治療

2009年7月1日 日常
長い。
6月頭からずっと薬飲んでる気がする
健康にならないと健康診断受ける気がしないんだけど
血尿ってどうなのよ
薬飲んでるのにこんなに長引くものなのか
長いなあ
こんなの簡単なのに
なんでできないの?
という考え方があるから進歩がない
深みがない。面白みがない。

できない人をできるようにしないといかんでしょ。
例えばピアノの先生。
上達がイマイチのときでも必ず「なんでこんな簡単な曲もできないの?」とは言わない。
自分だと自然と口から出てくる。さっき曲練習して思った。
「なんであんなに練習したのに忘れてるの?」
根っこの部分からマイナス思考になってしまいかけた。
危ない危ない。

スパゲティ

2009年6月20日 日常
フジの100均で売られているスパゲティが400グラムになった
いいぞいいぞ。早く500グラムに戻りなさい
あと、ローソンのプライベートブランド100均は意外と使える気がする
ミートソースとか、カルボナーラのソースとか。結構沢山入ってるし

松山市の車

2009年6月17日 日常
あんたの車、ワゴンRかヴィッツかミラだろ?
といえば2割くらいの人が頷きそう。
車の種類は全然知らんけど、バイト帰りに車を見ながら帰ると、
上記の3種類は本当に多い。

いやまあ自分は次の春に買えばいいわけだ。
鉄道がしっかりとしとけば、車なんて買わなくてもいいのになあ。
きっと田舎なんだよなあ勤務地。

火災警報

2009年6月13日 日常
トイレでGと対面
スプレーでやっつけたら、火災警報器がピーピー鳴り出した。

どうやらスプレーの煙たい感じを感知したらしい。
対処法が分からないのでとりあえずブレーカー落として音を止めた。
しばらくしてブレーカー上げるとまた鳴り出した。
またブレーカー落として、また上げて、また鳴って、と3回くらいループした頃に鳴らなくなった。

まあ多分、とりあえずOKなんでしょう。鳴らなくなったし。
部屋が凄いことになってきたので整理整頓。
もうこの部屋には半年と少ししかいない訳だから、少しずつモノを減らさないと。

場所を取っているモノリスト
教科書類

MTG


捨てる勇気が大切だな。実感した。
レディ薬局で売られているレーズンの内容量が減ってるじゃないか
100均と同じ140グラムになってる
確か前は155グラムほどだったのに・・・

説教くせえ

2009年5月29日 日常
ああ、自分はいつから説教をだらだら言う人間になったんだ
まったく、酒に酔うと制御が効かん
かっこ悪いなあ

関係ないけど、酔うとピアノがまともに弾けない
特に左手
横の鍵盤に触れすぎて不協和音がうるさいよ・・
お急ぎ便は便利だなあ
アマゾンプライムもアリなのかな?
「年間3900円で通常1回ごとに350円かかるお急ぎ便が使い放題」
つまりは、12回使ってやっと元が取れる計算か
調べると、2008年は注文10回、2007年も注文10回だった自分
流石にちょっとそこまでは使わないか
なしだわコレ
もっとヘビーユーザーじゃないと駄目だ

バイト先にて

2009年5月6日 日常
「そんな考えで、この先どこかに就職してやっていけるとは思えない」
いや、うん。甘かった。
本当に反省してる。

うーん、負のスパイラルに入ってるなあ
風邪が鼻にくるので使ってみた。
いやー、凄いわ。
鼻づまりがピシっと解消、とまでは行かないけど効果アリ。

本当につけた瞬間に鼻の通り道がびよーんと広くなって
「おおっ!?」ってなる。
あとは、もう少し安ければいいのに。

風邪

2009年4月9日 日常
あれ、風邪ひいた。
本命でもなんでもない説明会に精を出しすぎたか。
でも、いい会社だったなあ。
「人を育てる」がテーマだったっけ?
テレビを付けっ放しにするなんて、久しぶり。
買い換えたおかげだわ。

育てるには、肯定すること。
帰るところ、安心できるホームを用意してあげること。
自分の力で考えるチャンスを与えること。

あと、後悔はいいこと。
「あのとき、ああやっていたら良かったな」
と想像して、現実と比較する。
必ず、具体的に「方法B」を想像する。(現実にとった「行動A」よりもいい結果を生むほう)
次のときに「方法B」を選ぶことができる。
「方法A」を選ぶような自分の価値観に気づき、変わることができるかもしれない。

まあこんな感じ。NHK面白い番組あるじゃん。
ダーウィンがきた、も面白いけどこの番組もいいわ。

父は偉大

2009年3月26日 日常
実家に戻って父と話す。
いやあ、この人凄いわ。博識だわ。
なんというか、流石だ。

パッとしない息子ですまなんだ、と思った。マジで。
え?なんでAM3:40くらいにピンポンダッシュされるの?
しかも同じマンションじゃん。
しかもしかも、部屋4つくらい離れてて、上の階だよね?
マジびっくりするから、やめて欲しい。
向こうの人も寝巻きの自分に追いかけられて驚いたと思うし。

エゴグラムメモ

2009年3月7日 日常
bbacaになった。
前と違って厳しい文章が書いてあった。
あなたはパラノイア(偏執病的正確)の反対であり、神経質です。
だとかなんとか。

就職活動もだんだんと山場に近づいてきたし、そりゃ神経質にもなるわ。
いや、いかんのはいかんのだけど。
分かっちゃいるけど直らない。
夜更かしはダメ。
不規則はダメ。
でも起きている。
いかんな。
こうなったら手帳に30分単位で予定書き込むか。
クッション時間は多めにとろう。こういうのは続けないといかん。
始める前から挫折する自分が見える・・

初夢

2009年1月8日 日常
帰ったら住む所が無くて絶望した夢を見た。
予知夢だったら最悪だ。
そうでなくともなんか凹む。
ああ、夢見すぎで大企業を見るのもいいけど、足元を見なさいってことなのかな。
所詮は地方の大学ってか。
まあブルーになる暇があったら目の前に迫ったTOEIC勉強しろってこった。

エゴグラムメモ

2009年1月3日 日常
bbabaになった。

ふーむ。これまでも何回かやったけど、大体の場合、
右端の AC=adapted child(順応した子供の心) はaになる。
(悪い面:主体性の欠如・消極的・自己束縛・敵意温存・依存的など)

まあ自覚あるしなー。

クレジットカード

2008年12月23日 日常
交通費とか色々をクレジットカードばかりで払っていたが、ついに請求書が届いたぞ。
結構な金額になっていて、なかなかビビった。
自腹で移動したのはどこだっけ?
結構いろんな企業から交通費貰ってたりする。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索