目標のある人生

2008年11月20日 ピアノ
最近はクラビノーバのプリセット曲の自動演奏をBGMにしてる。
その中でも凄く素敵なものをピックアップ。

humoresque NO_7 ユモレスク ドボルザーク
http://jp.youtube.com/watch?v=SiCV8HMVHBs

これは素敵すぎる。
これ目標な。生きているうちにそれっぽく弾けるようになること。
生きているうちにこんなのできるのだろうか。
32分音符ありすぎて楽譜がとんでもないんですが。
まあ、あくまでも目標だし。たまにはむやみやたらに高い目標もいいんじゃない?

風邪

2008年11月19日 日常
喉が、痛い。
マスクして生活中。

3連荘で企業を回ったのが体力的に裏目に出たか。
不規則な生活ここに極まる!てな感じだったし。
って、今起きてるのは良くない。0時過ぎてるじゃん・・

就活かばん

2008年11月12日 就職活動
というわけで木曜日になってしまう前に生協の安い奴を購入。
フジグランや青山のも見てみたけど、別に代わり映えしなかったから安い生協で。
値段の高いかばんの革っぽいのは素敵だったけど、いいや。
(代わり映えしてるじゃん!)

連続突撃

2008年11月10日 就職活動
木金土 を使って3つの企業へ突撃。
金曜日の企業に一緒に行く同級生曰く、ハム君のかばんはPCかばんみたいだね、と。
やばい。そうなのか?
そうならしょうがない。
ここでケチって気にしながら就活するよりは適当に就活かばんを買っておこうか。

ハノン2番突入

2008年11月8日 ピアノ
なんかピアノカテゴリのタイトルが適当すぎる事に気づいた。
やっとハノン2番突入。
右手と左手で少し指が違う。
跳躍するところは右手は1-2が開くけど左手は5-3で繋ぐ。
手のかたちを考えれば当然なのかもしれん。
右手の1-2と同じくらいに左手の5-4が開くようには見えん。
本のページを開いたまま固定する− @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/hayawaza/05/01.html

こいつはタイムリーだ。
10月に買ったばかりじゃないか。
メモとしても使えるのね。
地味に便利なんだよな。
ポストイットとか、こういった縁の下の力持ちみたいなグッズは好きだ。

簡易豆乳鍋

2008年11月6日 自炊ネタ
http://cookpad.com/recipe/492275

久々に新しいメニューにチャレンジ。
唐辛子と鷹の爪って何か違うものなのか。全然知らない。
とりあえず、唐辛子をのせすぎて辛かった。でもおいしい。
凄く簡単だし、これはいい。
そんな早い時期に(就活)やってもしょうがないじゃん。誰もしてないよ。
研究室に出なよ。

と、言われる。うん。確かにちょっと早いのかも。
でも、自分は学部のときに何もしてなかったていうハンデがあるから
早めでちょうどいいとも思う。

後悔先に立たずって言うし、いいところの工場見学も行けたし。
早めのおかげで得したんだ。あー、早く決まってしまいたい。
でも、一応、同業他社の工場見学だけは済ませておきたい。
比較した上で、自分が納得した上で胸を張って選考に望みたい。
さて大学から持ち帰りのデータが文字化けしているのだが。

テキストファイルの文字コードを変換するには
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/FileHandling/ConvertTextfileCharacterEncoding


多分これでうまくいく。
そうでないと不貞寝する。

ごま豆乳鍋

2008年11月2日 自炊ネタ
ミツカンごま豆乳鍋
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=07016&sid=07

何やらおいしいらしいとの情報を2ちゃんねるで発見。
ラジオで伊集院光が絶賛したとか。

と言うわけで食す。相性抜群であろう具材、豆腐を多めに買ってきたぞ。
うまい。ごまダレという訳ではないけど、かなりごまの香りがする。
豆乳のまろやかな旨さもある。というか長ネギがトローリとしててうまい。
今日の具材大賞は長ネギだ。うん。
久しぶりの自炊ネタ更新。
今までのでローテーションしてて新しいのに挑戦してなかったからなあ。

具材のついでに割引されてた合挽きミンチ買ってきた。
明日はハンバーグだ!(またループしてる・・)
近くにある中小会社の説明会兼一次選考に行ってきた。

before:
なんで説明聞きたいだけなのに面接とか筆記試験とか同時にするんだよ。
俺はこの職種の流れを知れればそれでいいんだ。

after:
中卒でできるような筆記試験で満点じゃないだとさ。マジないわ。へこむ。
面接はいい練習になった。正直ガチガチでヤバい。内容がないよう状態だった。
まともなことなんて何一つ話せていないのに何故か印象が良かったらしく、その場で通過通知。フリーパスだろうな、これは。

