とにかく集中力勝負だわ。
2時間ぶっ通しはきつかった。

結果は、仮に1問5点換算で考えると現在のスコアをはるかに上回る値(約150点アップ)に。
要するに俺はやればできる。
模擬テストが簡単に出来ているんだろうけど、ここは調子に乗っておこう。
実際は1問5点ではないし、もっと難しいのだろうけど、150点アップ相当ならば本番でも50点アップくらい期待しても良かろう。
よし、とにかく今は疲れた。
本番までに生活リズムを直して、復習をしよう。
いわゆるコピペブログをだらだらと見ていたらよさげなフリーソフト発見した。

便利なフリーソフト教えてくださいな
http://konogoro2ch.blog117.fc2.com/blog-entry-297.html

171 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/12/30(火) 05:30:01.18 ID:uhdB26AN0
・eTabLancher
タブ型でオンマウスで飛び出すランチャー
このタイプはなかなかない気が

・UnplugDrive Portable
USBメモリのrootに置いておく
ダブルクリックするだけでUSBが抜けるようになる


UnplugDrive Portableってのがいいわ。
こういうのが潜在的な需要を喚起した、って奴なんだろうな。

エゴグラムメモ

2009年1月3日 日常
bbabaになった。

ふーむ。これまでも何回かやったけど、大体の場合、
右端の AC=adapted child(順応した子供の心) はaになる。
(悪い面:主体性の欠如・消極的・自己束縛・敵意温存・依存的など)

まあ自覚あるしなー。

クレジットカード

2008年12月23日 日常
交通費とか色々をクレジットカードばかりで払っていたが、ついに請求書が届いたぞ。
結構な金額になっていて、なかなかビビった。
自腹で移動したのはどこだっけ?
結構いろんな企業から交通費貰ってたりする。

指使い

2008年12月21日 ピアノ
ちょこちょこと曲の譜読みを進めていく。
先生に読んでもらうとやはり分かり易い。

前のレッスンにて音程にばかり注意しすぎて、変な指使いになっていた。
それでも、「その指使いに賛成です」と言ってもらって楽譜の指使いに二重線。新しく書き込んだ。
「楽譜の指使いはあくまでも一例」と言う訳で、余りにもヘンテコな指使いじゃないならアリなのかもしてない。
関係ないけど、どうもペダルの使い方がいかん。クラビノーバとグランドピアノの違いが大きくて難しい。しっかりと踏み直さないと前の音が残ってしまう。

研究

2008年12月18日 学校・勉強
よしきた。
研究が進むと気分いい。
苦労した研究だけに、結果が出ると嬉しさも大きい。
面接でつっこんだことを聞かれても答えられるようにしないといかんな。
むむ、ここに来て面白そうな仕事発見。
興味本位で受けるってどうなんだろ。まあ落ちるか。
しっかり準備してから受けてみようか。
専攻と無関係だけど面白そう。
むしろ専攻で絞り込むと選択肢が無さすぎる。

食わず嫌いはいけないねえ。色々見てみるのはやっぱりいいことだ。
就活本もそれなりにいいこと書いてるじゃん。

英語ねえ

2008年12月14日 学校・勉強
あー、英語ねえ。
TOEICか。
とにかく必要なんだよな。
勉強計画を立てないとなあ。
計画がないと一つもやらないしな。
とにかく、アレは眠気との勝負になるから、模擬試験をやろう。
補うべきは集中力だ。
先週金曜日に企業研究のために関東へ行ってきた。
今日研究室に来たら、その企業のリクルーターが金曜日に来たとの話。

自分は何をしたくて関東へ行ったのか。ああ、そんなことありですか。
アポなしリクルーターはマジ最強。何が強いのか分からんけどとにかく最強。
ちょ待てよ。と言いたくもなる。
ちくしょー「(リクルーターの名刺をヒラヒラしつつ)この名刺欲しい?」だって?欲しいよ。
関東のは合説みたいなもんだったから名刺なんて貰ってないよ。人気ブースだったし。
うわーいいなあ悔しいなあ。
帰りの飛行機は遅れるし、行きのバスはケツが痛くなるしでもうなにがなんやら。
本当に「何しに行ったんだろう」と思う。
やべー
例によってTOEICのやる気がない。
1月11日だったけな?
もう1ヶ月くらいしかないんだけど。

さて、何故TOEICをやる意味があるのだろうか。
それは、英語の実力が分かるから。
何故英語の実力が分かる必要があるのか。
それは、英語がこれから必要になる可能性が高く、どのくらいできるか分かる方が会社も助かるから。
会社が助かるからTOEICをやることに意味はある。
会社が助かるとか、自分の中でそういう理由付けがないとね。会社にとってプラス=自分にとってプラスでしょ。
起業する気概も気合も知識も経験もない自分は、会社にプラスをもたらすことを考えるべきだ。
そういう訳でやる気以前にとにかく勉強だ。

楽しいピアノ

2008年12月4日 ピアノ
タタータのリズムが出てきた。
ステーキのリズム。
ABBAのリズム。16分音符で8分音符を挟み込んだリズム。
フルートのリズム。

いやあ、それにしても楽しい。
先生がいい!やる気出すのがうまい。
我ながらラッキーだなあ。
レッスンのときに出れないと言っても当然のように代わりの日を提案してくれる。
いい先生だ。本当に助かる。
よし、練習しよう。明日はきっと疲れてしまってすぐ寝るだろう。

充実してる?

