうけた
トリトドンのじしん!
(エンペルト落ち)

(ガブリアス降臨)
あいてのガブリアスのげきりん!
(トリトドン落ち)
ゆけっルカリオ

あいてのガブリアスのげきりん!(ルカリオHP6)
ルカリオのれいとうパンチ!
あいてのガブリアスのさめはだでルカリオはきずついた!
ルカリオはたおれた
あいてのガブリアスはたおれた

そして誰もいなくなった。負け。
さめはださえ無ければいけた!ルカリオはいのちのたまなので、どちらにせよ死ぬけど。

メンバー
いじっぱりケッキング@ノーマルジュエル
ギガインパクト ほのおのパンチ 辻斬り じしん
A252でSはスカーフ時130抜き調整残り耐久

いじっぱりルカリオ@いのちのたま
インファイト ストーンエッジ ブレイズキック れいとうパンチ
ASぶっぱ

わんぱくトリトドン@ゴツゴツメット
じしん ストーンエッジ のろい じこさいせい
HBぶっぱ

で、相手のガブは十中八九スカーフ。それ以外はよくわからん。
2回舞ったカイリューを止めたケッキングに拍手。
ゴツゴツメットも猿のタスキを潰してくれたりして便利。
21日の朝7時過ぎに注文して、22日の18時には届いている。
すごろくや出荷早すぎワロタ。

別にどこで買ってもいいんだけど、ここまで速いと驚くね。
実際はドミニオンパンツの錬金術版が欲しかったから、ついでに箱も頼んだという理由がある。

これでプロモーションカード以外は揃った。いろいろ遊べる。楽しみだ。
これは面倒だ。
イッシュ地方はいろいろ出るようになったんだな。
頑張るか諦めるか・・・

ポケモンをBW2に移動する作業が後もう少し。
後は各種メタモンとSSの数匹と、ドーブルやサニーゴ、ハネッコもいたかな。
まだそれなりにいるかもしれない。

Wifiフリーで少し遊んだけど、ノーマルジュエルケッキングが超火力で楽しい。
ギガインパクトぶっぱはロマン。後続に積まれたら大抵詰むけど。
11日はお盆休み。
あ、先生へのおみやげ忘れた・・

ハノン
アルペジオ。
ト短調。うーん、まあ次がんばろう。

ブルグミュラー
タランテラ。
途中で、休符があるんだけどつなげてしまう。
スタッカートのつもりで弾くとわりとうまくいく事が分かった。
でも厳密にはスタッカートじゃないからそこは出来れば意識したい。
スタッカートは指ではねる。スタッカートでない音符は腕ではねる。というか持ち上げる動作が早くなるとはねる動きのようになる。

レプトン

2012年8月18日 日常
お盆休みを利用して広島に帰省した。
やっぱりレプトンは安い。

モンハン3Gが2980円
カルドセプト(3DS)が3480円
世界樹の迷宮4が4580円くらい?
ペルソナ4Gが4980円

でもまあ特に買わなかった。
なんといってもポケモンが楽しくなってきた。
6Vメタモン貰ったし、BW2はかわらずのいしで100%遺伝だし、夢特性のポケモンもいろいろ貰った。
早速厨ポケを作るのもいいけど、それよりもまず各所を攻略して快適に孵化できる状態にするのがいいかも。ジョインアベニューの孵化屋さんがあれば効率がかなり変わりそう。

あとコイループしていたら6V色コイルが手に入った。
もう乱数解析済みなのか。凄いな。
第二第四水曜日はボードゲームの日。

ケルトカードを持ち込んでもらってプレイ。
複雑になった7並べといったルールで、基本的に同じマークの列を作れば得点になる。ただし数枚しか並べないとマイナス点なので、あまり並べることが出来ないと思ったら手を出さないのが大切。
そんなゲーム。

3人集まって2回遊んで2位が一回。忘れたけど確か2位がもう一回。

その後に少しだけ時間もらってドブルをプレイ。一度も1位になれずに終わった。
なんてこったい。でもケルトカードは凄い読み合いが発生して非常に好みなゲーム。読み合いの面白さがビブリオスに似ている気がした。ビブリオスは買ってないけど非常に面白いジレンマと読み合いがあるゲーム。いずれ買う。
ハノン
アルペジオ。
ニ短調はOK。
ト長調はもう少し早く。
お盆はあまり練習できなさそうなので、他の調は一旦無し。ト長調を集中して練習すること。

ブルグミュラー
天使の合唱。
仕上げ。合格。まあまあ。テンポがぶれている気もするけどまあまあ。

次はタランテラ。
少し譜読みしてきたので見てもらった。
右手と左手で交互に音を切り替えるような所が譜面通りに弾けてない・・
ものすごーくゆっくりで、一音一音確認しながら機械的に弾くこと。
この曲は速いから、自然に動くようになるまではとにかくゆっくり理解して弾くしか無い。
ポケモン廃人の先輩から来たメールが狂ってる件:マジキチ速報
http://majikichi.com/archives/7349839.html


・鋼と格闘タイプを必ず入れる
・カイリューをタイマンで勝てるポケモンを1匹以上入れる
・ハピナス、ポリゴン2などの糞硬いノーマルタイプを突破する手段を最低一つは考える
・水タイプの技に非常に強いポケモンを入れる
・先制技(でんこうせっかとか)はどんなに威力が低くても出来るだけ入れる


これは勉強になる。
やべえまた遊ぶのもいいかも。
メンツがDPtでだいたい止まっちゃてるんだよな・・
サザンドラとかナットレイとかローブシンとかも育てればもっと楽しめるかも。

ゲームの方はついにチャンピオン倒した。
一区切り。
PWT行ったらホウエンのアスナがアニメーションしてて非常によろしい気分になった。
アカネも可愛かった。ワタルもベジータだった。
サブウェイとどちらのほうがBP稼ぎやすいんだろう?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索