面接はネタを練りましょう。まず暗記から。アドリブは無理。間違いなく無理。
安物発見。さっそく購入。
うん。安っぽい見た目だけどしょうがない。
実際安かったのだから。
こういうキャリーケースは企業に持っていくものではないから、見た目は気にする事ないさ。

機能性を選んだと思えば、まあ、いいさ。
お金をかけるところはもっと他にあるさ。

うーん。少し後悔してるのかな。

飲み会にて

2008年10月28日 就職活動
突発的な飲み会があった。
ここぞとばかりに先輩に就職活動について聞いてみた。
業界を絞り込むのは危ないこととか、
自分の売りにできることとか、
先輩が実際にしたアピール方法とか、
本当に参考になることがあった。

そういう意味で今日の飲み会は収穫があった。
ああもう眠い。ピアノを少し触ってから寝よう。
MIDIシーケンサの導入がいまいち分からん!
Ubuntu日本語フォーラム / Midiで基準音を440Hzから442Hzへ変更する方法ありや。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=20354
AZ::Blog はんなりと、あずき色☆: アーカイブ
http://www.overcube.com/blog/archives/cat_44.php
Linux Salad: JACKで音楽制作環境を構築する
http://linuxsalad.blogspot.com/2008/03/jack.html?showComment=1213973340000

なるほどなるほど。よく分からんけど書いてあるとおりにしてみよう。

旅行かばん

2008年10月27日 就職活動
旅行かばん欲しい。
なんかこう、ソフトキャリーケースとか言う奴。
ずずずずっとキャスター付きで引きずる奴。
安物探しに明日見にいこうか。
ubuntu導入できた。
デフォルト設定でも、大学のVine linuxと比べて日本語変換が賢いし、キーボードのLキーで小文字が打てるのも良い。
でもMP3とWeb上のFlashコンテンツの音が同時に出ない。
MP3再生を一回すると、ニコニコもyoutubeも音なし状態になってしまう。

ニコニコ動画やYouTubeでFirefoxがフリーズする件
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2197

Firefoxでのウェブ動画再生とRhythmboxの問題解決
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=2104

なるほど。分からんけど色々追加すればいいのな。
で、結局うまくいった組み合わせは
初期状態から「flashplugin-nonfree」と、「libflashsupport」を入れるだけだった。
システム管理のsynapticパッケージマネージャはマジ便利。
そう。OSが入っていないからこそ意外と安く買えた訳であって、windows導入の経費を考えるとなんともない値段になってしまう。
そこでlinuxとなるのはまあ当然といえば当然。オタクの思考回路なら当然だろう。多分。
そういう訳で、ちょこちょこ目にするubuntuとやらをぶち込んでみることになる。
横にはwindowsマシンが見守っているぞ。安心してlinuxマシンとなるんだ!

まあlinux使うだけなら新たにPC買う必要は全く無いんだけど。

クレーマー

2008年10月23日 日常
つくづく思う。自分はクレーマーだな、と。
適当な態度をされるとついつい腹が立ってしまう。

いつのタイミングでアップしたっていうんだ?
本当に「誤って消えてしまった」、のか?
その後もしょうもない告知はアップするのに気付かないのか?

感情的になって的確なツッコミができなくなるのが悲しい。
後で確認してみよう。
要点は伝えたから、修正できていれば良し。できてなければ更に連絡。
まだまだ生協には世話になる。しっかりして欲しい。

追記:ふと見てみたらこの小一時間の間に更新してた。
意外と生協はしっかりしてた。
中古パソコン買っちゃった。
ありゃー。どうしよ。衝動買いはいかんな。
すぐに壊れても文句言えない運試しだというのに買っちゃった。
バイト始めてから衝動買いが増えて、お金が貯まるどころかむしろ減ってる。
だめじゃん自分。しかもパソコンとか。引きこもりが加速してしまう。
もっと色々見ないと。
視野を広げないと。
やりたいこと、できること、会社に求めるものを明確にしないと。
自分を伸ばせる環境を見極めないと。
ついでに会社も伸ばせるようだとなお良し。「ついで」なのかよ!?とセルフつっこみ。

親は実家の近くがいいとかうるさいけど、正直関係ない。
親に従って納得のいかない所に行くのだけは論外。そんなの満足して働ける訳がない。
自分で決めないと。そのためにも色々知る必要がある。

< 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 >

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索