2008年12月3日 日常
ハム君はバイトにピアノに就活に研究で充実してるんじゃない?
とこの前言われたのを思い出した。
えーと、まあ充実と言えば充実してるのか。
暇していないのはいいことかも。

バイトも忙しい。
就活も忙しい。
研究はもどかしい(中々うまくいかないから)。
ピアノは毎日。
たまには献血。
これからTOEIC。

全体のスキマ時間にゲームが入り込む。
無理は良くない。休日はしっかり休むようにしよう。
もう風邪はごめんだ。

質問を練ろう

2008年11月30日 就職活動
質問を考える。

そこで働く自分を考える。
まず、朝。起きる。
どこで?独身寮だ。
Q.独身寮の生活について教えてください。
--いつ起きますか?
--何時に帰りますか?
--食事はどうしていますか?

次、出勤したとしよう。
まずはメールチェックだろう。
次は何をする?
Q.朝着いたときに何をしますか?
--朝は何時に着きますか?
--最初に取り組んだ仕事は何ですか?
--手こずった仕事は?
--事前に学んでおくと良いと思う科目・分野は?(まあ、おおよその予想はしてるけど)
--仕事に取り組む上で意識していることは?

よし、次。いよいよ今日のノルマを片付けた。
さあ退社だ。
Q.残業は月平均で何時間になりますか?
--最も長く残った時は何時に退社しましたか?
--飲食店は充実していると思いますか?
--会社のサークル活動は?

よし、休日だ。
引き篭もるぞ!
Q.休日の過ごし方について教えて下さい
--近所の娯楽施設は充実していると思いますか?

まあこんなもんで。
眠くなったので終わり。
3連符のリズムもやりなさいとのこと。
ターン.タ.タ.タ.ターン.タ.タ.タ.

こいつはなかなか強敵じゃないか。
前から気にくわないと思っていたんだこの3連符め!
相変わらず割り切れないのかよ、中途半端なやつだよ全く。

うまくいかないのを音符の見た目の所為にするなんて俺かっこ悪い。
だって難しいし。このリズム。
予想外の速度。
有線なら70-80Mbps。
無線でも10Mbps以上。
VDSL方式でどれほど遅くなっていたのかを実感。
でも、結局HDDとかCPUとかがボトルネックになってしまって余り変わらなかったりして。
これから見定める必要があるな。
[ゲーム業界ニュース]All About
http://allabout.co.jp/game/gamenews/

地味に面白い。
何かやたら丁寧に語っているけど、結構好き勝手やってるよな、この人。
そんな適当な雰囲気がいい。

だらーん

2008年11月27日 就職活動
いやあ、何もしない週は少し不安になるな。
都会の学生は動き出しているんだろうな。
うーむ。何か調べようか。
履歴書のネタを練り込むか。

アクセス解析とやらを見たら、就活 かばんでググっている人が見ているらしい。
自分のカバンは6300円の安物。大学生協で購入。
近場の青山のカバンは10000円から16000円。
フジのカバンは8900円くらいのと12000円。
アクセス解析おもしれー。何の言葉で検索したらここにたどり着けるかが分かるじゃん。

牛丼

2008年11月25日 自炊ネタ
作り方は豚丼の肉を変更したのみ。

そりゃあ不味い訳がない。
てか普通過ぎて特に書くことがない。
あ、紅生姜乗せるの忘れてた。
あーあ。何で今思い出すのだろうか。

関係ないけどジップロックコンテナが壊れてショック。
主に冷凍ご飯を保存していた、この生活でかなり酷使されていた小物の一つ。
壊れた原因は冷凍状態での落下。細かく書くと冷凍ご飯をレンジに入れようとして滑って落下。
いやあ今までよく頑張った。まだまだ使えたけど割れたなら仕方ない。
金だ。
そして金につながる人間関係だ。
神奈川に行った元同級生はいまいち納得していない就活をしたのかもしれない。
じっくり考える時間が無いまま就職活動をしたとか。
その分、私にいろいろと今思うことを語ってくれる。
前から考えが大きい人間だったから彼の言うことはいい刺激になる。
ああ、これからだ。自分にあったいい企業を自分が探さないと。
少し先のことを見据えた上で入る企業を考えないと。

合同説明会

2008年11月22日 就職活動
大阪の合同説明会に日帰りで行ってきた。
ああ、疲れた。
何か得るものはあっただろうか。
様々な業種を浅く広く見れたことは良かったんじゃないか。
まあそうじゃないと合同説明会の意味が無いけど。
とにかく疲れた。移動時間が10時間以上。会場には6時間弱。
ハードな日程だったと思う。
この職種はないわ、というのを改めて確認できたのは収穫。

< 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索